
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
何となく難しそうな回答が多いので、簡単に書いてみました。なお、私はAT車を2回しか運転したことがないため、間違っていたらゴメンなさい。けれども、オーバードライブの大まかな意味は、MTもATも似たようなものです(このさい、ギヤ比などの難しい話はやめましょう) というわけで、たぶん間違っていないはずですが・・・。【オーバードライブ オフ】…一気に加速するとき
・力が強く、一気に加速する。その代わり、最高速度は速くない。
・アクセルから足を離すと、車のスピードが遅くなる(エンジンブレーキ)
↑下り坂や雪道でスピードを落としたいとき、エンジンブレーキは便利。
・エンジンが速く回る→ガソリンが減りやすく、エンジン音も大きくなる。
【オーバードライブ オン】…まったりと走るとき
・力が弱く、ゆっくりと加速する。その代わり、最高速度は速い。
・アクセルから足を離しても、車のスピードが遅くなりにくい。
↑下り坂や雪道では、場合によっては危険。
・エンジンが遅く回る→ガソリンが減りにくく、エンジン音も小さくなる。
簡単に説明すると、こういうふうになります。このことを頭に入れたうえで、あとはご自身の判断でオーバードライブスイッチを使えばいいのではないでしょうか。たとえば高速道路では、本線への合流や追い越しなどで一気に加速したい場合に、オーバードライブをオフにすればいいような気がします。それ以外でしたら、オンのほうがガソリン代も安くなるでしょうし、エンジン音も静かになるはずです。
なお、最近のATは高性能化が進んでいて、種類も増えつつあります。CVT(無段変速機)や多段AT、シーケンシャルシフト(MT車のように、ギヤを操作できるAT)などがその一例ですが、あまりにもATの種類が増えてしまって、自動車教習所では教えてくれないようなAT車も売られています。こうしたATをすべて覚えるのは大変ですし、というわけで簡単に説明させていただきました。
もう少し詳しく知りたいのでしたら、車の取扱説明書が便利ですね(たぶん、車のどこかにしまっているはずです) 説明書を読む機会は滅多にありませんが、しっかりと読んでみると、意外と役に立つことが書いてありますよ。
この回答への補足
皆様回答頂きありがとうございます。
物理学的な事が苦手な私にとっては難しい用語も多いため、自分なりに皆様の回答を何度も読み直して勉強してみてから改めてお礼のコメントをさせて頂こうと思っています。
私は新米の為、教習以外で高速道路を走った事はありません。
しかし、高速教習を担当してくれた教官も父も高速ではODスイッチを操作していたみたいなのです。オフを知らせるランプがついたと思います。それで気になっていました。
特に父にはもう一度確認してみたいと思います。
No.13
- 回答日時:
すでに大半の方から回答が出ていますので、補足的な内容だけ。
恐らくお父様は「あのスイッチは高速で使う」との意味で仰ったのだと思います。具体的には、高速道路を巡航中でエンジンブレーキを使いたい場合、このスイッチを使う人が多いのです。一般的なオートマチックは4速で、高速巡航中は4速に入っています。ここでエンジンブレーキの為に2レンジに入れてしまうと(2速まで落ちるので)急激なエンジンブレーキが掛かり危険です。ので、3速に落としてくれる(=ODオフ)操作をするのです。
>「OD OFF」のランプが点灯している状態というのはオー
>バードライブがオフになっている状態という事ですよね。
その通りで、いわばあのスイッチは「ODオフスイッチ」なのです。メーター脇にあるランプも「ODオフ」と書いてあるはずです。
この回答への補足
本当は皆様にポイントを差し上げたいのですが、システム上2名の方にしか差し上げる事ができません。
皆様、親切に教えて下さりありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
慣れてくれば色々と使うケースは出ますが、ここは簡単に。
任意のギヤが選択できるのです。
具体的には長い下り坂でエンジンブレーキを効かせたい時にOFFにします。
2速では遅すぎるけど、Dでは早すぎるときに使ってください。
加速する時などにも使え(い)ますが、アクセルをいっぱいに踏めば
事前とキックダウンしますから。
ちなみに4速ATの場合
DレンジODをONで1~4速の間でギヤが変わります。
DレンジODをOFFで1~3速
2レンジで 1~2速
1(L)レンジで 1速
一応運転者の判断でギヤが選択できます。
皆様、回答して頂きありがとうございます。
今、取扱説明書を探している最中ですが、お陰で少しずつ理解できてきました。
些細な事なのですが、「OD OFF」のランプが点灯している状態というのはオーバードライブがオフになっている状態という事ですよね。
No.11
- 回答日時:
オーバードライブというのは、要はトップギアのことです。
同じスピードなら、オーバードライブに入れている時が、エンジンの回転数が一番低くなります。
通常は、オーバードライブに入れっぱなしでOKです。
スイッチも、カットスイッチ(ボタンを押し込んだ時だけ解除される)になっているはずです。
どういう時に解除するかは、先にいろいろな方が解説していらっしゃいますので、その通りですが、運転に慣れるまではオーバードライブのことは考えなくてもいいと思います。
