dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うさぎを飼って約一年。今まで鳴いたことがなかったうさぎがなきました!!原因は亀の匂いだと思います。外で飼っていたのですが亀の水槽ごと外に出したとたんうさぎは小屋を壊し吹っ飛びゲージに首が挟まった状態でキイキイ鳴いていました。鳴くというより悲鳴ですが・・・。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

うさぎも、強い痛みを感じた時などは鳴きます。


「きぃー!!!」という悲鳴ですよね?
それ自体は正常ですので、心配しないでください。
私も一度だけ、まとわりつくウサギの足をうっかり
踏んでしまった時に鳴かれました。

ニオイが原因というより、水槽の動きに驚いたのではないでしょうか?
驚いて逃げようとしたら、首が挟まり、「捕食者に首根っこを捕まえられたような状態」
になったので、驚きとか痛みで鳴いたのでしょう。

うさぎは痛みや強いショックで死んでしまう事もあるといいますので、
今後は扱いに注意してあげてくださいね。

今は普通に過ごしているのなら、心配はいらないと思います。
餌を食べないとか、様子がおかしい場合はお早めに病院へどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです「きぃー!!!」という激しい泣き声です。周りの犬達もびっくりしたようでほえていました。ほかの生き物がいるのかと思いましたよ。でも鳴くことじたいは平気みたいなので良かったです。今後気をつけたいと思います。驚いて逃げようとしたら、首が挟まり、「捕食者に首根っこを捕まえられたような状態」まさにそのとおりでした。表現がうまいですね。本当にそのまんまでした。今はとても元気です☆
アドバイス、回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/27 00:13

例えが悪くて申し訳ないのですが、


私が薬学部の学生だった時にウサギの熱を測る実験というのがあったのですが(体温計を肛門に入れて測ります)、どうも入れ方が悪かったらしく激しい痛みを感じたのでしょうか、まさに「キィーキィー」と鳴きました。

痛み、苦しみがあった場合には鳴くのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬学部ですか☆あこがれです。良い回答ありがとうございました。体温計を肛門に入れる・・・。それだけでも痛そうですね。痛み、苦しみがあった場合には鳴く。よく理解できました。

お礼日時:2006/07/27 00:02

そーいや、うちのも、わたしが誤って足を踏んづけた時「キー」って鳴きました…。


「キー」は痛い時だけですね。
あと、たまに豚みたく「ブーブー」言うこともあります。
それから、これは、うちのだけかもしれませんが、撫でると「ゴリゴリ」と音を発します。
どうも「歯ぎしり」らしいです。
猫が「ゴロゴロ」言うのと似ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足を踏む方結構いるんですねー。私は外で飼っているので安心ですね笑 「キー」は痛い時に鳴くみたいですね。わかったので安心しました☆豚みたく「ブーブー」・・・うちもメスを一緒に飼っていたとき鳴いていました。嫌なときになくのでしょうか?メスがいなくなってからもう鳴かなくなりました。 撫でると「ゴリゴリ」鳴くのですかー。かわいいですね。うさぎにも猫や犬みたいにうれしいとき鳴いてくれればいいのになぁー。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/27 00:26

質問内容が不明なのですが…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてなものですいません。パソコンもあまりはやく打てないものでほぼ初心者に近いです。うまく内容が整理できない状態で打ちそのまま送信しました。以後気をつけます。

お礼日時:2006/07/27 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています