
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ^^
現在1歳0ヶ月のママをしつつ、産婦人科勤務しています。
今は0歳の子供を平気でカラオケに連れてったり、夜11時以降まで寝かせることをしないお母さんが多い中、立派です。
こういう方が多いと、お子さんも健康に育ってくれるんですけどね(~_~;)
睡眠時間ですが、あかちゃんって授乳時間が決まってくると、夜寝る時間も定まるんです。
6時 起床 ミルク
10時 ミルク
ねんね
14時 ミルク
ねんね
18時 ミルク
20時 お風呂
21時 ミルク ねんね
が一番理想といわれ、最初はぜんぜんダメでしたがあたしも頑張りました☆
このとおりにして2週間後くらいからは自然にこうなりましたよ^^
コツは
*朝は決まった時間に起こす
*授乳間隔を3~4時間あける(母乳の場合2時間半以上)
*お風呂は寝かせたい時間の30分~1時間前
*夜寝かせる時間は起こす時間の9時間前
です。
授乳間隔をあけるとお腹が空くのでよくのみ、お腹がいっぱいになったから4時間あく。このサイクルです。最初は大変ですが、ぐずりはじめたらベランダにでたり、散歩したり、遊んであげたりして、頑張ってひっぱってください。
そしてミルクは、飲みたいだけあげて下さい。
また、赤ちゃんはあんまり視力がない上に、体内時計が大人と12時間ずれています。
ですので、頑張ってあわせようとしているので、お風呂に入ったら寝るってふうに教えてあげて下さい。
お風呂は赤ちゃんもつかれますので、良く寝ます。
お風呂あがったら少し(15分くらい)遊んで、ミルクを多めに作り、飲ませたら電気を消す。
こんな感じです。
また、少し可哀想に思えますが、赤ちゃんは泣くのがお仕事。少し泣かせてからミルクをあげる様にして下さい(私も初めての子どもの時可哀想でなかなかできませんでしたけど。笑)
あと、助産婦としていえるのは、お母さんはみんなこの時期に悩まれます。
しかし、大体3か月末からはだんだん整ってきて、4ヶ月には大体のお子さんがぐっすり寝ます。
そして、7ヶ月くらいからは夜泣きが始まり、また、お母さんの寝不足が始まります。
多分質問者様は第一子のようですのでいろいろ悩まれると思いますが、経験上、首が据わったら大体リズムが整います。
ですので、あと少し!!
がんばってください^^

No.5
- 回答日時:
6ヶ月のママです。
寝不足が続いてつらいですね。
部屋の明かりを暗くしたり頑張っていますね!
うちは完全ミルクだけれど6ヶ月の今でも夜中に起きてます。
新生児の頃はもちろん2~3時間おきに起きました。
目が見えるようになった3ヶ月くらいから5~6時間寝るのですが夜中に必ず起きます。
早くお風呂に入れて早く寝るせいか?寝るのが早いから?と、わざと遅い時間に寝かしたり・・・
ミルクが足りずにお腹すいて起きる?と、寝る前のミルクを多めにあげました・・・が
夜中に起きます。(起きるといってもミルクを飲んでしばらくして寝るのですが)
そして朝は5時6時と眠たい時間に起きます。ここからはミルクを飲もうが寝ません。朝と認識しているようです。
同じ月齢のママ友達に聞いて「うちは朝までグッスリ」と聞くとうらやましく思い、うちはなぜ?と思ったこともあります。
でも今は「うちの子はこういうリズム」と付き合って夜中も起きてミルクをつくります。もう慣れました(笑)。最近はハイハイが始まり昼間よく動くようになったから夜は寝るかも?と願っていますよ。
その子によって夜から朝まで寝る時間は違うと思います。だからokokiiiiiさんも気長に赤ちゃんに付き合ってあげたらよいと思います。
子育て大変ですがお互い頑張りましょう!
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
1歳4ヶ月児の母です。うちの場合ですが、生後3ヶ月頃までは昼夜逆転していました。
だんだんリズムが出てきた4ヶ月頃から8時~9時の間に夜寝としてベッドで寝かせていました。
が、母乳だったせいもあり1歳で断乳するまでは3時間以上まとめて寝たことはありません…。
正確に言えば、本人は寝ているけどおっぱい欲しさにエーンと泣くという感じでしょうか?
