
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
倒産には法的定義が存在しないため、そこまで履歴書に直接記載せず、諸事情から見ていわゆる倒産によって解雇されたのが明らかなようであれば、会社都合退職なり同社都合により退職としておき、面接等で事情をやんわり話す程度のほうが無難ではないかと思われます。
また、職安経由の就職でしたら、採用する会社側は自己都合会社都合退職には興味があるところなので、その別を照会することもありますから、原則としては雇用保険上の扱いに準じたほうが整合性があると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/26 16:16
お答え頂き、ありがとうございます。
自己都合と書いたほうが、会社側の方は重要視されるのですね。
具体的でわかりやすいアドバイス、友人にはとても参考になると思います。

No.3
- 回答日時:
採用する側の立場から意見申し上げます。
結論から言えば、倒産の事実を隠すことは好ましくありません。
自己都合で退職の場合はその理由が気になるところで当然追求します。
採用する側から言えば倒産なら仕方ないと納得できますが、へんな理由だとかえってかんぐりたくなるので、よっぽど相手を説得させる自信がないのなら本当の理由を述べるべきです。もし後でそれが嘘とわかれば平気で嘘をつく人間として評価されますし、倒産会社に勤めていたからという理由でもし不採用になるようならそんな会社は入らない方がベターです。倒産したのはご本人のせいではないので何ら自分を卑下する必要はないと思います。
No.2
- 回答日時:
倒産ではないですが、会社の事業部自体の終了でリストラにあったことがあります。
ほとんどは自己都合として再就職しました。「詳しくはどうだったでしょうか?」という質問を受けたとき、「業務縮小ということで事業部がなくなって自己都合として退職しました。」と答えたことがあります。今の御時世で、退職ということであれば、大体はリストラや退職、倒産等がでてきますが、面接の会社側としては、自己の責任での退社で無い限り、その人個人の能力を評価しますので、自己都合で大丈夫だと思います。面接側で詳細を質問した場合などは、会社の都合で離職しましたと答えればいいです。それよりも、新しい会社で、自分はこれだけのことをやりたいという意思を伝えることのほうが大事だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/26 16:07
履歴書には自己都合、としておいて面接で会社の都合だったことを話すというわけですね。大切なのは、これからの自分を伝えることですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
パートを辞めるにあたっての理...
-
ケンタッキーバイト即日で辞め...
-
19歳。社会人2年目。 転職を頭...
-
転職の際、退職理由の一つが「...
-
退職理由について。遠距離の彼...
-
勤務地異動希望の理由について ...
-
【一般事務から一般事務への転...
-
こんな退職理由でも良いでしょ...
-
[知恵をかしてください><]嘘の...
-
面接等で語るよい退職理由が思...
-
退職理由について
-
入社時の提出書類について(個...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
転職 雇用前の調査について
-
短期離職をした会社(前前職)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
パートを辞めるにあたっての理...
-
半年のみ勤務した会社について...
-
会社名は同じなのですが、店舗...
-
いま勤めている会社が吸収合併...
-
勤務地異動希望の理由について ...
-
バイトやパートでライブが行き...
-
[知恵をかしてください><]嘘の...
-
履歴書の職歴で退職した理由聞...
-
3ヶ月の派遣で今月から働き始め...
-
履歴書提出時は在職中で、面接...
-
雇用契約書サイン後すぐの退職...
-
退職一ヵ月後に目の前の競合店...
-
同業他社への転職面接での退職...
-
入社してみたら勤務地が異なる場合
-
ペットショップ辞めた人に聞き...
-
ケンタッキーバイト即日で辞め...
-
海上保安庁退職者の再雇用
-
アルバイト応募の前職調査について
-
会社の内部事情。どこまでが話...
おすすめ情報