dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内寸、幅1m x 奥行き65cm、深さ40cm程度の池を作ろうとしております。
壁の厚さは約10cmを予定しています。
形は小学校のプールのような、ただの四角い人工的な形にしたいです。

そこで、いくつか質問がございます。

1.コンクリートの枡を作ることになりますが、底を打ってから側面を打つとコールドジョイントで水漏れをしそうですが、逆に、側面と底を一度に打つとなると、側面の型枠にコンクリートを流し込むと底がどんどん上がってきてしまわないでしょうか?
底面に傾斜を付けたいため(半分固まった時点で、コテで傾斜を調整する計画です)、底部分にフタをするような形状の型は作れないと思います。この問題は、固めのコンクリートを用意することで、解決するのでしょうか?

2.同池をコンクリートで作る場合、ドライコンクリートというような、
既に配合済みのもの+防水剤を混ぜることで池として機能するものを作れるのでしょうか?

3.地盤は1年前に盛った土の為、まだ柔らかいのですが、
砕石等の処理はどのようにすべきでしょうか?

4.ざっと計算したところ、0.25立方メートル(600kg)のコンクリートが必要と思いますが、ホームセンターで売っている25kg(?)の袋は何袋くらい必要でしょうか?

5.現場の場所的に、ミキサー車を呼べない所ですので、小型のミキサー機30リットルタイプ(コンクリートミキサー車の超小型のような形をしているもの)を購入しようと思っていますが、大きさ的には間に合いますでしょうか?

いくつもの質問を同時にしてしまい、申し訳ございませんが、
宜しくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

No.1です。


わたしなら、いくらDIY好きでも自分ではやりません。
自分でこつこつ出来るところは、いくらもありませんよ。
1、穴を掘ること(残土処分はできません)
2、鉄筋を組み立てること(加工はできません)
3、コンクリートの天端を均すこと
4、型枠を外すこと
これくらいでしょう。
これ以外の項目は人数と機械力が必要です。
男が3人程度で3日以上かかる仕事だと思います。
コンクリートを練って打設する仕事は3人がかりで1日仕事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

幅1m x 奥行き65cm、深さ40cmという大きさは、私が思うにそれほど大きなものとは思えないのですが、実際はかなり大きなものなのでしょうか?

(確かに、重さは600kg程度になり、日常ではあまり触れる事のない重さだと思います。)

今回の事項を実行するかどうかは別として、プロの方は下記のような施工はどのようにするのでしょうか?

1.コンクリートの枡を作る際、底を打ってから側面を打つとコールドジョイントで水漏れをしそうですが、逆に、側面と底を一度に打つとなると、側面の型枠にコンクリートを流し込むと底がどんどん上がってきてしまわないか?

お礼日時:2009/05/05 23:09

私も、家の庭に池を作りました。


穴を掘って十分に水を撒いて出来るだけ土を締める、粘土を貼る貴方の家の地質が雨が降ってドロドロに成る土であれば良いが多分違うと思うので屋根工事屋さんなどに相談して買う、粘土は無いが代わる物が有る、山に行って探すのも楽しい、次に、大まかに金網を貼って(針金をV 状にして突き刺して止める)セメントを固めに練って団子にして擦り付ける。
粘土は防水のためです。コンクリートが割れても漏れません。
排水の穴とオーバーフローのパイプを忘れずに作って下さい。
砕石は入りません。セメンの量は解りません。
    • good
    • 0

鉄筋コンクリート構造の基礎知識もないようなので、あきらめることをお勧めします。



まず、地盤が1年前の盛土なら間違いなく地盤沈下します。
地盤沈下しても池の構造物が壊れないような設計が必要です。
池の底盤で全体の重量をを受け止める設計、4面の壁を梁状にして
変形を支える設計、設計通りに鉄筋を加工組み立てできる技量、
設計通りの構造体を形成する型枠組み立ての技術、
設計通りにコンクリートの配合設計ができる技術、配合設計通りに
コンクリートを混練する技術、密実なコンクリートを打設する技術。

構造がしっかりしてなければ、ひび割れが入って水が洩ります。
コンクリートが密実に打設できていなければ水が洩ります。
コンクリート強度が不足していればひび割れが入って水が洩ります。

FRPの既製品の池を買ってきて埋めるのが無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

例えば、OldHelperさんのように知識と技量が有る場合では、先の仕様の池を作る事はできるのでしょうか?それとも、やはり難しいのでしょうか?

お礼日時:2009/05/05 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!