dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 PCの電源を入れっぱなしで『注文、損切り、利益確定』等を全自動でできるソフトウェアの開発をフリープログラマーの方などにして頂きたいのですが、かなり費用や時間はかかるものなのでしょうか?

また、安く請け負っていただける方法等あればアドバイスいただけないでしょうか?

 ちなみに個人で使用するものなので注文に関する細かい設定は必要ありません。 

指定した2つの銘柄(仮にA,Bとします)を監視し、ABの価格差が指定した金額になった時にAを買い、Bを空売りするというものです。

例えば価格差の指定が10円であれば、Aが410円、Bが400円(A-B=10)という価格になったらAを買い、Bを空売りする。(もちろんA460円とB450円とかでもOK)

いわゆる鞘取りというものです。

損切りや利益確定も同じやり方です。

それ以外の機能は全く必要ないのです。

素人の判断ですが、プログラマーの方ならさほど難しいプログラムではないと思うのですが・・・。

ちなみにリアルタイムでの板情報は個人で使用するものなので、口座を開設している証券会社から持ってきても問題はないと思います。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>50万くらいで作っていたただけるフリープログラマの方、いそうでしょうか? 



SOHOなど登録されている所などを探せば見つかりそうですが、
制作に3ヶ月や半年以上かかるなら、まず見合わないでしょう。
1、2ヶ月ぐらいで出きる代物なら、まぁ問題ないかなと。
ですので、ヒアリングによってここは変わりそうなのです。

>いわゆる鞘取りというものです。

この仕様を満たすものを作る場合、証券会社などから吐き出すHTMLそのものを解析するか
直接ネットワークに流れる通信などからか、まぁ方法はどうでも良いのですが、

まず何はともあれ、指定された銘柄の値段を取得しなければなりません。
この取得方法が一概には、なかなか難しいと思います。

まず規格化されていないので、作ったとしても多分そこの証券会社用になるでしょう。
まぁしかしそれは専用ソフトということで別に良いのですが、
規格化されてない情報を取得するといった事が、非常に面倒なものです。

仮に規格化(ルール化)されているとしましょう。
あるいは何らかの方法で、株価などを取得する方法が証券会社側から提供されていれば話はもって簡単になるでしょう。

しかしながら、そうではない場合が多数であり
急に証券会社が勝手に変更したりする事になると、途端に動かなくなります。

このとき、作ったソフトは、最悪、誤作動を起こして無茶苦茶に注文しまくるか、全く動かないかのどちらかです。
まぁ早い話、使い物になりませんので、このようになってくると

制作してもらったフリープログラマに、修正を依頼することになりますが、
これは下手をすると、また初めからその辺のどう変更され方を調べることになるので
もう一度、つくることに同意義になります。つまり貴方は、再度50万ほど支払いしなければなりません。


だんだかんだとその後も気になるのですが、まぁとりあえず仮に仕様を満たすソフトを仮に作ったとします。
なんとなく、それぽく動く物でも、テストをしなければなりませんね?

この動作テストをする段階で、実際に注文してみるのが手っ取り早いですが
何かあったとき非常にマズイので、それをエミュレートするための擬似サーバーも必要になります。

そこまですると、やはり擬似サーバー分の工期も必要になる訳ですが・・・・・・。
となると50万は安い気もしないでもありません。

あるいは、本番テストについてはkennkenn4745さんがテストをするので問題ないとしたとしても
バグや思ったような動作が得られないとき
できればソフトがどのように動いて、どのようになって、正常になっていないのかを
かつ、このとき、どのようにデータがながれてきたのか?など
開発側はできれば知りたい所です。

なんでもそうなのですが、ユーザー側でバグが発生したときに
開発側で、このバグが再現できなければ、バグを取り除くのは出来ません。

kennkenn4745さんが、思った居るように動いてない、ミス注文をしているor注文していないようだ、
修正を求むと言われても、開発側でkennkenn4745さんと同じ環境を整えられないと
やはり、修正しろと言われても難しい問題です。

できればkennkenn4745さんが実際に取引できるように、もう1つ証券口座を作り
実際に売り買いの注文ができると良いですかね。(それの損失は問わない事)

