dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は企業でいわゆる総合職として働いています。先日、職場の上司に「なんで女性が管理職になるのかわからない。」とか「女性は仕事をやめて家庭に入ったほうが幸せなんだよ。」といったことを言われました。

オフィスではなく飲み会の場だったこともあって本音が出たのだと思いますが、普段は女性も対等に扱ってくれていて一定の評価もしてくれているだけに、そんな言葉が上司から出たことにびっくりして、無言で頷くことしか出来ませんでした。

セクハラだと騒ぐつもりはありませんが、普段は何も言わなくても心の中では女のくせにって思っている人は多いんでしょうか。。又、女性の方はそのような事を言われた時、どういう反応をしていますか。

A 回答 (4件)

まだまだそういった見方・考え方は多々あると思います。


というか、それが社会の本音かも。
実際女性は、男性と比べると力も体力も劣るといったことも(人によるとは思いますが)あると思います。
ご質問者様が今回言われたことは、やっぱり男性の本音なのかもしれません。

でも、ご自身が強い信念を持って仕事に向き合っているならば気にすることはないのではないかと思います。

私もきついと言える仕事をしております。
上司から、わざわざこんな苦労せず、女性はこんな仕事やめて、結婚して家庭に入ったほうがいいよ、との発言をいただきました。
それはそれとしてありがたいアドバイスとしていただきました。
確かにそうかなと思うふしもあります。
やはり女性。男性にはかなわないところも多々あります。
それでも自分で選んだことなので、そういった発言はありがたいアドバイス、それ以上のものでもそれ以下のものでもありません。

この私の発言。強いと思われるかもしれません。
でもほんとうは強くないです。無理しているのかもしれませんがf^^;)
でも、やりたいことなのでやるしかないです☆

ですので、ご質問のような事をいわれた時は、
「まったくおっしゃるとおりかもしれません」
と明るくご発言を受け止め?受け流す?ような感じになるとおもいます。

まぁ、おやじの方々はお酒が入ると兎角持論を展開したがる方が多いので、まともに受け取らないようにいたしましょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

信念を持って仕事をしていらっしゃるというのを伺って、原点に帰らなきゃなという気持ちになりました。
今の私は、自分ー仕事という関係の他に、第三者の目線も入れて考えてしまっている気がします。自分はその仕事が好きだからやっているという気持ちがあれば、本当は第三者がどう思うかなんて関係ないのかもしれないですね。

お礼日時:2006/07/11 01:08

私は女性は男性よりも強いと思っています。


出産のあの痛みは男性に耐えられないといいます。
実際かなり、痛いです。
男女で区別するなんて古臭い人ですね。ぐらいに思ってください。
少子高齢化が叫ばれる中、結婚し、子供を産み、家庭を持ちながら仕事を総合職でこなすエネルギーといったら、家庭は妻にまかせっきりにしている数多くの男性に比べれはエネルギーはかなり上回っていると思います。
日本男性が家庭を持ちながら働くことへの配慮のなさや無能さの表れでしかありません。
気にせず、頑張って!!
男性よりも有能な家庭もちの女性はたくさんいます!!見返してやりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに優秀で仕事でも成果を上げていらっしゃる女性はたくさんいますよね。結果が出せれれば、人からどういう目で見られているかは本来は気にすべき事ではないのかもしれません。
でもやっぱり、頑張ったら評価してもらいたいし、女のくせにと思われたら悲しいんですよね。。
有能な女性が増えて、早く認識が変わるといいですよね。

お礼日時:2006/07/11 01:31

女のクセにというか結婚しない女は女じゃない的な考え方の方は居ますね。



私だったら
「あ~じゃぁあたし女じゃないかもぉ~???」とか
「幸せに向かって頑張りま~す!」とか
冗談で適当に流しますね、とっさに出るかは難しいですけど。
まあ、上司の方の遠まわしな思いやりだと思えば
「飲まないとそんな事も言えないのね!」と
逆に上司をかわいらしく見えるかも(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね~、そこまでぱっと言えたらかっこいいです。でもつい、女のくせに生意気なとか思われるのが嫌で、自分を守ってしまって言えないんですよね。。上司のことを言う前に自分も強くならなきゃいけないのかもしれないです。

お礼日時:2006/07/11 01:17

こんど、同じ事をいわれたら、


女性である前に、社会人として一人前になりたいんです。
といいましょう。

それを聞いた人は、
この人は家庭でも立派に勤め上げる人だ、
ぜひ息子と結婚させたい、
と見合いの引く手あまたとなるに違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分のキャリアのことにばかりつい目が行ってしまって、社会人として、というのはあまり考えた事がありませんでした。勉強になりました。

お礼日時:2006/07/11 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!