dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電量販店でテレビを地デジ対応テレビを見てみると、
地デジとアナログとBSとCSの四つの放送が受信できるようになってますね。

アナログ専用テレビが今まで売っていたのなら、
地デジ専用もあってもいいのでは?
(ワンセグを除いて)

やっぱり使わない機能は省きたいが、売ってないのならば
必要ない機能までもお金を出さなければならないのでしょうか?

2011年以降作るはじめる予定等メーカにはあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

>>必要ない機能までもお金を出さなければならないのでしょうか?


部品に係るコストなど数百円の違いしかないです。
それに、まだ地デジが受信出来ない地域もありますから
専用のTVを作ることは在庫管理など商品管理が煩雑に
なるだけ。
即ち、コストが逆にかさんで高いものを買う事になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、チューナにはそれほどコストがかからないってことなんですね。
2011年以降もアナログ内蔵テレビを売るのかなぁ~

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 20:57

●私は、


テレビ大阪を「UHF…19ch」で受信できる地域ですが、
テレビ大阪を「地デジ…7ch」で受信した方が、遙かに綺麗です。
---------------------------------------------
●地域によって、
本波でもデジタルとアナログとで「方向が異なる場合」や、
チャンネルが異なる場合があります。
(名古屋地区は、地上デジタルは瀬戸市、アナログは名古屋市です)
---------------------------------------------
●アナログは、中継チャンネルとして、
チャンネルを変たり「水平偏波」「垂直偏波」と、
電波の向き(→アンテナの傾き)を、混信の為に
変えてやる必要性がありますが、
「地デジ」は、中継のために、そのようなことはありません。
(必要なのは、アンテナの方向のみ…チャンネルも同一)
---------------------------------------------
●基本的に、2011年以降は、地デジに変わります。

共同アンテナも「地デジ」に変わります。

国内向けの「アナログTV」自体、製造中止です。

その理由は、アナログTV向けの電波の周波数が、
次世代携帯電話、FMデジタル放送へ…次から次へと、
新しく「電波利用」されるからです。

(一応総務省は、2011年7月と決めています。
そのときに、ならないと誰もわかりません!)

●私は、たぶん延期されると思いますヨ~
---------------------------------------------
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全にデジタルになってから、デジタル専用TVを作っても遅くはないですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 16:24

>アナログ廃止になったら、テレビ大阪が見られないのですか?


そうでは有りません、今はアナログ、デジタル両方を
放送しているので、まだデジタル電波の出力を低くして放送しています。ですから、デジタルのみに為れば
qybさんの所でもテレビ大阪のデジタル放送を受信
出来るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二つあるから、デジタルを最大出力ができないのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 17:26

地デジはアナログに比べて電波の到達距離が短くなり、私の地方では地デジで見るとテレビ大阪が映りません(テレビ大阪は地デジ対応ずみ)


だから、テレビ大阪を見る時はアナログに変えて見ます。

この様に地デジ単一なら受信可能な放送局が減る地域が増えテレビの買い換えにブレーキがかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、アナログよりデジタルのほうが狭いのですね。
アナログ廃止になったら、テレビ大阪が見られないのですか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 21:13

実家では11年7月以降もアナログでの受信となるそうな。


共同アンテナってやつです。
山の中、谷間の集落なので現在でも自身のアンテナでは受信不可なんです。
このような地域は他にも多数有るはず。

デジタルのみ、アナログのみではメーカー側、ユーザー側で混乱しますし、コストも上がるので誰も喜ばないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりETC専用ゲートがあると混乱するように、テレビでもそのようなことになるのですね。

しかし、アナログのみはずっと前から売ってましたけどね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 21:04

今はまだ日本全国で地デジを見ることが出来ないので、もし作ったとしても一部の地域でしか売れないからではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今作っても、受信不可の地域が存在して売れなさそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!