その上で、50万ほどのプログラムの制作代行としての報酬を払えばOKのような気もします。
またソフトのバグの誤作動等は一切金銭的責任は問わないようにし、
そしてバグは直してもらう方向で不問とすればよいでしょう。

またプログラムのソースコードについては、その値段であると多分譲渡されませんので
機能追加や修正など仕様変更などは、対応してもらう際は更に追加で払うことになります。


というような感じであれば、誰かは作ってもらえそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご説明、ありがとうございます。おかげさまで最終的な方針が決まりそうです。

>規格化されてない情報を取得するといった事が、非常に面倒なものです

なるほど・・・素人が考えるほど簡単なものではないんですね。 
これについては楽天証券のマーケットスピードとリアルタイムスプレッドシートと使えば解決できそうです。 この2つを使えば、リアルタイムでの株価情報のエクセルへの取り込みが可能になります。    証券会社が企画変更もクリアできますね。

・・・となるとエクセルのデーターを監視し、条件がそろった時に発注するソフト・・・やっぱVBAになるんでしょうか。 VBAであればなんとか自分でもカスタマイズや修正できそうですしね。

後はプログラマーの方にお願いするか、VBAなので頑張って自分で作ってみるか・・・悩んでみます。

最初の質問とやや趣旨は変ってしまいましたが、お蔭様で話が煮詰まってきました。 ここまでできていればプログラマーの方にも話が持って行き易いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 09:15

昔そういうソフトを作った事があります。



問題は証券会社によって吐き出してくるhtml等の書式が違う為
その証券会社専用になりますし、証券会社がフォームを変えてくれば
その都度対応する必要があります。
一般的にはhttps通信ですがflashを使ってそれ以外のポートを使っている
証券会社もありますし、仮に作ってもらったとしても
フォームが変われば使えなくなる可能性があり現実的ではないと思います。

しかもお金のかかわるシステムなので責任も重大です。
もしプログラムのバグで
売るべきときに買ってしまったら誰が責任をとるのでしょう?
信用取引のようですし損益がはかりしれません。
フォームが変わる事で、注文できなくなるだけなら良いですが
それによる誤発注なんて事もありえます。

動作テストをするといっても実際に注文するわけにはいかないでしょうし、
本当にテストをするなら、擬似サーバーを作る必要もでてきます。
kennkenn4745さんが考えているほど簡単ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 とても参考になります。
私もバグ、誤作動等のリスクは気になっています。
一応デイトレーダーなんで動作テスト、監視は1~2ヶ月は実際にソフトで売買しながら監視できる環境ではあります。 もし作ってもらうことになればバグ、誤作動による責任は使用者の自己責任という契約にしなければなりませんね。
 VBA勉強して自分で作ろうかなあ・・・と少し悩んでます。

お礼日時:2006/07/11 17:55

当方はフリーのプログラマです。



作るとなると具体的なヒアリングを行わなければなりません。
これにより制作期間は前後する可能性があります。
また多少の動作テストも必要になる為、やはり数日は要します。

またフリープログラマが例えば1ヶ月制作にかかるといった場合、
概ね20-30万ぐらいが相場です。(まぁ2、3ヶ月かかると単純に2倍3倍して下さい。)

まぁ少なくとも1万とか2万じゃ普通のフリープログラマは作らないと思います。
ちょっと高めのソフト購入する感覚じゃ駄目ですよ。
1から作ってもらうので、これぐらい必要です。
また後から機能の追加などの要求は別料金といった感じでしょう。


フリープログラムであれば2桁で安いですが
制作会社に頼んだら恐らく3桁ぐらいくと思いますよ。

やっぱり高いので、ちょっとの場合

手前味噌ですが検索してみました

http://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E5%8B …

色々模索されている方、多そうですね。


このようなものもあるようですね
http://toristrategy.amits.net/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 なんとなく30~50万くらいかなあ・・・とは思ってました。 素人で作ってる方ではエクセルでVBAを駆使して作ってる方が多いようですね。 50万くらいで作っていたただけるフリープログラマの方、いそうでしょうか? 素人判断ですが一ヶ月」あれば作れそう・・・って気がするんですが。

お礼日時:2006/07/11 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!