dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
・鉄筋コンクリート壁造3階建アパート2LDK 700㎡ 4戸×3階 計 12戸
 1.全体の建設費できれば工事内訳の比率(仮設~建築各内訳、電気・設備・浄化槽・地盤改良など)
 2.外壁:タイルor吹付仕上、屋根:シート防水(断熱仕様など)、バルコニー:床防水モルタル、壁     タイル&吹付仕上げなどで考えております。
 3.内部は、一般的な、RC造のアパート仕様、電気、空調、給排水、消防設備など
以上の条件です。
 出来れば細かい内訳・比率などご教授いただければと思います。

・また、アパートの事業計画書の作り方or雛形参考例などありましたらお願いいたします。

 お願いごとで恐縮ですが、どうぞよろしくご指導お願いいたします。

A 回答 (2件)

No.1さんが話してるのに同意だけど、とりあえず。

1番は、そんなサイズだとセキスイなどがちょっと高級なのでやってるし、ダイワハウスなどは単価的に見合うようなのだし、頼む会社やその敷地の地盤や下水などで、まるで違うでしょ。2番のバルコニーの床防水モルタル仕上げとか、ちょっと古い考えですよ。部屋内部の床下地のコンクリート打設時に、バルコニーも一緒に打設しますが、その時にバルコニー土間はコンクリート1発仕上げで、溝だけ後からモルタルで仕上げれば強いしメンテナンスも必要ないです。屋根をシート防水と書いてあるけど、それもメンテナンスと価格を考えたら、ガリバリウム鋼板などのトタン板がコストが高いです。自分はRCの仕事が多い建築関係の仕事をしてますが、そのサイズだと、躯体は重量鉄骨で、外壁はメース板やALCを使用して、床下地はコンクリート打設の方が安くないかな。
    • good
    • 0

答えでなくてごめんなさいね。



でも・・・・

これから「鉄筋コンクリート壁造3階建アパート2LDK 700㎡ 4戸×3階 計 12戸」のアパート構築・経営を考えられている人のように思える。

一番言いたいのは、そもそもこんなことをネットで聞くような状況なら、アパート経営はやめた方がいいです。


建設費についてはこんなところで聞くより、複数の業者に提案させればいいでしょう。


>事業計画書の参考例など

アパート建設を請け負う業者なら、いえばいくらでも事業計画書(らしきもの)を持ってきますよ。

でも一番大事なのは、質問者さんの考えている土地で、質問者さんの考えている建物で、一体いくらぐらいで貸せるか、ということです。


悪いこと言わないから1億円近くの投資をするのに、こんなネットの質問コーナーを利用しちゃいけない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
質問内容は、質問する側の権利でもあり、回答がなければ、ないで内容が合わないのでしょうね。

お礼日時:2016/07/02 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!