
今年、私の友達が結婚をしました。
仕事はフルタイムのパートをしていて結婚後も辞めたくないと言って続けていて国民健康保険・国民年金だったわけですがせっかく結婚したのだから扶養に入りたいと言い出したのですが収入的にどう考えても扶養にはなれない状態なのです。
それで職場からだれか他の人の名前を借りられればその人を雇ったことにして収入は友人のほうにはいるようにするとかなんとか言われたらしく私の名前を貸してくれ、税金はかからないようにうまくやるからとか言われたんですが昔からなんとなく信用できないタイプの人だったので断ったら「他に頼める人を探してみる」と言って終わったんですが、こういう場合勝手に私に名前を使う可能性もあるんでしょうか?
知らない間に収入があることになってて税金の通知とかきたら怖いなーと思いまして。
仮に税金の請求とかがきても私は働いてないとどうやって証明するのかな?とか。
考えすぎですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>仮に税金の請求とかがきても私は働いてないとどうやって証明するのかな?
友人の勤務先が給与の支払いを銀行等の振込で行っていれば、給与が誰の口座に振込まれたのか銀行のデータを調べればわかることです。貴方個人で調査や証明をするのは難しいことですが、弁護士に相談すれば可能だと思います。友人の行おうとしている行為は犯罪ですから、いざと言う時は告訴すれば良いと思います。
未然に防ぎたいのでしたら、「勝手に私の名前を使ったら弁護士を立てて告訴します。」とはっきり伝えて釘をさしておいた方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
いまどきあまりないかもしれないけど給料手渡しだったらどうしようかなとかいう不安もありまして・・・
確かに口座振込みだったら調べられそうですね^^そのへんは安心しました。
自分がなにも悪くないのに弁護士まで立てないといけないとなったら最悪ですけど、そのように友人にクギをさしておけばびびってやらないですよね。
いい手かもですね!

No.4
- 回答日時:
>せっかく結婚したのだから扶養に入りたいと
扶養はそもそも、結婚したとかしないとかいうものじゃないんですけどね・・・。
働きたいか扶養に入りたいか、どっちかにしましょうぜ。
現状の制度ではそうなってますので。
ご友人とその職場が言うようなことをやれば、会社ぐるみの違法行為です。脱税。
>知らない間に収入があることになってて税金の通知とかきたら怖いなーと思いまして。
私だったら「私は手続きしていませんが??」と確認しますね。
もしお友達が勝手に手続き書類を作ったなら、偽造と言えるんでは?
配偶者が・・・たぶん夫になるんでしょうが、夫は勤め人でしょうか?
会社員の場合しか私は具体的には知りませんが、会社員だと被扶養者異動届け書類を自分の勤め先に出したりする必要があります。
そちらの手続きを見ても、結局のところ嘘っぱち(不正)を提出することになりますよね。
お友達の夫はどう思うんでしょう。
話がずれますが、信用できそうな相手でも信用できなそうな相手でも、他人に簡単に名前を貸さないほうがいいですよ。
違法ではなく名前を貸すのもありますが(保証人とか)、信用できる相手と思っていた人たちに逃げられて、借金が自分に回ってきて偉い目に遭う人たちもいます。
もし自分が承知して何かに名前を書いた場合は、どう思っていもそれは自分の名前ですから、第三者から見れば「だってあなたは承知しているんでしょ。責任持ってくださいね」ということになります。
予防策は#3の方に賛成。
この回答への補足
さっそくどうなったかのメールをしましたところ人に頼むのではなくどうにか会社が所得ごまかしをするということになったそうです。
どっちにしても犯罪なんですが、私が知らぬまに所得ありになることはなさそうです。
念のために犯罪だから捕まってもいいのを覚悟でやってちょうだいと伝えましたがぜんぜん気にしてませんでした。ごまかせてラッキーという意識しかなかったです。
みなさんありがとうございました。
回答ありがとうございます。
結婚したら、というか扶養にはいってれば旦那さんの給料の保険料の分だけで配偶者も払ったことになってるならそっちのが得だとかいろいろ言ってました。それなら扶養に入ったほうがいいと連呼してるので私も「だったら仕事減らすか辞めるかすれば?あるいは子供ができるまではフルで働いて国民保険でいればいいし」とかいろいろ言ったんですけど、最終的には名前かして?ってことでした。
どんなことをしてもフルで働いて扶養に入りたいようです・・・
下の回答にも書きましたが、この友人は小学生のときからの同級生で腐れ縁って感じなんですが、自分のメリットのために人を裏切ったりとか時々やるのであまり信用しないことにしてるのですが、名前や住所とかは知ってるからそういう情報だけで裏でどうにかできてしまう裏工作ならやばいなって不安になったんです。
ちなみにすぐ断って書類等にはなにも書き込んだりはしてないですが、友人が勝手に書いたらわからないです。でもそれは偽造書類でまた別に犯罪行為なんですよね?
