アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、142mmなので、『床束ジャッキの伸縮幅140mm~170mm』を噛ませて、水平を取りながら 、モンキーレンチで調整してみる予定です。

さて、そこで ご質問ですが、

1、敷居幅3.6mに対して どこの部分に、どんな間隔で、何本の床束ジャッキを噛ませたら良いでしょうか。

2、ジャッキアップしていく過程において、反対側のフローリングと敷居の間のシーリングが 剥がれない様にする為の注意点を ご教授下さいませ。(あらかじめシーリングをカットして 敷居とフローリングを解離しておきます事は、再シーリングの技術がございません為、致さない予定です)

3、又 敷居と一緒に シーリングごとフローリングが上がってしまった場合、フローリングを支えているジャッキの下にできた隙間は、固まるシリコンコーキングで埋める でよろしいでしょうか(又 その際のフローリングが 上がってしまうであろう範囲は、1本目のジャッキ部分→腕が届く範囲 と考えてよろしいでしょうか)

以上 多岐にわたり 沢山のご質問ばかりにて、恐縮にございますが 匠様、及びまして お詳しい皆様方 何卒 宜しく ご指導の程下さいます様 お願い申し上げます。

「6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基」の質問画像

A 回答 (6件)

フローリング側からの敷居を写した写真が必要かな。

(床下ではなく部屋の中から)

>フローリングに沈みはございません
>敷居とフローリング間の分厚いコーキングが
>ご指摘下さいました→敷居と一緒にフローリングも
>下がるはず現象を防いで居るのでは

そうですか。
そうなると、過去にリフォームをしていないのであれば、はじめから敷居は下がっていて、フローリングとの間をシーリングで埋めておいた。
ということかなと。
それ以降敷居がさらに下がって建具が外れるようになった。
(もしかしたらはじめから外れる寸前だったのではないかと)

それなら納まり上は説明つきます。

>中央部分のみへこんでおり、そちらだけ45cm間隔に
>2本ジャッキを噛ますでは 駄目でしょうか
>それでは 今度 両端が下がってきたり 致しますでしょうか

中央のみ
写真の
左にある束柱に敷居が乗っているのではないでしょうか?
上の見えているものが敷居そのものだとすれば、束(右にもある)2ヶ所を上げるだけで済むはずなんですよね。今回の事象は。

前回締め切られてしまったので、鋼製束やプラ束は要らないと書きたかったのですが。

ただ、それをすると写真左の束の奥に見えるフローリング側の束も上がってしまうんですよ。
もしくは奥は上がらないのなら敷居は和室側だけ上がることになります。
それで解決するのかってことになりますので、敷居が水平に上がるためにはフローリングと敷居の間のシーリングはやはり一度は取らないといけないことになります。

これの補修のスキルの事を懸念されていますが「シーリング」というのは奥は深いですが、最も初歩的なDIY補修作業でもあります。

シーリングとマスキングテープで概ね解決できる作業なので、そこを回避して敷居を直す方法を探る方がねじれが生じるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mocmoc様、 今朝程は、 色々と ご指南 賜りまして 有り難うございました。
その後 調整束が無事届きまして、お教え頂いた様に 明日 DIY の予定でございました。(実は 現場は、現在の家とは 別の場所です為、本日の施工は 致しませんでした。)

>過去にリフォームをしていないのであれば、初めから敷居は下がっていて、フローリングとの間をシーリングで埋めておいた。
>それ以降敷居がさらに下がって建具が外れる様になった。(もしかしたら 初めから 外れる寸前だったのではないか)

正に 目からウロコでございました!!!
mocmoc様の 鋭いご洞察力、ご柔軟な発想力、ピュアなご着眼点、そして何よりも ご正確な インスペクション リテラシー、 等々 いつもながら 本当に 感心致して居りますし、感謝感激でございます♡♡ (直近で、そのシーリングを 目の当たりに為さった 2件の 業者さんですら、何のご説明もつかず、意味不明で有られる、と お話されていらっしゃいましたのに!!)

