

現在新築中(ベタ基礎・2×4、床組みまで完成)です。基礎に関して教えてください。
一部ですが、基礎のベース部に対して、立ち上がり部が外側にズレています。基礎幅は12センチ、ズレ量は最大約3センチです。ベース部の型枠の寸法が出ていなかったためズレたようです。ベース部型枠設置後、鉄筋は型枠から4~5センチの位置(ほぼ中央)にあることを確認しました。(立ち上がり部型枠設置後の配筋は確認できていません)おそらく、立ち上がり部の内側の鉄筋のかぶり厚が不足(2センチ程?)しているはずです。
ちなみに、このずれている基礎の壁は耐力壁ではありません。(五角形を半分に切ったように飛び出た部分で平屋)この場合の必要最小限のかぶり厚さは何センチでしょうか? 耐力壁でない&直接土に触れない(立ち上がり部分)の二点より、かぶり厚さは二センチあればよい。と解釈するといいのでしょうか?(下記建築基準法施行令をどのように理解すればよいか迷っています)
既に床組み完了している段階ですが、基礎内側の補修を要求した方がよいのでしょうか?基礎外側はモルタルで補修すると聞いていますが、このような場合、モルタル補修が適切なのでしょうか?業者と話し合うためにこちらの要求をはっきりしておきたいと考えています。上手く説明出来ていないかもしれませんが、アドバイスいただけましたら助かります。よろしくお願いします。
建築基準法施行令(鉄筋のかぶり厚さ)より
第七十九条 鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては二センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては三センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては四センチメートル以上、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)にあつては捨コンクリートの部分を除いて六センチメートル以上としなければならない。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
かぶりは4センチ必要です。
「布基礎の・・」となっているのはベタ基礎(スラブ基礎)の立ち上がり部分も「布」と呼ぶ部分です。平たくて長さのあるという意味で使います。鉄筋の太さが10~16ミリほどあります、また、300ミリ以下で横筋があるのでその表面からかぶりは4センチ以上必要です。
昔は心からあればという考え方もありましたがそれは裁判で敗れた判例があリますので鉄筋の表面からの寸法で。また、施工ムラも考慮して判断して下さい。
今からコンクリートを数センチ打ち増しということはできません。骨材の大きさより小さくなってしまいます。外側のモルタルは補修ではなく、通常モルタルで仕上げるという内容だと思います。
内側が本当にかぶり2センチしかないならやり直しをしてもらうべきでしたね。補修しても、ちょっとの塗り付けで効果が上がるかは疑問です。「基礎は耐力壁ではない」とありますが他の内容で代用可能な耐力壁よりむしろ重要な主構造部分といえるとおもいます。何しろ基準法違反が疑われるので現場を他の建築士に見させることが重要だと思いますが。
ご回答いただきありがとうございます。御礼が遅くなって申し訳ありません。確かに内側をやり直してもらうべきでした。初めての経験で知識不足を反省しています。結局、外側のみ接着系の(?)モルタルで補修することとなりました。ベストな対策といえないかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
乱形石のアプローチを外構業者...
-
U字溝のモルタル塗り?
-
ドシャ降りなのに左官作業
-
隣人のホースでの水やりについて
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
ガレージの気密性について
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
基礎の水切りについて
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
FRP樹脂を合板に張るとき
-
不燃番号
-
瓦屋根の上に脚立
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
耐震診断時の床面積のとりかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠陥工事でしょうか!?L型擁...
-
土間コンクリートの水たまり
-
穴あけ補修方法(公共工事)
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
ベタ基礎ジャンカ発生! 大丈夫...
-
ドシャ降りなのに左官作業
-
既製品擁壁間の間詰めについて。
-
U字溝のモルタル塗り?
-
コンクリートで池を作る
-
住宅基礎についてなんですが、...
-
店舗の床の薄い大判タイルが割...
-
これってジャンカ?問題なし?
-
マンションの共有廊下にオリー...
-
錆びたセパレーターの処理方法
-
地下貯水槽のDIYは可能?
-
ベタ基礎の打ち継ぎ部について
-
ベランダのクラック
-
モルタルのあくに悩んでいます
-
普通空洞コンクリートブロック...
-
モルタルの補修跡を隠すには?
おすすめ情報