重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会主義国ってイメージわかないのですが、次のような存在はあったのでしょうか?
「不良、暴力団(マフィア)、風俗、ゲームセンター、歌謡曲、暴走族、テレビタレント、小説家、観光地」

ないはずはないと思うんですが、でも、イメージがトンとわきません。詳しい方、聞かせてください。

A 回答 (2件)

風俗:一説によれば、「共産主義の元では貧富の差がないので、当然その極地である売春行為はありえず、それを罰する法は必要ない」ということでしたが、そんなわけありえず、その手の女性はやはりいました。


#これを撮ったのが若き不肖・宮嶋氏でありました。

歌謡曲、テレビタレント、小説家:このへんは優遇されるクラスです。「人民の前衛」たる共産党の考えを人民にあらゆる方法で伝えるのが彼らの任務ですから。(逆に言うと、それから外れたモノは発表できない)

 ちょっとずれますが、例えば米帝の悪の野望を打ちくだく正義のソ連兵のランボーばりの活躍を描く娯楽映画
http://www.anachronism84.com/tdmm.html
なんてもんもあったりします。

http://www.rosianotomo.com/blog-anekdot/archives …
にソ連の大衆芸能 という一文があります。

観光地:「観光」という意味では現在と同様、大都市など。あとは革命で由緒ある地などです。レーニン廟なんかは、いまでもがんばっています。
また、黒海沿岸などはリゾート地として有名。高級幹部の保養所などがありました。
    • good
    • 0

アフガン侵攻帰還兵に麻薬がはびこりました。


その頃から、麻薬を扱うマフィア、東ドイツのバイクで走り回る暴走族などが表面化してきたようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!