
フリーでWebデザインをしています。
ビジネスとして請け負っている側がこのような質問はいかがかと思いますが、参考までにご意見を伺いたいと思います。
これまでの主な実績としては、企業のサイトや保険代理業などのHTML+CSSが基本で、必要に応じてCGIやFlashを使うようなサイトを作成してきました。カート&カード決済機能付きのショップサイト構築は未経験です。
この度、小売業のクライアントから、ショッピングカートやクレジット決済などの機能がついたショップサイトを作成して欲しいと依頼がありました。
希望は、"できるだけ安価で"、"更新は自分でしたい"、"デザインは全部作りこみにして欲しい(テンプレートではなく)"などです。
初めての案件で、現在どういう風に作成したらよいものか調査をしているのですが、セキュリティ的な問題技術的な問題を含めて自分でシステム構築は出来ないので、アドバイスをいただきたいのですが。
調査した結果以下はいかがでしょうか。またお勧め構築方法があれば是非ご教授ください。宜しくお願いします。
-ベースをColor Me Shop! prpにして、デザインのみこちらでするという提案はどうでしょうか。
-MovableTypeなどでCMSを構築して、無料のカート&カード決済機能(忍者レンタルカートなど)を付加するのはありでしょうか。
-Seesaaブログで構築して、Seesaaショッピングのカート&カード決済機能を使う。デザインと2つの連携をこちらでする。
-他にもありますでしょうか。
以上宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3番です。
>MovableTypeで作成したサイトや普通にhtml+cssで構築したサイトにカート機能を追加する。クライアントがカート機能などの機能がまったくないサイトを持っていて、新たにカート&カード決済を追加したい、という場合に適切なのでしょうか。
ショップギアの場合、既存のサイトに、カートのタグを埋め込むだけですから、カード決済を使用する場合は、別契約になります。
ショップギアの場合、NICOSとの契約であれば、カートが自動的に連動しますが、それ以外の場合は、顧客データをカートから受け取り、別途お客様にカード情報を入力してもらうシステムの構築が必要になります。
>カートとカード決済を別々に契約されているとのことですが、他者のツールを使う際のデメリットなどはないのでしょうか。セキュリティ的な問題も含めて。
あります。
カートとカードシステムが連動しておりませんから、カートからの注文メールを見まして、お客様にカード情報を連絡していただく作業が必要になります。
この間に、手作業が入りますので、注文と同時とはいかず、カード情報を入力いただけない事が、しばしば有ります。
私の店で、カートとの連動カード決済を導入していないのは、固定費がかかるためです。
(カード利用者が少ないためです)
現在使用しています、NPカードは、コンビに決済、代金後払いの決済と同じ会社ですから、振込みに関して有利なためです。(現状後払いのリスク無しで支払ってもらえるサービスとコンビニ決済が中心で、カード決済は、固定費ナシのため、おまけのような扱いになっています。)
ショップギアで、カード決済を導入するのであれば、NICOSとの提携によるカート連動機能が良いでしょう。
Color Me Shop! prpの場合は、ゼウスだったと思います。
nacamさん
非常にご丁寧な回答有難うございました。よく理解できました。
クライアントさんの状況や要望によって使い分けるという意味もよく分かりました。たしかにカード利用者数の利益より固定費がかかるなどの事情で、カートとカード決済機能の会社を別々にするというというのもありですものね。
私はショップを立ち上げたこともなく、実体験を伺ってクライアントとの話し合いにも少し踏み込んだお話が出来そうです。もちろんみなさんから頂いた情報をこれから調査しなおしますが、おかげさまで疑問が明確になってきましたのでどう調べていくか方向性が見えました。
Color Me Shop! pro がゼウスだとは(ゼウスは今知りました、サイト見てみました)。いろいろ考える材料もいただいて、大変有難うございました。
No.4
- 回答日時:
「できるだけ安価で」ということであれば、osCommerceなどのオープンソースを使うのはいかがでしょう。
http://www.os-commerce.jp/
参考URLはosCommerceを利用して構築されたサイトです。
参考URL:http://www.repo.jp/
ありがとうございます。
これは有名なosCommerceですね。知っているのに選択肢にもあげていませんでした。どうも小さい世界を見てしまっています。
参考URLよく見てみます。
No.3
- 回答日時:
>ベースをColor Me Shop! prpにして、デザインのみこちらでするという提案はどうでしょうか。
Color Me Shop! prpって、テンプレートでしかデザインの変更ができないと思いましたが?
これは、カートシステムが、カート会社のサーバーに有り、そこに、商品情報を登録しますから、クライアントの要望にはそえないと思います。
安価なレンタルカートはいかがでしょうか?
