

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
防水処理をしてコンクリートで四角い浴槽のようなあるい昔の肥溜のような池を作るのなら5-6万円もあればできるでしょう。
そうではなくて池のデザイン料なんぞが含まれてしまうと、石だとか周辺処理だとか全く怪しい費用まで入れられてしまって軽く50万円以上になってしまうでしょう。
趣味の設備は定価などが無いので、どのような池にするかによってピンからキリまでです。
私は自作しましたが、池部分だけでは2万円くらいだったと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/29 14:01
ご回答ありがとうございます。
やはり池を造るには相当なお金がかかりますね。
再検討してみます。
池&防水加工を自作だとどれくらいでできましたか?
No.3
- 回答日時:
質問から少しそれますが、水はどの様に考えているのですか?
既に井戸があるならよいですが、掘る場合は別に費用が発生すると思いますが・・
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/01 23:45
ご回答ありがとうございます。
水源は・・・・・・・考えていませんでした(泣)
ずっと水って出しっぱなしじゃないとダメなんですか?近くに水道があるんですが・・・。

No.2
- 回答日時:
防水処理といっても、実際にはモルタルを1:1で3度塗り(5cm程度のステコン、2cm程度の仕上げ2層)くらいすればOKです。
ヒビが入らないようにラス(金網)をステコンの中に敷き詰めることと、ゆっくりゆっくり乾かすこと、水を入れても2ヶ月くらいはコンクリのアクが出るので生き物は入れないこと、などがポイントです。
費用は、ラスとモルタル、砂だけですので、縁の化粧レンガも含めて先にも書きましたが2万円くらいだったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
穴あけ補修方法(公共工事)
-
ドシャ降りなのに左官作業
-
乱形石のアプローチを外構業者...
-
ブロック積み~天気が心配です
-
隣人のホースでの水やりについて
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
ダイノックシートの上に塗装で...
-
ガレージの気密性について
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなく...
-
40坪の場所に家建てるとして、...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
住宅の二階の部屋に付ける室外...
-
早速、質問させて頂きます。町...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報