電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初歩的な質問ですみません;
私は、今度の7月31日に新幹線で仙台→北上まで行きます。
初めに、高速バスおりばから駅まで向かいます。それからやまびこ43号に乗ります。
帰りは、31日の夕方にまた北上から仙台まで新幹線で行きます。
しかし、私はまだ学生なので、1人で乗ることがとても不安です;
なので、みどりの窓口や駅員さんなどに案内してもらおうかと思います。

私が乗る、新幹線(やまびこ43号)ののりばは、12番線のりばです。

1,どこの入り口から入ったほうが券などが買いやすいのか
2,特急券と乗車券は同じところで買えば良いのか
3,学割はきくのか
4,特急券と乗車券を渡すときなどの注意

・・・などを教えてください!

近鉄バスで仙台まで行くのですが、仙台ののりばはサイトに書いてあるのですが、おりばが書いてありません。
近鉄バスのおりばはどこなのか・・・わからないのでわかる方は教えてください。
そして、そこのおりばから仙台駅まで、遠いかどうかなど教えてください。

たくさん質問してすみませんでした;

A 回答 (6件)

#4です。



>関西のみどりの窓口でも買えますでしょうか?
#4を読んでいてくだされば、「みどりの窓口は原則、全国のJRの乗車券等が購入でき」るとおわかりいただけるかと思いますが。

>みどりの窓口で、乗車券と自由席特急券は両方買えますか?
片方しか買えなかったら、なんのためのみどりの窓口かわからないじゃないですか。
    • good
    • 0

#2です。



>乗車券を買うときに、学割書を渡せばいいのでしょうか?

そうですね。
切符を買うときに「仙台から北上までの新幹線を学割でお願いします」と言って学割証を渡しましょう。

>乗車券が自由席でも、特急券と乗車券が1枚になってますか?

自由席でも指定席でも、行き先が同じなら切符は1枚で発行されます。

>関西のみどりの窓口でも買えますでしょうか?

日本全国、どこのみどりの窓口でも買えますよ。

みどりの窓口で、乗車券と自由席特急券は両方買えますか?

どちらかでも、両方でも買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

とても参考になりました。

お礼日時:2006/07/28 23:56

高速バスのご予約またはきっぷの購入はお済みですか?


JTBなどの旅行会社であれば、高速バスも仙台→北上の新幹線チケットもどちらも売ってもらえますよ。
また、地元のJR駅(みどりの窓口がある駅)に行くことが簡単なら、地元で仙台→北上の乗車券並びに自由席特急券を購入することも可能です。(みどりの窓口は原則、全国のJRの乗車券等が購入できます。)
慣れない仙台駅で窓口と改札両方を探すより、改札だけを探した方がよかろうと思います。

みどりの窓口とはJRの指定券等を発売しているところの名前です。当然乗車券や「自由席特急券」(6文字で一つの言葉です)も販売しています。
乗車券と特急券(自由席特急券)を1枚にまとめて売るかどうかは発券操作をする係員次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チケットはローソンで発券して、手元にあります。

関西のみどりの窓口でも買えますでしょうか?
みどりの窓口で、乗車券と自由席特急券は両方買えますか?

お礼日時:2006/07/28 18:38

>1



バス停は↓なので
http://www.kintetsu-bus.co.jp/high/route_10nori. …
(この地図は左が「北」です。普通この角度では書かないんだけどね)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBBold …
(↑の中心 印の所がバス降り場。乗り場は道路挟んで反対。地図上=北)

バス降りたら、バス右斜め前方の高層ビル(AER:アエル)を目指し
その右奥に 仙台駅前全体に掛かる歩道橋(ペデストリアンデッキ)が在るので
そのまま2Fの入口から入って、駅案内板に従って 3Fへ
徒歩で 5~8分位です。

>2

3Fに行くと、自動券売機がすぐ見えるので「自由席」でいいなら
そのまま買って下さい。
指定席なら同じ3Fの「みどりの窓口」へ。+帰りの分もまとめて買えます。

>3

学割は使えますが、学校に先ず申請して下さい。
新幹線の切符自体は、仙台駅でなくても買えるので
学校で貰った書類を持って、最寄のみどりの窓口の在るJR駅ならどこでもいいです。
学割は、乗車券分が2割引なので、正規運賃より「450円/片道」安くなります。

>4

自動改札に、まとめて入れればいいです。
取り忘れにだけ注意して下さい。(出る時は回収されるだけですけど)

>ほか

東北新幹線は、北上に止まるのは 8時以降は「やまびこ」だけなので
「はやて/こまち」に乗ると、盛岡まで降りられないので注意して下さい。
やまびこ43号と決まめているなら問題有りません。(自由席でも座れます)
指定席にしない限り、乗車券と(自由席)特急券だけで乗れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
高速バスのおりばから、駅まで結構距離があると感じるのですが、そうでもないでしょうか?

みどりの窓口でも、自由席と特急券はもらえますか?

お礼日時:2006/07/28 12:55

とりあえずわかるところだけ。



2,みどりの窓口で「仙台から北上まで新幹線で」と言えば、駅員の方から「乗車券はいりますか?」と聞いてきます。
 もちろんこちらから「乗車券も一緒に」と言ってかまいません。
 すると、乗車券と特急券が1枚になった切符をくれます。

3,学割はもちろん使えますよ。
 往復なら学割証を2枚用意してください。

4,改札は自動改札ですよ。
 人のいる改札もありますが、そこを通ると降りるときも有人改札を通らないといけません。
 面倒なので、自動改札を通りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
乗車券が自由席でも、特急券と乗車券が1枚になってますか?

お礼日時:2006/07/28 12:57

ご質問の一部だけ自分の経験からお話しします。



・学割は、乗車券に対してだけ効きます。
・乗車券と特急件は、同じ所で買えます。(駅やみどりの窓口など)乗車券だけしか売っていない所は、あまりないでしょう。しかし、その気になれば別々に別の所で購入してもかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

乗車券を買うときに、学割書を渡せばいいのでしょうか?

お礼日時:2006/07/28 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!