dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在テレビは37型のビエラ(プラズマ)という機種を使っています。
去年の12月に私の住んでいる地域でも地上波デジタルが見れるようになったようですが、見方がわかりません!
何か専用のアンテナのような物が必要なのですか?
それともテレビの設定で見れるようになるのですか?
設定だった場合のやり方も教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

4の者です、アパートやマンションの場合はほとんどデジタル対応になっていないと思います。


たぶん2010年頃に管理人さんと入居者が集まって「どうするか?」を話し合う事になると思います。集合住宅のデジタル移行の条件は入居者が全てデジタル対応機種を持っていることが条件ですからね。
もしあなたのお部屋のベランダから放送塔が見えるのであればベランダにUHFアンテナ設置すれば見られますよ、放送塔の位置は東京なら東京タワー大阪なら生駒山、名古屋ならテレビ塔です、(まわりの家のVHFアンテナが向いている方向です)確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりアパートでは厳しいですね・・・
アンテナを買ってこようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 10:27

 No.1を投稿した者です。


 現在、アナログ放送(従来からの放送)のUHFのチャンネルを正常に見ることはできますか? もし、UHFのチャンネルをちゃんと見られるのであれば、TVのUHFアンテナ端子に接続してあるアンテナ線を、地上デジタル用のアンテナ端子に接続し直してみてください。(もちろん、チューナーの地域設定とチャンネル初期化も忘れずに…取扱説明書にあります)

 それでダメだとなると、アンテナのタイプ(UHFアンテナでも、特定の範囲のチャンネルに特化したタイプがあります)が違うか、放送塔の方角が違うか(少ないですが、アナログ放送とデジタル放送で別の場所から電波を送信することになった地域もあります)、もともとアパートにUHFのアンテナが設置されていないか(首都圏ではVHFだけでキー局すべてのチャンネルを見られるので、UHFアンテナがない家も少なくありません)…というあたりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

UHFアンテナ端子に接続してある線をデジタル用のアンテナ端子に接続しなおせばいいのですね?やってみます。
もしダメならアンテナを買ってくれば見れますかね?

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 10:25

まずあなたの住んでいるところがマンションか一戸建てかで変わります、また一戸建てでも電波状況によって有線接続のばあいもありますので、その場合は接続業者によります。



一戸建てでアンテナを立てている家を想定してお答えしますと、地上波デジタルはUHFの電波で送られますので、現在の地上波放送局(VHF)の向きにUHFアンテナを向け、接続します、そしてB-CASカードを受信機に差し込みます。これで見られるはずです。関東地方では地上波は東京タワーの方向に向けていてUHF局は千葉や神奈川方面を向いているはずです。ですから東京タワーの方向にUHFアンテナを新たに設置すればいいのです。

大阪では生駒方向が地上波の方向で、サンテレビ(神戸)KBS(京都)方面にUHFアンテナを向けていると思います。新たに生駒向けのUHFアンテナを設置すればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在住んでいる場所はアパートです。最初の質問の時に書いておけばよかったです。

BSは見られるのですが、地上波デジタルは管理人に聞かないとダメですかね?

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/19 12:52

先ず,UHFアンテナ(4千円位~)が必要です.設置は自分でもできますが,業者依頼で2.5万円位です.


TVの方は,取説に従ってチャンネル設定をしてやります.
ついでですから,衛星放送を受信する為に,BS/110度CDアンテナ(7千円位)も立ててしまった方がいいですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BSは見れると言う事は、BS/110度アンテナは付いているみたいですね。

言い忘れましたが現在アパートです。

お礼日時:2006/07/19 12:34

こちらのサイトで解説してあります。


見てみてください。

参考URL:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/19 12:32

 テレビに地上デジタルチューナーを内蔵していれば、そのまま自動デジタル放送を見ることができます。

テレビに地上デジタルチューナーを内蔵していなければ、別売りの地上デジタルチューナー(または地上デジタルチューナーを内蔵したビデオデッキなど)を購入して接続します。

 地上デジタル放送はUHFの周波数を使うので、アンテナは通常のUHFアンテナでかまいません。ただ、一部の地域では、地上デジタル放送のために、従来の放送と電波塔の位置がかわったり、UHFの電波域がかわったりしている場所があるので、その場合はアンテナを再調整するか、アンテナを買い換える必要があります。

 なお、地上デジタルテレビ(地上デジタルチューナー)は、アナログ放送(従来の放送方式)用と地上デジタル放送用のそれぞれにアンテナを接続するようになっているので、地上デジタルチューナー内蔵テレビであっても、現在、アナログ放送用のアンテナ端子にアンテナ線を接続しているのであれば、デジタル放送用のアンテナ端子にアンテナ線を接続し直す必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビにはデジタルチューナーが付いているのですが、何回か試して見たけど見れませんでした。
やはりアンテナに問題があるのかな?

お礼日時:2006/07/19 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!