dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フローリングの一部が柔らかくなって、歩くとへこみます。
なんでそこだけへこむのか良く分りませんが、そのままではいつか割れそうです。体重を軽くするのも方法ですが無理そうです。
柔らかくなった部分だけを硬くする方法無いでしょうか。
マットを引くとか方法もありますが、段差が出来ないように解決したいです。
塗ると硬くなるような塗料などあるといいかなと。
周りと色が違ってしまっても問題はありません。
その他、手軽な方法がないでしょうか。

A 回答 (3件)

このままでは無理でしょうね。

ネダが腐っているか細いか白蟻やキクイムシの影響で弱っているかなどが考えられます。

表面よりは裏側のネダを直すしかないでしょうね。
段差なく出来たら、特許商品になってしまいますね。現状では。どちらにしても簡易補修なら裏側を直すしかありませんね。

ちなみに6畳で3,5~4万円位で総張り替えできると思いますが。
    • good
    • 0

こんばんは。



>歩くとへこみます。
このような症状が出る場合は、1)床下の湿気、2)いつも必ず踏んでいる部屋の入り口とか部屋出口の廊下側がヘタって来ている、という二重の原因による事が多いです。

>部分だけを硬くする
この方法はありません。一つ考えられる安直な対策は床下へ潜ってその部分に根太(杉材などで45ミリ*45ミリとか45*60ミリの角材とかが一般的ですが実際に見てください)を打ち足せば取り敢えず似たような効果が期待出来、いきなり床を踏み抜くという危険は減らせます。

マットを引くのは良くありません、ある日ばりっと床が抜けるまで事態が進行するのに気付かないという危険があります。

一応専門家としては最初に書いたよりも安直で手軽な方法で切り抜けるという事はお勧めしたくありません。むしろその部屋の床全体を張り替えるのがお勧めです。というのは一箇所でもそのようになっているのは全体に床合板フローリングの寿命が尽き掛かっていると言う事を意味するからです。

とはいえ、湿気がない場合で一箇所だけ特によく踏んでいたというケースでその部分だけの補強で済むことも稀ですがあり得ますので張替えの断言をすることは避けておきます。
    • good
    • 0

古い家のフローリングでしょうか?


そうであるのならば、板のへたりですね。
床下にもぐって、その部分に板とか束をあてがう方法がありますが、床をめくらなければ、いけないのならば、いっそのこと、フローリングを重ね貼りとかすればと思います。
フローリングの特価品(B級品)なら、一坪、2,500円程度からあります。

この回答への補足

その一部だけを表面から何とかしたいのですが。
全面改装するなら、ここではなく業者と相談します。

補足日時:2006/07/10 21:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!