ATだけでなく、MTでも「オーバードライブ」という言葉は使います。
なぜ「オーバー」と言うかというと、ミッションの減速比のことなのです。
通常、トップの次のギア(5速ギアなら4速、4速ギアなら3速)が、減速比が1:1、つまりエンジンのクランクシャフトの回転数と、ミッシッョンの先のドライブシャフトの回転数が同じになるように設計されています。
最近はあまり使いませんが、このギアを「ドライブ」といいます。
オーバードライブ(トップギア)は、さらに減速比が少ない、つまりクランクシャフトの回転数よりドライブシャフトの回転のほうが多い状態になります。
逆に言うと、同じスピードなら、オーバードライブが最もエンジンの回転数(クランクシャフトの回転数)は低くなります。
車のパンフレットで「主要諸元」のところを見ると、「トランスミッション」の項目に「減速比」というのがあって、一番高いギアが1.0以下の数字、次のギアが1.000、以下次第に多きい数字になっているはずです。
実際にはドライブシャフトの先(デフ)でさらに減速しますので、タイヤの回転数はさらに低くなります。
また、FF車の場合、デフとタイヤをつないで回転を伝えるシャフトをドライブシャフトということもありますので、その場合には読み替えて読んでください。
回答ありがとうございました。
皆様に教えて頂いた通り、運転に慣れる事を優先したいと思います。
説明書等でギアについて勉強してみるつもりです。
No.10
- 回答日時:
トヨタの4ATの場合、シフトレバーの操作ボタン、Rや2、Lに入れるとき押すボタンの下あたりにO/Dスイッチがあります。
これを押すと、3速までしか上がらなくなります。効果は弱いエンジンブレーキが効く、押してないときより若干加速がよい。といったところです。本来、ATとは自動変速機ですから機械任せでもいいのですが、「もっと」と思うときにこのボタンやシフトレバーの操作で、加速やエンジンブレーキを効かせます。
>高速道路を走るときにはオフにするんだよ
というのも、あながち間違ってはいませんが、僕はたまにしか使いません。本線へ合流するときとかだけです。一回所定の速度に達してしまえば、元に戻すという使い方のほうが一般的に思います。
なので、
>高速道路を走るときにはオフにするんだよ
とは、『高速道路を走るときにたまに使う』くらいの意味でとっておけばいいのではないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
うちの父もそんな事言ってたなぁ。
といっても、本線走行時ではなく、本線に合流する、加速車線でのことです。要するにキックダウンの代わりです。
車は、止まっている状態から走り出し速度が上がるにつれて、ギアを順に1→2→3→4と変えてゆきます(この操作を自動でやってくれるのがAT車)。
ギアの数字が小さいほど力強くて加速が良いですが、スピードは出ません。
数字が大きいと、あまり力は強くありませんが、スピードを出すことが出来ますし燃費も良くなります。
もし変速機付の自転車に乗ったことがあれば、イメージしやすいんじゃないでしょうか?
オーバードライブをオフにすると、一番大きな数字のギヤが使えなくなります。一方で、4~50km/h以上ではいつもより小さな数字のギヤを使うので、加速が良くなります。同時にエンジンブレーキも強くなります。
オーバードライブをオフにするのは、山道または連続した下り坂です。
下り坂でオフにすると、エンジンブレーキが強くなるので、車が加速してしまうのを抑えてくれます。
一方の上り坂では、車がギクシャクするのを抑えられます。
アクセルを緩めるとAT車は、ドライバがもう加速しなくて良いと思っていると解釈して、(加速は弱いけど燃費の良い)大きな数字のギアに切り替えます。
上り坂→短い平坦→上り坂と続いたとき、平坦部でいったんアクセルを緩めて次の坂でアクセルを踏むと、ギアは3→4→3と切り替わり、その都度ショックが発生します。
オーバードライブオフであれば、4は使わず、ずっと3で走ることが出来まるので、変速によるショックが生じません。
高速の加速車線でオーバードライブをオフにするという運転方法も無いわけではないようですが、一般的ではないと思います。
基本はオンのままで構いません。
加速車線などでアクセルをぐっと踏み込めば、ドライバが加速したがっていると車が判断して、ギアを自動で3(または2)に変えてくれるので、力強い加速を得ることが出来ます(これがキックダウンです。教習所でも言葉くらいは教えていると思います)。
簡単に書いていますので、正確で無いところもありますが、ご勘弁を
No.6
- 回答日時:
オーバードライブは、MTで言ったら5速(トップギア)で走るようなものです。
ですから、燃費が一番良い状態です。
昔のAT車は3速しかなかったのです。軽自動車あたりだと、2速ATというのもありました。
その後、燃費向上のために、OD(オーバードライブ)という機能が追加されたのです。これで、4速ATになったのです。
今では4速ATが普通で、もっと細かく変速できるように5速ATや7速ATや
無段階変速(CVT)というのが開発されたのです。
通常であればODオンの状態で走っても良いですが、混雑している市街地や渋滞している場合や、緩い坂道などでは
ODオフにしたり、2速に下げるという事を実施してください。
