
No.4
- 回答日時:
経験はないのですが、ナイロンはアミド結合から成り立っていますので、アルカリの方が加水分解されやすいような気がします。
一般にアミド結合は酸よりもアルカリに弱いですので。アルカリと加熱してみたらいかがでしょう。この他、酸による加水分解も有効な場合もありますので、実験はとにかくやってみることですね(少量で)!
No.3
- 回答日時:
No.1です。
酸やアルカリの濃度は、含有物の種類や、分離する目的によって(多少の変性などが許されるのかどうかなど)、適当な範囲は変わると思います。
もしサンプルが十分あり、予備試験ができるようであれば、水準を変えてテストしてみれば良いと思います。
No.1
- 回答日時:
このような経験はありませんが、樹脂の分析は以前良く行っていたのでアドバイスを。
常識的には、上記のような方法でナイロンを加水分解して含有物を取り出すのは難しいような気がします。多分、できないか、できるとしても相当な時間がかかるような気がします。
もし、やってみるなら、ホットプレスなどでできるだけ薄いシート状にしてから浸漬して、これを安全な範囲で加温することをお勧めします。
なお、その含有物と、ナイロン6との化学的、物理的な違いがあれば、加水分解以外に方法があるかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
「樹脂の分析は以前良く行っていた」との事で、使用する塩酸や水酸化ナトリウムと言ったものの濃度と処理温度はどのくらいが適当でしょうか?
アドバイスの通り、資料はシート状か繊維状にしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クエン酸でも取り除けない水垢...
-
アスピリンの逆滴定
-
お金に付いた緑青を取るには
-
酸蝕への異常な恐怖 私は酸蝕症...
-
クエン酸とミネラルを摂りすぎ...
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
抗うつ薬について
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
-
HAc酸性のHAcって何ですか??...
-
メチルオレンジ(アゾ染料)の...
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
ステンレスと硫酸の相性について
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
酸クロ反応におけるTEAについて
-
着色料が毛糸につく理由。
-
サリチル酸と炭酸水素ナトリウ...
-
シクロヘキセンの合成
-
両性元素はなぜアルカリに溶ける?
-
後処理について
おすすめ情報