
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%B8%B …
この建物に関わらず、有名建築家が手がけた建物が数多くありますね。
①美術館や体育館などの求められた機能を満たしつつ
②俺さまの建築デザインの凄さを見せてやるって感じの奇抜な建築デザイン
その多くはこの記事と同様に、老朽化で補強や補修の必要が出てきたけど、建築家のかっこいいデザインのために、改修が難しいという問題も浮上してませんか。
では、これから
③老朽化した後、補修しやすいとか、解体しやすいとか、
①②の条件に加えて、③の老朽化後のことも建築の構造で考慮する必要があると言うことでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
本文を読むと、耐震補強工事が困難、とある。
おそらくこれが本音だろう。
日本の耐震基準は度重なる大震災で改正、強化を重ねてきた。
古い建物が当時の耐震基準を満たしていても、その後に法改正がされれば改正後の基準には満たないわけ。
じゃ、どう補強をするか?だが、自治体でも個人や法人でも予算の縛りがある。
青天井にカネは注ぎ込めない、なら今の使い勝手と勘案して解体、建て替えも候補になる。
この事例は耐震補強が困難だったのだろう。
例として階段しかない古い建物にエレベーターやエスカレーターを付けたいとしよう。
この場合は単に区画を作って昇降機をセットすればいいわけじゃない。
既存の建物が現行法に合っているか、現行法の耐震基準を満たしているか?が大切で、昇降機のようなリフォームだけでも建物全体の改修工事を要求されてしまう。
補修以外に手を付けられないジレンマだ。
写真を見るとパラペットの先もカビだかで黒ずんでいる。
たぶん鉄筋の爆裂もあるだろう。
これ当時はコンクリートの打ち放しが流行ったと思うけど、打ち放しによる圧倒的な存在感を出したかったのでは?
打ち放しは躯体にダメージを与える、なら自分ならクリアでも吹いて(質感はやや変わるが)コンクリートの表面を保護したい。
自分はこれら当時の建物を客寄せパンダとは思わない。
戦後モダニズム、少なくとも丹下健三氏は我が国を世界に知らしめた巨匠だ。
建築は設計者ありき、でなく、カネを出すクライアントとの詰めなわけで、設計者の独り善がりは通らない。
時代の流れ、そして酸性雨など環境による変化、社会の変化、度重なる自然災害、そして戦乱、、、未来を建築家に予言させるのは無理ゲーだし。
No.1
- 回答日時:
①は当然ですが、
②をすると特殊な工法を取らざるを得ないケース(海の体育館)が多々あり、そのことが維持管理や補修を難しくしている(経費も高くなる)大きな原因となっています。
②は所詮客寄せパンダの色彩が濃い(設計経費も高い)ので、
②は止めて、
①と③で検討することが自治体などには求められると思います。
建築物は、建築経費よりその後の維持管理が高くつくケースが殆どです。
税金の無駄使いにならないように箱物建設は慎重にやって貰いたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 一戸建ての修繕費はいくらくらい見積もってますか?また築30年以上の一戸建てに住んでいる方は、どのくら 6 2023/07/16 07:40
- 政治 福島の処理水について中国や韓国がいちゃもんをつけてくる問題って…… 9 2023/07/11 17:18
- 政治 「このクソッタレが!」名古屋の高級焼肉店個室で“人糞”放置事件が発生 3 2022/05/30 18:30
- 俳優・女優 真木よう子「日本人という事実が恥ずかしい」…… これから日本での露出や仕事は減るかな? 4 2022/11/18 19:35
- 歴史学 ロシア軍、前線兵士の離脱防ぐ「阻止部隊」って旧ソ連軍の「督戦隊」とどこが違うんでしょ? 3 2022/11/06 16:34
- 政治 辻元清美ちゃんの旧統一教会との関係の恥ずかしい言い訳……これで疑惑は更に深まりましたか? 1 2022/09/29 15:42
- 政治 東京都知事が自民候補応援で和歌山入り「何とかして勝ってもらう」 ……二階さんの悔しがる顔を見たい 1 2023/04/22 13:25
- 歴史学 ロシアの謎の文字”Z”とは?「非常に縁起の良い言葉」……ウクライナはZ旗を掲げたらどうかな? 2 2022/03/26 06:53
- タレント・お笑い芸人 相席スタート山添ってYouTube出てるらしいけど 3 2023/06/08 11:54
- 政治 橋下徹氏「まずは国会議員から取り上げろ」……この人、たまに良いこと言いますね? 5 2023/01/07 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
リテーナとは??
-
メーターボックス開け方
-
TP+19.0mとは
-
直庸って知ってる方いますか?
-
土木の設計図の測点について
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
建退共の証紙の送り方
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
建築用語の英語翻訳がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報