友人の旦那さんには会ったことないんですが普通の会社員みたいです。
その会社の扶養に入りたいということでした。
旦那さんも普通の知識があれば奥さんの勤務量が扶養の範囲超えてるとわかると思うのでそれでも手続きしたとしたら同意の上なんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
これは悪質なケースといえます。
要するにあなたのお友達が得たであろう賃金の実態はお友達に入るが、
明細など事務処理上はあなたに入っている、ということですよね?
とすれば、あなたのお友達が納税の義務を怠っていることは一目瞭然です。
事務処理上の収入があなたなのだから、確定申告の頃になると、
あなたが確定申告をすることになります。
確定申告では、あなたが働いているものとして事務処理されますから、
あなたは不利な立場に立たされてしまいます。
ここは、社会保険事務所などに相談にいかれてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
まだ行動には移してないんですが、やろうとしてるのは事実です。
私は断ったけど他のだれかが了承すればその人の名前でやるつもりだし、だれもみつからなかったら隠れてやるような気がします。
まだ未遂のうちでも社会保険事務所は話をきいてくれるでしょうか?
とりあえず友達にはこれが犯罪行為であるということを訴えてみます。
No.1
- 回答日時:
まず、他人の名前を借りて働いて収入は自分へと云うのは犯罪行為です。
会社も名前を借りた方も貸した方も、知らずに名前を使われた場合は罪に問われませんが
知っていると同罪です。
結婚したのだから扶養に入りたいと云うのは単なる
我儘です、フルタイムのパートなら収入も扶養家族
になる場合の制限収入を超えていると思います。
>こういう場合勝手に私に名前を使う可能性もあるんでしょうか?
その人が悪意(あなたの迷惑を顧みない)の有る人
なら遣りかねません。
回答ありがとうございます。
この友人は小学校以来の付き合いなので、何度も疎遠になりながらもなぜか腐れ縁のように数年たっては連絡がやってきて・・・みたいな関係なんです。
今回は友人が結婚したということで連絡をもらってこちらはそりゃよかったねってな気分だったんですが、結婚してからやたら扶養にはいったほうが保険代が浮くと連呼しててなにかいいほうほうはないかと相談されてましたけど、仕事減らすか辞めるしかないよと言ってたんですよね。
なのに今度は名前貸してときたもんで・・・
だから私の名前も住所も何もかも知ってるから偽造するきになればできるのかなと不安になりました。
長い付き合いですが、自分のメリットのために嘘をつくとか裏切るとかは私だけに限らず時々ありました。このことが犯罪であると認識してるかどうかも微妙ですし、このくらいいいだろうって気分でやってそうな気もします・・・
悪意があればやれるってことなわけですね?
やはりもう一度犯罪であることを念押しすることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
株譲渡益が130万以上の場合...
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
扶養(所得・保険)について
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
健康保険 窓口負担割合(3割→1割...
-
社会保険の扶養について H29.1...
-
社会保険扶養 年末調整書類は関...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
国民年金第3号被保険者該当申...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
被扶養者の方の生年月日
-
父親の扶養家族に入る際に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
株、FXの利益による健康保険、...
-
106万以上の収入で会社の社会保...
-
国家公務員の子どものアルバイ...
-
協会けんぽ 間違って扶養にして...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
フリーターが結婚したら、扶養...
-
被扶養者が受け取っている個人...
-
奨学金は所得とするのか
おすすめ情報