
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
カビと藻ですね。
水道水でスポンジの片面にグリーンのざらざらが付いた物(キッチンのスポンジ)で大まかに洗います。これで表面の汚れは取れたので、内部のしみだしですね。
専用の薬剤があるのですが、それを全体にはけなどで塗りますと中に浸透して見る見るうちに汚れが浮き出てきますので、それを水で洗い流せば終わりです。
数日乾燥させた後に防腐ステインでしみこますように2回塗れば新品にふくげんできると思います。(手すりは3回塗りがいいでしょう)
洗剤は業務用なので大きな物しかなく、値段が高いし、一般に販売していないです。
大体の床面積と手すりの形が分かれば、使用量が分かります。
そんなに大きくなければ小分けしてもいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/06 05:18
アドバイスありがとうございます。デッキブラシではなかなか汚れが落ち切れなかったので、今度はスポンジでどこまで落ちるか試してみます。
No.3
- 回答日時:
ログビルダ-です塗装専門ではありませんが、多くのログやデッキの修理を手掛けています。
少しでも美しく長持ちさせる為に経験から判った事を書かせて頂きますね
高水圧洗浄器(DIYで¥2万弱)、家庭菜園用手押しポンプ(DIYで¥3千程度)家庭用漂白剤(ハイター等)ホウ素(薬局で試薬500Gで数百円?)
(1)たっぷりとデッキに水を掛けます
(2)漂白剤を手押しポンプに入れ3倍程度に希釈し濡れたデッキにたっぷりと噴霧します、
緑のコケのような物はひ漂白剤を噴霧した時から消えはじめてくると思いますが
さらにこの状態で10~15分程度放置します
この時に余り乾かさない様にして下さい乾いて来たら洗浄器を離して霧状の状態でデッキを湿らして下さい。
(3)洗浄器でデッキを洗って行きます。あまりノズルを近付けるとデッキの板が痛んでしまうので最初はノズルの位置を離してだんだん近付けて行き適当な箇所できめて洗浄して行きます
(4)ホウ素を200g程度を4L程度の水で希釈し手押しポンプで噴霧します
(水で溶けにくいので最初は熱湯で溶かします。)
(5)軽く洗い流します
(6)乾かしてから塗料を塗布します
(できれば水性のものが安全で取扱いが簡単だとおもいます)
以前はNO1の方が紹介するURLで記載されている方法でやっておりましたがやはり効果は長持ちさせる事は出来ませんでした。
ブラシの当らない箇所に残るカビや菌糸類は防げません
菌が残っていれば折角浸透性の塗料を塗っても塗料の顔料と木の間にカビは発生するのです。
こうなると厄介なんですね何回塗料も剥がしやり直しをした事があります。
やはりきっちりと殺菌と抗菌をして塗装するべきだと学びました。
新しく塗装されても上記の方法(1)~(5)は半年に1回程度は行って下さい効果的ですヨ。
その時の漂白剤は中性洗剤に変更します。
※ホウ素の取扱いには充分注意して下さい
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
我が家も雨ざらしで10年経ちました。
表面にどうしても緑色の苔が付いてしまいますので、時々たわしとデッキブラシで擦ります。
我が家は薬液注入の無垢材なのでこれで終わり、とても綺麗になりますが、
業者さんには「透明で良いから塗料を塗る」事を勧められます。
参考になさってください。
http://www.ryozai.com/material_deck/material_dec …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
インターロッキングブロックの...
-
塗装するとペンキがはじく
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
除光液で白くなった。
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
ブロックの穴あけ
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
コンクリートの斑点
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
角パイプの耐荷重
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
レンガにねじ打てますか?
-
ベランダの耐久性について
-
二級建築士:設計製図の床伏図...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
インターロッキングブロックの...
-
除光液で白くなった。
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
鼻にツーンと来る家具のにおい
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
材質等について(「天然木化粧...
-
塗装するとペンキがはじく
-
人工木のウッドデッキの塗装
-
幅3.6m×高1.8mの木製目隠しフ...
-
金属の再塗装のやり方教えてく...
-
ダイニングテーブル天板の塗装
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
合成樹脂のウッドデッキに塗装...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
おすすめ情報