dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内寸、幅1m x 奥行き65cm、深さ40cm程度の池を作ろうとしております。
壁の厚さは約10cmを予定しています。
形は小学校のプールのような、ただの四角い人工的な形にしたいです。

そこで、いくつか質問がございます。

1.コンクリートの枡を作ることになりますが、底を打ってから側面を打つとコールドジョイントで水漏れをしそうですが、逆に、側面と底を一度に打つとなると、側面の型枠にコンクリートを流し込むと底がどんどん上がってきてしまわないでしょうか?
底面に傾斜を付けたいため(半分固まった時点で、コテで傾斜を調整する計画です)、底部分にフタをするような形状の型は作れないと思います。この問題は、固めのコンクリートを用意することで、解決するのでしょうか?

2.同池をコンクリートで作る場合、ドライコンクリートというような、
既に配合済みのもの+防水剤を混ぜることで池として機能するものを作れるのでしょうか?

3.地盤は1年前に盛った土の為、まだ柔らかいのですが、
砕石等の処理はどのようにすべきでしょうか?

4.ざっと計算したところ、0.25立方メートル(600kg)のコンクリートが必要と思いますが、ホームセンターで売っている25kg(?)の袋は何袋くらい必要でしょうか?

5.現場の場所的に、ミキサー車を呼べない所ですので、小型のミキサー機30リットルタイプ(コンクリートミキサー車の超小型のような形をしているもの)を購入しようと思っていますが、大きさ的には間に合いますでしょうか?

いくつもの質問を同時にしてしまい、申し訳ございませんが、
宜しくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

No.9 No.10です。


防水モルタルの厚さは10mm~15mmでしょうね。
先の回答に添付したカタログの2頁目の「標準調合」にもあるように、標準使用量は10mm位だと思います。
逆にそれ以上の厚さだと、ラス網等を使用しないとモルタルがダレてきて、壁に上手く付着しないと思いますし、厚く塗らなくても防水効果は期待できるはずです。
カタログにはポリマーを下塗りし、その後モルタルで中塗り、上塗りと記されていますが、元々躯体との接着性にも優れたものですから剥離の心配はそうありませんし、これくらいの規模の水槽ならば、防水モルタルの一度塗りで問題ないかと思いますよ。
何年か後にクラックが出ることも考えられますが、防水系の補修剤はホームセンター等でも入手できますので、それをクラックに刷毛で塗って含浸させてあげればことは足りると思います。

それと土間部分にはメッシュ筋を入れた方が安心ですね。
但し線径が太すぎるとモルタルの被りが取れなくなるので、感じでものを言いますが、Φ3.2mmとかのごく細めのマス目も150mm以上程度のメッシュで良いと思います。
    • good
    • 3

NO7です・防水モルタルの厚みは1CMくらいだったと思います、何しろ7年くらい前にやったので。


そうですね長く使うのであれば、きちっとコンクリートで固めたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 1

No7です遅くなりました。

質問の
1. 立ち上げのブロックのモルタルの厚さはだいたいどのくらいの厚さだったでしょうか?
2. 立ち上げのブロックのモルタルは、ラスを付けてからの施行でしょうか?それとも、ブロックに直接でしょうか?
3. 現在、立ち上げのブロックからモルタルが剥離等の問題はでていますでしょうか?
(1)私は10センチのブロックです。
(2)ブロックに直接塗りました。もちろんボンドを塗ってから。
(3)あまり厚く塗ってないので剥離等は出ていません。
あまり心配されることは無いと思います、足湯にされるならモルタルを仕上げたあと薄い石のタイルを張られるのもいいと思いました(個人的には)がんばっていい湯に入ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

(1)へご回答いただきました内容ですが、ブロックの厚みではなく、塗ったモルタルの厚さです。
お手数ですが、再度教えていただけないでしょうか?

私も石も良いかと思っていますが、後でタイルにする、という案も出ており、まだ決められそうにないので、一度、RC的なきっちりとした形に仕上げておき、後で石かタイルを施工しようと思っております。

お礼日時:2009/05/09 02:00

No.9です。


「普通ブロック」には圧縮強度の違いでA種・B種・C種の3種類があってC種が1番圧縮強度が高いはずです。
ブロックの肌を、お菓子の「雷おこし」に例えるならば、おこしの粒々の密度が高いか小さいかです。
mac_powerさんのおっしゃる「重量ブロック」はC種のことだと思いますので、これが手に入るのであれば強度の高いものを使うにこしたことはないと思います。

たしか「C種普通ブロック」の他に、「C種防水ブロック」と言う種類もあったと記憶していますが、後に防水処理を施すのであれば、防水ブロックにこだわらなくても良いと思います。