お陰様で、こちらのサイトにて mocmoc様を始め、皆様方から 有意義なアドバイスやアイデア、そして 貴重なお教えを 賜りましながら、以下の結論に 致ります事が 出来ました。

当初の施工業者さん 以外の業者さん (勿論DIYの私も含め) が 変に手をお出し致しては いけない案件である。と考えました。

由に、明日 当初の "ゼネコンさん" の アフターさんと コンタクトを お取りして見ます次第です。

その際は、又ぜひ ご一報させて頂けますれば 幸いにございます。

mocmoc様 に置かれましても、何卒 御身をご自愛 頂かれまして、匠様のお仕事にも プライベートにも 益々の ご活躍と ご健勝を お祈り申し上げます♡♡
(度々の長文にて、失礼を致しました)

お礼日時:2022/06/07 19:00

部材の確認(添付写真)



青い矢印ところを上げることになるはずです。
(束の上、敷居のすぐ下でも良いのですが)

そして、敷居をジャッキ(調整束)で上げると、この束は釘などで土台や敷居と留めてあるので、釘を抜く力を掛けながら敷居を持ち上げることになります。
(多分釘のところでバキバキ音がします)

上げること自体は可能ですが。敷居か土台に刺さっている釘は抜いておく必要があります。
仮に釘が効いていて、束が離れない場合、敷居はジャッキアップされたところだけ持ち上がって波打つような形になります。
(多分束の釘穴が負けて裂けますが)

作業スキルが低いのなら、どういう方法が安全かを考えないと。余計なところを壊すので注意が必要です。
「6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基」の回答画像6
    • good
    • 1

お礼、ありがとうございます。


敷居の沈下ということ、了解しました。

それでも、情報が少なすぎて、何とも、です。

状況は、フローリングの部屋があって、敷居を挟んで、
畳の部屋がある、ということでしょうか?

敷居が、中央?で1センチ下がっているとして、
フローリングの状態は、どうなのでしょうか?

一緒に下がっているのでしょうか?
それとも、フローリングは、下がっていないのでしょうか?

従来の日本家屋では、フローリングがある場合、敷居は、
敷居の厚さ分(35ミリ程度)、段差を設けて、高くなっていますが、
最近の施工方法では、フローリングと畳面は水平で、敷居だけが、
2~3ミリ上がっています。

このあたりの状況が分からないと、何ともですが、
支柱(ジャッキアップ)を設けるのであれば、
中央に1か所設置して(水準器必要)、その後
両サイド90センチの位置に2か所の計3か所で十分だと
思います。

NO1さんへのお礼の中で、フローリングが動いていない
とのことから、フローリング下地、畳下地共、敷居と
関連していない納まりが考えられます。

束を立て、それに、横から、根太受けを取り付け、
その根太受けに、床下地を設けているのでは、と思います。

仮にそうなら、逆に、敷居は独立しているとみてよく、
上記方式で、フローリングに影響を与えないでしょう。

もっとも、妄想を働かせているだけで、現場の情報が
不足過ぎて、断定はできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

something2013様 早速に 敷居に関し、色々とご吟味下さいまして 有り難うございました。
はい。仰って下さいました様に、フローリングのLDK、敷居の高さ分上がって、敷居と同じ高さで 6畳和室、となっておりまして、敷居に対して 畳も皿いたも独立しており、フローリングの方は、黒いコーキングが 敷居とフローリングの隙間を塞いでおり、その奥(フローリングの 覗かないと見えない下の部分迄 ふわっと 分厚く入ってございます。→キシミ防止では無いかと 想像していますが、あっておりますでしょうか。)

又、ご指導賜りました様に、早速、中央のセンター90cm内に、3本の床束ジャッキを 均等に噛ませて見ます。(実は 本日 モノタロウさん から2本届く予定でございますため、そちらが ちゃんと 使えます様でございましたら、3本目 及び 予備も、ゲット致す予定です。水準基は、取り敢えずスマホで代用いたします。
宅内の詳細な情報が ご提示出来て居りませんですのに、こんなにも 色々とお詳しく お教え賜りまして、改めて、something2013様 の 広いご経験と、深いご見識に とても ご感銘をお受けして居ります 次第にございます。

5月30日に こちらのサイトで、同じ内容の ご質問をさせて頂きました時の お写真を 掲載させて頂きました。
大変 お手数様にございますが、ご参考までに もし可能ですれば、お目通しの程 下さられますれば 幸いにございます。
何卒 宜しくお願い申し上げます。

ここまで お書きしました後に、二度目の お写真は、ご投稿が叶いませぬ事が 解かりました。度重なります不手際の段、どうか ご容赦下さいませ。(長文にて、失礼を致しました)

