
イチジクの木が1本あり、毎年、実を成らせます。
しかし、もう少し熟すと食べられるという時になると、ムクドリかヒヨドリか分かりませんが、突っついて食べてしまいます。
一昨年は、防鳥ネットをしましたが、ハトが引っかかり、それ以降、家族に防鳥ネットの使用は大反対を受けています。
何とか、鳥害を受けずにイチジクを食べることはできないでしょうか。
ちなみに、すんでいるところは都会ですが、まだ緑が多く、野鳥はたくさんいます。また、我が家は園芸農家ではないので、イチジクは1本だけですが、木は結構大きいです。
いい方法を紹介してください。よろしくおねがいします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
木の大きさがわかりませんが、昨年もかけているというなら、やはり防鳥ネットがいいと思います。
鳩が引っかかったというのは網目が大きいためだったのではないでしょうか、目の細かいものを選択してみたら如何でしょうか。
又は防虫ネットの目の粗いもの、又はちょっと重くなるとは思いますが、防風ネットなど考慮してみては如何でしょうか。
紙袋は新聞紙だと弱いと思います、ホームセンターなどで農家が使用している紙袋が売っていると思いますので、そちらも考慮してみては如何でしょうか。
カレンダーの紙で円筒形の筒を作り15センチくらいに切り、一方に5センチ位まで縦に数箇所切り込みを入れる。
切り込みを入れたほうからイチジクにかぶせて、切り込みをすぼめてテープで止める。その上から玉ねぎなどが入っているネットをかぶせる。上はやはりテープで止める。
手間を考えたらカバーっとネットをかぶせたほうが早くて安心だと思いますが。以上、ご参考までに。
お礼を言うのが遅くなり、もうしわけありませんでした。
アドバイスどおり、近くのホームセンターに行って、紙袋を探しましたが、ありませんでした。農協の売店は近くにはないので探せません。
この時期、カレンダーやその程度の厚紙もないので、家族の反対を押し切り、最終的には防鳥ネットかな?
No.5
- 回答日時:
テグス(16号)を張るのが効果的です。
ムクドリ、ヒヨドリであれば、最大間隔30cm程度で効果あります。
防鳥ネットもテグスも、ピンと張らないと意味ありません。
木の主幹添ってに柱を立て、放射状に張るようなイメージでしょうか。
あるいは、支柱を4本立て、箱型にするかでしょうね。この場合は、庭全体でもいいのでしょうが。
アドバイスをありがとうございました。
ホームセンターで「テグス」や「防鳥ネット」を見てきました。
既製品の防鳥ネットで30cm程度のものはなく、もっと目の細かいものしかありませんでした。テグスで網を作るのも大変そうですし、柱は固定が、支柱は園芸用の細いものでは長さがとても足らないと思われます。庭全体にネットを張るのも無理なので、家族の反対を押し切り、以前使っていた網目45mm(2種類売っていた網目の大きいほう)を買ってきました。このネットで木全体を覆うつもりでいます。
No.4
- 回答日時:
粉シラミ対策にも袋かけは良さそうですが、猫のプレートを近くにかけておくのは、からすには有効ですね。
この回答への補足
アドバイスをありがとうございました。
我が家の近くに「カラス」も確かに何羽かいますが、イチジクのそばには飛んできません。来るのは「ハト」「ムクドリ?」「ヒヨドリ?」と「スズメ」ぐらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 庭木の野鳥対策について。 庭に植えているモチノキの赤い実をムクドリが食べてしまいます。毎年この時期に 4 2022/05/04 09:36
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園の柵 5 2022/03/24 19:49
- 食べ物・食材 イチジクって、1個でも食べたらお腹がいっぱいになりますか? 3 2022/11/07 18:25
- その他(暮らし・生活・行事) パンジーの花弁が食い散らかされました。犯人は誰でしょうか…?以前もパンビオなん鉢も食い散らかされたの 3 2023/03/14 12:27
- 鳥類 雀。夏に体を膨らませる。病気? 1 2022/08/01 18:53
- 鳥類 野鳥 1 2023/04/20 09:31
- 鳥類 文鳥とセキセイインコを飼っています。 それぞれ月齢は3ヶ月で、見る物全てがはじめてだらけの幼稚園生の 3 2023/05/21 23:41
- 泌尿器・肛門の病気 便秘が酷いです。少し汚い表現出てきますすみません 6 2023/01/29 19:50
- 生物学 スジモンヒトリガの天敵 1 2022/04/11 20:49
- 流行・カルチャー 神無月、神様がいない月でしたか?八百万の神々は、、何処へ?日本の和室って、仏壇と神棚あり、 9 2022/10/21 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報