No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
補足します。「職業安定所」というのは、「公共職業安定所」の俗称です。安定所、職安と同じです。ハローワークは全国公募でつけた愛称・造語です。
もし仮に、「公共」が抜けている「職業安定所」を忠実に訳したいとすれば、相当する「Public」を抜けばいいじゃないかとお考えかもしれませんが、それはもはや翻訳家として、もとの日本語の語感をどこまで英語に置き換えるかというセンスの領域になると思います。ただし、Employment Securiy という言い回しはなく、外国人には意味は通じませんし、民間紹介所ではなくて公的な職業紹介所だという意味が伝わらなくなります。
No.4
- 回答日時:
the Public Employment Security Office です。
固有名詞的な要素が強いので大文字にします。これは定訳どころか、戦後GHQが名付けた名称で、逆にこの和訳が「公共職業安定所」となります。国などの公的な機関が運営する職業紹介所は、国ごとにいろんな名称があります。たとえば昔イギリスでは(the Jobcentre ジョブセンター~綴りがイギリスっぽい)といっていました。
このような公的な職業紹介機関を指す普通名詞としては、a public employment service (office)が一般的です。 officeはつけなくても通じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職安の職員さんへのお礼の仕方
-
転職で無事に内定を頂いたので...
-
採用証明書の提出は…
-
ハローワーク窓口担当者への苦...
-
異なった内容の離職票が送られ...
-
職安の入り口付近にいつも待機...
-
信じて良いのでしょうか?
-
失業給付が終わったら?
-
職安の手続きは出来ますか?
-
失業給付について
-
52歳、腰痛持ち、女、パート希望
-
ハローワークってなんて訳すの?
-
1ヶ月先に入社した40代のおじさ...
-
インターネットの就職情報
-
面接での選考基準で優先される...
-
求人票が無くなった
-
離職票はコピーで良いのでしょ...
-
ハローワーク側のミスで失業保...
-
雇用保険不正受給バレました、...
-
ハローワークから電話がありました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部下に失言で給料泥棒と言って...
-
ハローワーク窓口担当者への苦...
-
転職で無事に内定を頂いたので...
-
職安の入り口付近にいつも待機...
-
履歴書の郵送は1週間後でもいい...
-
職安の職員さんへのお礼の仕方
-
失業保険をもらっていたことを...
-
失業手当受給中に自動車免許を...
-
職安の前で募集のチラシ配った...
-
退職して進学した時の失業保険...
-
ハローワークの紹介状について
-
雇用保険の日付間違いについて
-
indeedで製造業の仕事を探して...
-
接客以外にどんなアルバイトが...
-
職業訓練に通いたいと思ってい...
-
あいのりに出演したい事を、職...
-
52歳、腰痛持ち、女、パート希望
-
転職した時に前の会社を辞めた...
-
職安ハローワークなんか、まさ...
-
失業給付が終わったら?
おすすめ情報