防水モルタルに関してですが、とにかく種類が沢山あるのでコレと言うのは難しいところですが、私が使っているのは普通のモルタルに混ぜて使う、いわゆる混和剤の「マノール」です。
http://www.iriyamato.co.jp/japanese/web_shop/cat …
この混和剤は業界では名の知れた混和剤だと思っています!?
経験上、クラック(ひび割れ)は出にくいと言う認識ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご丁寧な回答をありがとうございます。

やはり、ブロック+防水モルタルにて施工しようと思います。
例えば、今回の場合、防水モルタルの厚さはどのくらいが妥当でしょうか?
何度もすみません。。。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2009/05/06 21:05

簡単ではではありませんがDIYの範疇ですよね。


No.6の方も言うように型枠を組むなどの難しい作業を考えずに、ホームセンター等でも売っている建築用の「普通ブロック」を使って壁を作り、床だけは土間コンを打って仕上げに防水モルタル又は防水塗装で水密性を高めるやり方の方が施工性は良いと思います。

余計な話ですが足湯なら鉄平石を張るのも良いですね。

壮大な池を自分で作った方がいます。
↓これを見たら頑張れますよ。
http://moon.ap.teacup.com/ikedaisuki/90.html

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます!

そうですね、RCはやめてブロックを使う方向で考え直しております。

「普通ブロック」についてですが、ホームセンターでは、軽量ブロックとと重量ブロックの種類があるようですが、ここではどちらを使うべきでしょうか?

あと、モルタル仕上げはヒビが入りそうですが、防水モルタルでは比較的ヒビは入りにくいのでしょうか?
以前、住宅の外壁の施工を見たことがありますが、ジョリパットを塗る前のモルタル下地には細かいヒビが多数入っていました。

ヒビは水漏れ問題より意匠的に気になります。

壮大な池、本当にすごいですね!
掘るだけでもかなり大変そうです。

補足日時:2009/05/06 15:48
    • good
    • 2

 >側面と底を一度に打つとなると、側面の型枠にコンクリートを流し込むと底がどんどん上がってきてしまわないでしょうか?


 業者でも技術力のある所で無いと出来ません。
 簡単に、底を打ったのち、側壁をやって、ジョイント部に防水を施せば良いのでは? ベタ基礎で地盤より底(底面の上面)が低い家でもそれで止水出来てますよ。
 沈下の恐れがあるなら、底に砕石を施して転圧するのがベストだとは思いますが。
 排水は必要だと思いますので、底面打設前にパイプを逃げておくか、側面にスリーブを設置して後でパイプを設置すると良いでしょう。パイプ廻りの隙間は「ドレンタイト」で止水すれば良いと思います。また底に排水を設けたい場合は、パイプの場所にスリーブ(スリーブの径は排水口より大きい物)をセットしておいてコンクリート完了後にスリーブはずして排水口を設置。隙間を埋める。

 >0.25立方メートル(600kg)のコンクリートが必要と思いますが、ホームセンターで売っている25kg(?)の袋は何袋くらい必要でしょうか?
 セメント会社に配達を頼んだ方が早いのでは? 水を入れて練るだけのもの(から練り)を頼めば良い。ミキサー車でも0.3m3以上なら持ってきてくれると思いますが。

  ちなみに我が家にも池(測った事無いけど6m×2.5m×深さ50cmぐらいかなー)はありますが、周囲はでかい石囲ってあり、隙間と底をコンクリートにしてあります。水減らないから漏れてないんじゃないかな? あまり参考にならないか・・。
 
    • good
    • 0

皆さん回答をされていますが、私も庭先に池を作っています。


大きさは幅1500奥行き80高さ40です、私はみなさんが言われるようなことはあまりしていません、本当にいい加減ですけど今7年に成りますけど水漏れなんかほとんど無いです。
私の池の作り方・適当に穴を掘ります、排水のためのパイプの穴もつけています・次に土には適当にみずを入れて土を締めます・床になる部分にラス板をU釘である程度固定します・底に防水モルタルを入れます私のとこは3~4センチぐらいでした、あくまで適当・壁はブロックを建てましたが、これは底のモルタルのうえに乗せます一段目のブロックには50センチぐらいの鉄筋を打ち込みます・二段目のブロックは下のブロックの中に適当な鉄器を入れますもちろんブロックの中にはモルタルを入れます・立ち上げのブロックにも防水モルタルをつけます厚さは適当でした・最後にモルタルが乾いたら防水をしました私は水性の防水剤を塗りつけましたトップも忘れずに。以上簡単ですが基本庭ですので水が漏れても関係ないつもりで作りましたが、このぐらいの大きさならまず漏れないでしょう。  読みにくいかと思いますが参考にどうぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非常に参考になるご回答をありがとうございます!