あなたのお父さんの運転の教えた方法で高速道路を走るのは、正直な話危険です。
首都高などの渋滞している高速道路であれば、ODオフでも良いですが、すいている高速道路でODオフで走ると、
減速が効きすぎて後続の車から追突される危険性があります。
ODオフは、加速路や減速路やPASAの中を走る時に使ってください。
通常の路上では、ODオンで十分です。
No.5
- 回答日時:
メカ的な観点からいうと、4速ATの場合、オーバードライブをOFFにすると3速までしか上がらない、4速には入らない。
アクセルを踏めばキックダウンさせなくても急加速が得られる。と理解しています。雪国では減作するときブレーキを使用するとタイヤがロックしやすいので、オーバードライブをOFFにして減速します。
(4速で走っていてもOD/OFFにすれば3速にシフトダウンするのでエンジンブレーキが利く)
私はいま、シーケンシャルシフトAT車に乗っているのでオーバードライブのスイッチはありません。
No.4
- 回答日時:
オーバードライブを有効にするか無効にするかというスイッチです。
通常は有効にして、低い回転数で速度を維持するように使います。ローとかセカンドなど低いギアの場合、力は強いですが、速度を出そうとするとどんどんエンジン回転数を上げる必要があります。なので、もっとギア比の高い3rdや4thへとギアを切り替えてエンジン回転数を必要以上に上げないようにします。このほうが効率的だし不必要な力を使わないですみます。ギア比はローが1.8とかセカンドが1.6、3rdが1.2などと徐々に上がってゆきます。トップ(5速なら4th)では1.0になり、エンジン回転数とギア回転数が同じになります。オーバードライブ(5速なら5th)とは、このギア比が0.8などと、エンジン回転数よりも多くギアを回す領域になります。エンジン回転数を抑えてギアをたくさん回せるので省エネになります。ただ、トルクが弱いので加速するにはギアをダウンしなければなりません。
オーバードライブを無効にするとギア比を1.0以上には上げませんから、力強い走りができます。一方でガソリンを無駄に消費するとも言えます。どちらの走りでも可能なようにこのスイッチがつけられています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 国産車 【自動車】オーバードライブオフとはどういう意味ですか? 5速のことをオーバードライブ 7 2023/05/29 12:12
- カスタマイズ(車) 初心者の高速道路車間距離について 5 2022/03/24 01:40
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
- その他(国内) ドライバーの運転マナーについて。 4 2022/12/30 17:46
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- カスタマイズ(車) 追い越し車線を、走行車線車と同等速度で走り続ける奴の脳内ってどうなっているのですかね? 追い越し車線 9 2022/11/25 20:20
- カスタマイズ(車) 2ヶ月前にATの免許を取った初心者です。 時間帯関係なしに制限速度を守っている人がほとんどいません。 10 2022/08/21 01:05
- 運転免許・教習所 高速道路の合流が怖いのです... 8 2023/07/11 22:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
運転操作の質問です。
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
MTモード付きATって?
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
mt車 加速でシフトダウンする理...
-
坂になっている駐車場に車を停...
-
AT車はなぜエンジンブレーキの...
-
MT車・1速のギア比
-
トヨタ プレミオのシフト「B」...
-
MT車での高速道路で必要なこと
-
車 惰性走行とは
-
シフトチェンジが遅い!?
-
AT車でDモードでの発進時、...
-
AT 変速ショック 4速から2速?
-
AT車の1、2速の使い方
-
ギヤチェンジ
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の停止と発進のパーキングと...
-
一般的にcvtよりATの方が乗りや...
-
mt車 加速でシフトダウンする理...
-
ブレーキ時に一瞬加速する感じ...
-
坂になっている駐車場に車を停...
-
ギヤチェンジ
-
走行中、アクセルを離した瞬間...
-
AT車でやたらギアチェンジをす...
-
AT車で走行中にサイドブレーキ
-
AT車はなぜエンジンブレーキの...
-
立体駐車場から出るときのエン...
-
オートマ車のギアチェンジと上...
-
ダンプカーののろのろ運転のわ...
-
CVT車のギアチェンジ アクセル...
-
AT車の1、2速の使い方
-
いすゞ エルフ スムーサーE...
-
教習所でマツダアクセラ(AT)を...
-
右左折ときの減速・ブレーキ操...
-
MTモード付きATって?
-
オートマ車のギア(ロウ、セカン...
おすすめ情報