トク・トーク
http://home.toku-talk.com/html/s-cart.html
ショップギア
http://www.cubit.co.jp/shopgear_system.html
などです。
どちらも、小規模のショップ向けですから、あまりにも受注が多い場合には、登録を抹消されますが。
決済手段におきましては、カート付属の物を使用する事もできますし、別の決済代行会社のものを使用する事もできます。
ちなみに、私のショップでは、カートに「ショップギア」、コンビニ・カード決済には、ネットプロテクションズ
http://www.netprotections.com/
を使用しています。
この回答への補足
回答有難うございました。Color Me Shop! proはテンプレートしか使えないとありますが、現在は、Color Me Shop!miniというのはhtmlcssの編集不可ですが、proは編集可能になっているようです。
頂戴した情報、知らないサービスでとても参考になります。
質問させていただきたいのですが。
「既存のショップ様ホームページのデザインやURLを変更することなく、通常のカート画面表示機能はもちろん、顧客データベースや注文台帳管理機能をご利用頂ける本格的なカートのレンタルサービスです。
とありますが、たとえばMovableTypeで作成したサイトや普通にhtml+cssで構築したサイトにカート機能を追加する。クライアントがカート機能などの機能がまったくないサイトを持っていて、新たにカート&カード決済を追加したい、という場合に適切なのでしょうか。
もう一つ、カートとカード決済を別々に契約されているとのことですが、他者のツールを使う際のデメリットなどはないのでしょうか。セキュリティ的な問題も含めて。
よろしくお願いします。
ということでよいのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
「できるだけ安価で」ということなので、ASPを借りることになると思いますが、
2番目の無料のカートというは、ちょっと危険かなという気がします。
カートも含めて決済のシステム全体を任せられるASPの方が安心ですよね。
あとはどのASPを選ぶかだと思いますが、ASPによってサービスも様々だと
思いますので、このへんはクラインの予算や意向にあわせて数社に絞って
あげるとクライアントも選びやすいかもしれないですね。
参考までにECサイト構築ASPを比較したページです。
http://solution.itagent.ne.jp/category/category4 …
この回答への補足
お礼のコメントを書いた後ですが、ご面倒でなければ参考までにご教授いただきたいのですが。
「できるだけ安価で」ということでいろいろなASPを紹介くださいましたが、もし高額でよいので、よいECサイトを構築したいという場合は通常はどのようにされているのですが。いろいろな優秀なASPがある中で、システムの作りこみというのはコストと工数の無駄&セキュリティ保持も大変でしょうし、どのように構築されているのか大変興味があります。
suiminbusoku様は専門家ということで、ご面倒ですが1例ご意見を聞きたいです。宜しくお願いします。
こんなにたくさんの比較サイト、とても参考になります。
選択肢があまりにも乏しかったのですが、みなさんはこういうASPサービスを使い分けていらっしゃるのですね。
機能比較をして決めたいと思います。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Zen Cart(
http://zen-cart.jp/)を利用するのはどうでしょう?お勧めASPのご紹介有難うございました。
参考にさせていただきます。
いろいろASPがあるということも今回始めて知りました。これを機会に調査したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- IT・エンジニアリング 外部業者と工程管理。どう管理してますか? 2 2022/07/07 16:53
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
- 建築学 丹下建築の「海の体育館」、解体方針固まる……これからは建築家にも発想の転換が必要かな? 2 2023/02/08 09:23
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 哲学 公証・株・契約・金に共通する社会哲理要素とその再応用について 2 2023/06/24 23:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットカード代行会社を探...
-
ダヴィンチ・カートについて
-
ネットプロテクションズご利用...
-
ネット通販による未払い対策と...
-
フリーWeb製作者です。ネットシ...
-
ダイナーズブラックカードが持...
-
ホームページにクレジット決済...
-
ショッピングカートを使っての...
-
WEBサイトへクレジットカード決...
-
ネット上でのクレジット注文シ...
-
料金徴収システムは何か良い方...
-
カ-ド会社での新しい発想
-
美容院で、クレジットが使えな...
-
加盟店契約って?
-
CGIをクレジットカード払いに対...
-
買い物カゴのプログラム
-
代金の決済方法
-
eコマースに詳しい方クレジット...
-
「クレジットカード決済システ...
-
タイミー の企業側キャンセルに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急!助けて下さい!ネットシ...
-
クレジット購入した物が小口現...
-
家庭教師の集金方法
-
風俗店経営でもクレジット決済...
-
ネットショップでの決済方法 ...
-
質問があります。海外での物販...
-
クレジジットカード(VISAデビ...
-
Apple Cardアップルカードのデ...
-
ショッピングカートを使っての...
-
料金徴収システムは何か良い方...
-
引っ越し代行って儲かりますか?
-
個人事業主でクレジットカード...
-
ネット通販による未払い対策と...
-
OMCカード使用なのにUFJ...
-
18禁でもOKのクレジットカード...
-
決済代行サービス業者で質問です
-
WebMoneyが使えて登録が早いダ...
-
クレジットカード決済業務代行...
-
自分のホームページで物を売る
-
重要な事なので質問します 日本...
おすすめ情報