かなり沢山のwebページを散策していますが、なかなか同じような大きさの池を作っている方を探せておりません。

3点質問がございます。

1. 立ち上げのブロックのモルタルの厚さはだいたいどのくらいの厚さだったでしょうか?
2. 立ち上げのブロックのモルタルは、ラスを付けてからの施行でしょうか?それとも、ブロックに直接でしょうか?
3. 現在、立ち上げのブロックからモルタルが剥離等の問題はでていますでしょうか?

(私の計画の池も水が漏れても構わないつもりです。)

宜しくお願いいたします!

お礼日時:2009/05/05 23:25

一応回答は、


1、硬めのコンクリートは逆にジャンカができやすいので逆効果
2、作れます ただ配合や塗り込み方で多少漏れたりする可能性はあり ますので、他の防水手段も併用したほうがよい
3、とうぜんあった方がより良いでしょう
4、25kgの何の袋かわからないので、答えようがありませんが
 600Kgのコンクリートに要するセメントであれば 1:2:4の配合で考えた場合600 ÷7で85Kgで3~4袋ですね、砂利は343kgで14袋、砂はその半分172Kg で7袋ですかね、、
5、0.25立米のコンクリートを練るのにミキサーはもったいない気がしますが
建材屋か建材金物店行けば 0.1立米を1回で練れるプラ船が売ってますから それで3回練ればOKです

ただ、、
あまり難しく考えすぎない方がいいとおもいますが、
まず、内法幅1m x 奥行き65cm、深さ40cmより1回り大きい入れ物を作り
その内側を防水処理すればいいだけじゃないですか?
重量が増えるRCにしなくても立ち上がりはブロックで十分ですし
既に配合済みのもの+防水剤を混ぜることは可能です
防水方法も念には念をいれたいなら
池用の防水シートを敷く、防水モルタルを塗る、防水塗料を塗る
3段階にやれば完璧だとおもいます
全ての工程を簡単に言えば
1200mm幅×850mm奥行き×500mm深さで穴を掘り
底に50mm位砕石を敷いてその上に50mm位コンクリートを打設
周囲に縦筋横筋をしっかり入れてコンクリートブロックを2段積み
これで、構造は完成
そこに
防水シートを内側に敷きつめ、その上にメタルラスを設置し
防水モルタルを50mm位塗り込む
乾燥後、防水塗料を塗れば 出来上がりとなるはずですが、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常にわかりやすい回答をありがとうございます。

私個人的には、それほど大きなものでは無いと思っておりませんのであまり難しく考えてはいないのですが、一番気になるのは地盤沈下です。

また、何故RCの池かというと、スクエアで無機質な雰囲気を出したいからです。

ということで、ブロックで大枠を作り、セメントで施工してスクエアな感じが出ればそれでも構いません。

また、池と書きましたが、実際は池ではなく、足湯です。
よって、20分程度水が溜まっていればOKで、多少の水漏れも構いません。

>1200mm幅×850mm奥行き×500mm深さで穴を掘り
底に50mm位砕石を敷いてその上に50mm位コンクリートを打設
周囲に縦筋横筋をしっかり入れてコンクリートブロックを2段積み
防水シートを内側に敷きつめ、その上にメタルラスを設置し
防水モルタルを50mm位塗り込む

上記の場合、コンクリートブロック100mmとモルタル50mmで合わせて壁厚が150mm程度になると思われますが、そうすると、初めからRCで作るのと、それほど重さが変わらないような気がします。
(私が考えていた壁の厚さは100mmです。)

例えば、コンクリートブロックを積み、防水モルタルをそのコンクリートブロックに20mm程度直接施工、というのはいかがなものでしょうか?
(もちろん、防水性能は上記の通り、あまり必要有りません。)

お礼日時:2009/05/05 22:56

住宅機器販売店か風呂設備屋さんで中古の風呂桶を調達方頼んで置きなさい。

一番手っ取り早いです。
(詳細は専門家さんの言うとおり、手間ひまかけて良い物できず、おまけに単価も割高じゃ引き合いません=とことん勉強したいのなら自己流でご自由に)

もっと気になるのは、コンクリートの池は新しいうちは、魚を飼うのに適当な材質ではありません。
(参考:格好よく造ろうと思えばFRPの既製品が池らしく作れます)
    • good
    • 0

FRPで作るのが簡単でコストも手頃です。


型はベニヤにアルミ箔巻きで良いと思います。
材料は残すと処理が厄介なので全部使いきるか
販売店に引き取ってもらうのが良いです。

と思いましたが
ご質問程度のサイズなら適当に作っても何とでもなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!