

住宅の外部基礎に型枠のセパレーターのサビ(逆Tの字の形状)が何箇所も表にでてきていて施工業者に処置を依頼しました。ひびだけのもの以外も全然でてきていないところなども可能性のあるところははつりとるそうです。サンダーでセパを3センチ程度削りとれるように10~12センチ四方(楕円)にはつりサビ止めをして樹脂モルタルをつめる処置をされるようです。通常の処置なのでしょうが結構な至近距離(20~25センチないし30センチ)でさびが出現しています。90センチの間に4か所もあったりします。(添付写真:左から2番目はわかりづらいと思いますが・・・)あまりの数の多さにとても不安になります。外周すべてです。それでも中のセパをその程度けずらないとまた同じことになりますといわれます。そんなにぼこぼこ削って大丈夫なのでしょうか。のちのち地震とかあってヒビとかはいりやすくならないのでしょうか?
新築して4年経過しています。長期優良住宅でもあるのですがそれでもその処置後も長期優良住宅なのでしょうか?基礎の厚みは135センチです。はつりとらないで、なおかつサビないなんてそんな処置ってないものでしょうか・・・・
どなたか教えていただけませんか。実はもうあす補修にこられるのですがどうしてもこれでいいのかととても気になってしまって・・・・。宜しくお願いします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
乱形石のアプローチを外構業者...
-
U字溝のモルタル塗り?
-
ドシャ降りなのに左官作業
-
隣人のホースでの水やりについて
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
ガレージの気密性について
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
基礎の水切りについて
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
不燃番号
-
瓦屋根の上に脚立
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
耐震診断時の床面積のとりかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠陥工事でしょうか!?L型擁...
-
土間コンクリートの水たまり
-
穴あけ補修方法(公共工事)
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
ベタ基礎ジャンカ発生! 大丈夫...
-
ドシャ降りなのに左官作業
-
既製品擁壁間の間詰めについて。
-
U字溝のモルタル塗り?
-
コンクリートで池を作る
-
住宅基礎についてなんですが、...
-
店舗の床の薄い大判タイルが割...
-
これってジャンカ?問題なし?
-
マンションの共有廊下にオリー...
-
錆びたセパレーターの処理方法
-
地下貯水槽のDIYは可能?
-
ベタ基礎の打ち継ぎ部について
-
ベランダのクラック
-
モルタルのあくに悩んでいます
-
普通空洞コンクリートブロック...
-
モルタルの補修跡を隠すには?
おすすめ情報
1箇所、試しにはつってサビ具合をみてもらったらまだ表面5mmくらいだったのですが、コンクリートのかぶり厚さを考慮して3センチ削るのだそうです。
あした補修のお願いはしているのですが・・・。でも納得できなければ延期をお願いしてみようかと思っています。はつってしまってからでは取り返しがつかないので・・・