dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
来週には7ヶ月に入る初産婦です。

さて、マタニティー雑誌などを見ると
「出産準備は8ヶ月くらいまでにやりましょう」的な文章を目にするのですが、実際はどのくらいから始めれば良いと思いますか?
準備についてはイメージがわかず、ただ漠然とベビーグッズを見たり雑誌の付録などについてる「準備リスト」を眺めたりする程度なんです。
アカチャンホンポに足を運ぶものの何が必要なのかとか分かってるような分かってないような・・・
そこで皆さんにご相談させて頂きたく投稿しました。

知りたいことを箇条書きしますので、
分かる範囲でアドバイス頂ければと思います。

(1)ベビーカーはアップリカにする予定です。
旦那はフェラーリとのコラボをカタログで発見しとても興味があるようです。
が、どこで売ってるか分かりません。
ベビーザラスのオンラインショッピングではあったのですが、実物が見たいので百貨店や量販店で情報があれば知りたいです。
横浜~東京都内で見かけたことのある方教えてください。
(2)ベビーグッズのメーカーというとコンビ・アップリカの2大メーカーくらいしか分からないのですが
お勧めメーカーがあれば教えてください。
(3)ベビーベッドは必要ですか?
またベッドは何歳くらいまで使用できるんですか?
(4)ベビーグッズの収納はどうしましたか?
キャビネット購入?簡単なケースのみ?
(5)ベビーグッズはどこで購入することが多いですか?
量販店(アカチャンホンポ・西松屋・ベビーザラス)?
百貨店?
(6)よく書かれてる出産準備リストの中で不要だったものってありましたか?
逆に「これは絶対必要でしょう!」ってものはありますか?

長くなりましたが、生の声が聞きたいので
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (11件中11~11件)

出産準備は8ヶ月までに・・・私はもっと遅かった。


実際に出産した人が傍にいたので、色々情報がきけて
あまりはやく準備しても、必要じゃないものまで買うから
必要最低限の準備だけでいいと言われました。
(それでも、旦那はうれしくて服(2歳くらいの)とか
 買ってました・・・早すぎだろ・・・)
 
出産の時の(お母さんの入院準備)は、しっかり準備
しといたほうが、旦那さんも慌てなくていいかも。
うっかり忘れたのが赤ちゃんに着せる肌着とおくるみ。
これは忘れないようにしてくださいね★

では、質問への回答です。
(1)残念ながらわかりません。
(2)とくにメーカーこだわらなかったので。品質重視でした。
(3)親によります。親がベットの場合はベットもいるようです。
 私は畳の上に布団を敷いてねてたので買いませんでした。
(4)グッツはやはり使いやすいように、赤ちゃんが寝る布団
 の横にまとめて置きました。ただ、キャビネットとかは
 出すのに手間取るので、カゴに種類ごとにまとめ、ガーゼ
 などでほこりがかからないようにしてました。
 布団の横にローテーブルを置き、ポットやミルクなど
 必要な物すべて揃えておいてました。危ないので、
 テーブル側に私が寝てました。
(5)赤ちゃん本舗でした。
(6)不要だったのはベット、赤ちゃんの衣類タンス
 家庭によってちがうので、ウチの場合は家具は
 一切買いませんでした。
 衣類などはカゴ(籐カゴに布を敷いて)に入れて
 3段BOXに入れてました。十分間に合いました。
 赤ちゃんは首がすわると抱っこすることが多くなり、
 片手で取り出しやすいようにしていました。
 ちなみに服と肌着をいつもセットにしていれておくと
 いちいち肌着だして服だして・・・とやらなくていいので
 すごく便利です。雑誌を参考にしました。

参考になるかわかりませんが、出産頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは!
早速のご回答ありがとうございます。
私の場合、親友の妊娠中なのですが、予定日が2週間違いと非常に近い為、一緒に相談しながら状態なんです(^^;
必要・不必要の見極めって難しいですね(--;
旦那様、微笑ましいですね(^^)
2歳用のお洋服はさすがに早いとは思いますが(笑)

私の入院準備・・・
まったく考えてませんでした(--;
病院で用意してくれるものはたくさんあるようで
案内に書かれてる「入院に必要なもの」リストを見ると「これだけでいいの?」ってくらい少ないんです。
明日検診なので聞いてみようかと思います☆

「肌着」「おくるみ」ですね(^^)b
しっかり準備しておきます☆

ベビーベッドについてですが
普段はベッドで私たちは寝てるんですけど、
赤ちゃんが来たら私は和室に引っ越して
和室をBabyRoomにする予定です。
てことは、ベッド必要なし?
収納はやっぱり収納ケースで十分っぽいですね☆
母にも聞いてみたんですけど、私が生まれてすぐは
とにかく手の届く範囲に全て置いておいたって言ってました。
キャビネットはもっと子供が大きくなってからにしようと思います♪

とても参考になりました(^^)
ありがとうございます♪

お礼日時:2006/07/04 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!