dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分子量のマーカー(DNAラダー)の移動度とサイズ(bp)の関係をグラフにプロットせよ。
また,そのグラフから各々のプラスミドに組み込まれていたインサートの長さを測定せよ!!!!
という問題で、分子量のマーカー(DNAラダー)の移動度とサイズ(bp)の関係をグラフにプロットせよ。はで来たのですが、そのグラフから各々のプラスミドに組み込まれていたインサートの長さを測定せよ、という問題が分かりません。どうやって解けばいいのか教えてください。そもそもインサートってなんですか?

A 回答 (2件)

プラスミドを制限酵素で切断し、DNAを挿入する事です。

または挿入されたDNA断片の事です。

グラフができたのであれば、インサート済みのプラスミドの泳動実験からプラスミドのbpが推測できますので、元のプラスミドのbpとの比較からインサートされたDNAの大きさを推定する事ができると思いますが。
    • good
    • 0

計算方法について以下の回答をしたことがあります。

ご参考になりますでしょうか。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1420756
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1345787
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!