dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただ今軽自動車(現行ライフ:NAで度ノーマル)を所持しておりますが、サーキット走行に興味があり、この車でサーキット走行ができたらなと思っております。(ちなみに初心者です)
このような何の改造もしていない軽でのサーキット走行を行っているところはあるのでしょうか?
できる限り自分で調べてみたのですが、鈴鹿が軽での走行が可との事だけで後はわかりませんでした。
住んでいる所が京都なのでできるだけ関西圏でお願いしたいのですが・・・
よろしくお願いします。

PS、先ほどの軽のエンジンの載せ換えの質問に答えてくださった方、大変ありがとうございました!!
後日お礼をと思っております。

A 回答 (4件)

初めまして,私もたまにサーキットに遊びにいっており,その経験からお話いたします.



 サーキット走行で注意が必要な車はオープンカーや車高が高い車です.オープンカーは転倒時の安全性を考慮してロールバーの装着が義務の所がほとんどです.また,車高が高い車は転倒の危険性があるため走行を断られることがあります.それ以外の車は基本的に特に問題ありません.

 次に,全国のサーキット一覧が乗っているサイトをのせておきます.
http://www.md.ccnw.ne.jp/with/kdr/zzz.htm
http://www.karirunara.com/kuruma/circuit.htm
 この中から関西圏のサーキットを探してみてください.ただ,上記のサーキットの中にはカート専用の所もあるので事前に確認はお願いします.

 後,大きいサーキットは走行するのにかなりの料金がかかります.#2様がかかれているようなモーターランドSUZUKA等ミニサーキットと呼ばれる場所の方がお手軽な価格で走行できます.または,#1様のように,オフィシャルカー先導での体験走行も価格は安めに設定されているようです.
 また,週末や休日は込んだり,貸切イベントがあったりすることがあります.初心者というで,周りに他の車が走っていては緊張してしまって楽しめない可能性が高いので,平日等人があまりいない時に行くといいと思います.

 長々と書いてきましたが,この書き込みが参考になれば幸いです.
 では,失礼します.
    • good
    • 0

 鈴鹿や富士のような本格サーキットであれば、ショップなんかの貸切イベント走行会であれば走れたかと思います。

特にライセンスもいらないものが多いですし、レース形式でないながらもノーマル車ならリミッターが効く速度まで出すことが可能です。

 そこまで本格的でなくてもよくって、安全にスポーツ走行を楽しむならミニサーキットがお勧めです。
 自分は岡山の備北ハイランドってとこによく行ってました。1周が750mと短いのですが、そのため小排気量車でも全開にすることができ、コーナーもそこそこ楽しめます。
 平日は空いている事が多いですが、休日はドリコンなんかのイベントで貸切になることもあるので、事前に確認していった方がベターです。
 1日料金なので、疲れるまで走ることもできますよ。京都からだと名神~中国道経由で約2~3時間ってとこです。

参考URL:http://www.bihoku.net/
    • good
    • 1

 鈴鹿のような本格的サーキットではありませんが、名阪スポーツランドやモーターランドSUZUKAはどうでしょうか?比較的小さなコースなので軽自動車でも楽しめるのではないかと思います。



http://www7.ocn.ne.jp/~meihansl/index.htm

http://www.motorlandsuzuka.com/main.html

 但し無理をするのは禁物です。この手のハイト系は重心が高いですから、(特にハイグリップなタイヤを履いたりすると)操作しだいでは簡単にコケてしまいます。走行会とはいっても、そうしたトラブルがあると他の参加者の方には迷惑をかけることになりますから、ルールを守って自重して走ることが大事です。初心者ということでしたら、ある程度同じような車種が集まる走行会を選んで参加するのがよいのではないでしょうか?

 私は自分のムーヴでノーマルのまま走行会に参加したいとはあまり思いません。やっぱりコワイです。少なくともそういうことをするようには出来ていませんから、本当はある程度手を入れてやったほうがいいと思います。

 とはいえ自分の車の限界を知るのは安全運転にも繋がりますしとてもいいことです。臆せずにどんどん参加してみたらいいと思います。ハマッてレベルが上がってくるといろいろ手を入れたくなってくるでしょう。ライフだとその前に車替えたくなるかもしれませんね。楽しんでください。
    • good
    • 1

基本的にお金を払えば、どの車でもサーキット走行はどこも可能と思います。

(改造の可否に関係なく)
ただ走行時にレーシングカー等と同時走行になるのでスピード差がかなりあり注意が必要かと思います。
ですが各サーキットのサーキットライセンスを取得するときに注意点などを講習しますので、それさえ守れば事故はないと思います。
それと私が走行していました岡山国際サーキットではサーキットライセンスを取得しなくても体験走行(2周1000円)でサーキット走行が出来ます。
オフィシャルカー先導ですが、サーキット走行を体験するにはとてもよいと思います。
(オフィシャルカー先導ですがなかなかのスピードで走行しています。ノーマルカー相手には少し早いようですが。。。)

参考URL:http://www.okayama-international-circuit.jp/inde …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!