電子書籍の厳選無料作品が豊富!

只今席次を決めています。
新婦の主賓と新郎の主賓は同席にしてもいいのでしょうか?
私の方の会社が小さく3名だけになります。
私の友人と同席にした方がいいのでしょうか?
友人は小さな子どもがいる為、会社関係の人との同席はお互いに気を使うのではと思い、できれば新郎の主賓と同席にしたいのですが。

A 回答 (5件)

まずは、ご結婚おめでとうございます。



私も60人ほどのこじんまりした結婚式だったので
主賓席は1テーブルしかなく、そこに新郎新婦の
主賓が一緒に座りました。

業種もバッティングしなかったので、とても和やかに
話されていましたよ。

やはりお子さんがいるご友人と一緒では何かと
失礼があってはいけないと思うので、また友人も
気を使うと思うので、別のほうがいいと思います。
    • good
    • 0

質問者さんのおっしゃる通り、お子様連れの友人と同席より、新郎新婦の主賓が同じテーブルの方が良いと思います。


理由も質問者さんと同じで、主賓と友人がお互いに気を遣ってしまう、やりづらいからです。
先日、友人の披露宴で友人の子供(女の子)が同席しましたが、食べ物の面倒をみたり時々外に連れ出したり、テーブルの友人たち皆で相手をしていました。もしそうした席に主賓が同席したら、当惑してしまうでしょう。

新郎新婦主賓の同席はごく普通のことですし、むしろ話題が合うと思います。質問者さんが共働きされるのなら、なおのこと望ましいと思います。

いろいろな考え方がありますし、ケースバイケースなので、悩みますよね・・。どうぞ、頑張ってくださいね。
お二人の心のこもった、素敵な披露宴になりますよう(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼がおそくなってすみません。ありがとうございます。
結婚式の準備って予想以上に大変なんですね(汗)
彼の上司の人数とも折り合いがつき、同席で行く事ができました。
ほっと一息です。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/27 10:47

私の場合ですが、流しの(長テーブル)が五列で、中央の最前列に新郎側と新婦側の主賓が向かい合わせにすわりました。


お互いに話をしたかどうか記憶はありませんが、問題はなかったと思います。新婦側の主賓が国会議員さんで、新郎側の主賓が八百屋のご主人だったりすると少し問題かも知れません。でも八百屋さんが気後れしない人であれば問題ないと思います。
新郎、新婦それぞれのの身近であり、かつ最も尊敬する人をそこに招くわけですから、それぞれにさ最大の敬意を持ってご案内すれば良いと思います。
配席よりも、最も配慮すべきは招待する側の気持ちの問題だと思います。
    • good
    • 2

出来るなら新婦側と新郎側は分けた方がいいと


思います。新婦の会社の人が少なければ友人と
同席のがいいような気が・・・・・。

子供が小さいとはいっても会社の人の隣に座る
訳でもないですよね。
新郎の主賓と同席のが気を使うと思います。
    • good
    • 1

けっこうですよ。



話が盛り上がって合併したら、

仲人しなくてはなりませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!