お礼日時:2022/06/07 10:26

グーグルで「木造床組」と検索すると、画像として、


木造床組みの仕組みが、載っています。

その中に、ご自宅の床組みに近いものがあれば、
具体的なイメージとして、参考になるように
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

something2013様 度々 ご丁寧に 貴重なアドバイスを賜りまして 有り難うございます。
早速に ご検索させて頂きまして、お勉強させて頂きます♡
今後共 何卒 宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2022/06/07 08:49

ご説明だけでは、解りません。



ただ、「和室の中央が1cm下がっていて」とは、
「敷居」とは、関係ないのでは?と思います。

一般的には、和室は、畳があって、コンパネがあり、
それを根太、束、で、支えているはずで、
症状からは、根太が折れているか、
束が緩んでいるか、が問題であり、
敷居とは、関係がないように思います。

一度、畳をあげて、コンパネを外し、根太、束
等の状況を確認されるのが、良いと思います。

根太の補強とか、束の追加とかは、その後の検討で
考えるべきで、敷居とは、関連が無いように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速に ご回答を賜りまして、有り難うございました。

申し訳ございません。私の文章の書き方が 誤ってございまして、

和室の中央が1cm下がる では無く→敷居の中央が1cm下がる

の表記の誤りでございました。誤りのご指摘、誠に有り難うございます。
大変恐縮にございますが、もし 可能でございますれば、敷居に関しまして ご教授賜れますれば 幸いにございます。何卒宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2022/06/07 08:42

結局リフォーム業者を蹴って自分で修繕するということですかね?



施工方法によって変わるので質問に答えるには床側の納まりがわからないといけません。

通常の木造の場合は敷居だけ下がる場合は敷居だけ上げますが、写真上に見切れてる敷居と思われる材料の下の奥に見えるのが向こう側のフローリングでしょうか?
写真中央の横架材に床が乗ってますが、柄の上に敷居が乗っているように見えます。
これは床も下がる作りのハズで、床が下がらずに敷居だけ下がるのはおかしいのですが、床を一緒に上げる必要はないのでしょうか?

また、敷居が柄二本に跨っているように見え、非常に幅の広い敷居に見えますが、実際の納まりがわかる写真が必要でしょう。

以上の不明点がありますが、3.6mに対しては柄の立っている(おそらくは90cm程度)間隔で同様に。

あとはフローリングの方の下地の構造が不明なので答えられないです。
シーリングなどは敷居を上げると同時にフローリングも上げれば済むことなので(上がるはず)、上がるのか上がらなあのかが不明では説明しようがないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mocmoc様、いつも大変 お世話様になっております。
この度も又、貴重なご指南に預かりまして、誠に幸せ♡にございます。
先ず 敷居の中央が1cm
沈んではおりますが、何故か フローリングに、きしみ 沈み等は全くございません。思いますに、先ず フローリングが2枚重ねになっており、敷居とフローリング間のコーキングの奥(覗き込みませんと見えない部分)に 無駄な感じに 分厚くコーキングがフローリングを保護する様に入って居りました為、もしか致しますと、ご指摘下さいました→敷居と一緒にフローリングも下がるはず現象 を その謎の分厚い奥の無駄に余って居る様な コーキングが 防いで居るのでは ございませんでしょうか。ご指南下さいますれば幸いです。
あと、現況 中央部分のみ へこんでおります為、そちらだけ45cm間隔に2本ジャッキを噛ますでは 駄目でしょうか(でも それでは 今度 両端が下がってきたり 致しますでしょうか→只、ご指導賜りました様に、90cm間隔でお入れすべきとの 理屈は承知致してございますものの、両端のフローリングまで上がってしまいそうな 気がいたしまして、上がった所のフローリングの支えのジャッキ全て(手前側3~4本)にシリコンボンドを出来るか等 ちょっと 不安でございます。
ド素人の DIYにお付き合い下さいまして、本当に 恐縮に存じます上に、mocmoc様には、いつも 感謝の気持ちで 一杯にございます。

もし、可能でございますれば、お手隙の際 再度 ご指導を賜る事が出来ますれば 幸いにございます。

何卒 宜しく お願い申し上げます。(長文にて 大変 失礼を致しました。)

お礼日時:2022/06/07 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!