母乳かミルクかによって異なるとは思いますが、比較的ミルクの子は早くからまとめて寝るようです。
母乳の子は断乳まで3時間おき…というのも周りでよく聞きました。
お風呂の時間は夕食後にしていました。
現在は、18時夕飯→18時半お風呂→19時半就寝のリズムです。
1歳に断乳してからは、19時半から朝7時までは起きなくなりました。
思えば私は2ヶ月頃が一番大変でした。
4ヶ月になった頃、ふと楽になった気がします。
がんばってくださいね!
No.3
- 回答日時:
現在10ヶ月の子をもつママです。
今になってはやっと夜中全く起きずに寝てくれますが、全く起きずに寝てくれたのは離乳食中期ぐらいだったと思います。うちは完ミですが、夜中1・2回は起きて泣いてミルクを飲ませたら泣きやんで寝るって事が3ヶ月くらいまでありました。それがだんだんミルクではなく水分補給をしてってだんだんと寝てくれるように安心したのもつかの間今度は夜泣きで、1度は必ず起きては大泣きが7ヶ月くらいまでありました。今は落ち着いて起きませんが、たまに私達が寝てる間1人で起きて私たちの布団をコロコロ転がって遊んで知らない間に寝てるって感じです。私自身も全く起きず寝てくれるのはまだまだ先じゃないのかなって思ってます。ちなみにうちは最初から寝るのは9時、お風呂は夕方4時までには入れるようにしています。No.2
- 回答日時:
こんばんは。
6ヶ月の息子の母親です。
うちの息子は2ヶ月に入った頃から5時間ほどまとめて寝てくれるようになり、中ごろには7時間、2ヶ月の終わり頃には8時間以上続けて寝てくれるようになりました。
現在は9時頃寝て6時前後に起きます。
でもこれはかなり個人差があるみたいなので、1歳になっても夜中の授乳がある子もいるみたいですよ。
特に完母だと夜中の授乳がなくならないことが多いようです。
うちは完母で夜中の授乳は全くナシですが。
うちはまとめて寝てくれるようになってからずっと18時にお風呂に入れて最後の授乳は19時半から20時半の間にして早いときには20時に、遅くても21時にはベッドに寝かせます。
でもこれが長い間寝かせるコツというよりは、やはり個人差なのではないかと思います。
息子はお昼寝も未だに午前中に1回、午後に2回と3回しますから、たくさん寝る子なのかもしれません。
完母なので、突然長い間寝てくれるようになってしばらくはおっぱいが張って張ってとても寝ていられる状態ではなかったです。
おっぱいを冷やしながら息子の顔をのぞきこんで早く起きないかな~なんて(笑)
今ではだいぶリズムをつかんだようで私もゆっくり眠れるようになりましたが。
やっぱり長い間寝てくれると自分の体も休めることができますからできれば長い間寝て欲しいですよね。
もしかしたらそろそろ寝てくれるようになるかもしれません。
もしそうなってくれなくてもかなり差があるものでおかしいわけではないので、気にされることはないと思います。
早く長い間寝てくれるようになるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 過眠症でしょうか? 私はうつ病や不安障害を持っている中学生です。うつ病と診断された当時は夜も全然眠れ 1 2023/01/06 08:52
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 生活習慣・嗜好品 夜に風呂に入る方は朝の寝癖・寝汗をどうしている? 2 2022/05/27 23:06
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 中学生です。平日の睡眠時間が5時間〜7時間で自分には足りていないので、休日に8時間〜10時間ぐらい寝 4 2023/03/19 07:58
- 赤ちゃん 赤ちゃんが夜中よく起きるようになりました。 生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 生後6ヶ月までは、 夜間 1 2022/08/02 20:29
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
液体ミルク 車内に置きっぱなし...
-
うすいミルクあげちゃった
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
保育園では6〜12ヶ月の子でも、...
-
保育園での水分補給
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
無乳糖のミルクを飲まない!
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
1歳半 離乳食を全く食べません
-
3歳半の娘、初めての幼稚園で毎...
-
授乳クッションを使わない授乳方法
-
赤ちゃんの授乳
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
親の顔を見ると泣く
-
絶望的な母乳量でも軌道に乗っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
うすいミルクあげちゃった
-
保育園での水分補給
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
乳児の火傷について
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
ミルクの量(作り方)について...
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
保育園では6〜12ヶ月の子でも、...
-
お風呂時間とミルクの時間の調整
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
祖母が買ってくる、粉ミルクの...
-
1歳になったばかりの子の、食事量
-
いきなりのミルク拒否。どうす...
おすすめ情報