A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
防水材料のメーカーです。
屋根の防水層に求められる性能は非損傷性です。
非損傷性とは近隣の火事にからでる飛び火により防水層が燃え広がらない事です。
その為、私たち防水メーカーは下地別(構造別)に飛び火試験を受け飛び火認定番号を取得しています。
耐火構造を余儀なくされる建造物の場合は例示仕様で大抵の防水層(断熱材が50mmまでで屋根勾配が30°まで)は飛び火認定番号なしで使用できますが、やっかいなのが22条地域です。
22条地域では屋根の構造が耐火構造であっても、最初に記載している様に下地別に飛び火認定を取得しなければいけません。
しかし、建物の構造はたくさんあり、私の扱っている材料でも全ての下地に対して飛び火認定は取得していません。
また、メーカーによっては殆ど取得していないメーカーもあるはずです。
なので、あなたのバルコニーで使用予定の防水メーカーに○○下地で飛び火認定を取得しているかの確認を行わなければ先に進みません。
No.2
- 回答日時:
屋上つまり屋根。
下に部屋があるルーフバルコニーは屋根と同じ扱いになるので「不燃番号を記載して下さい」と申請で言われたという事でしょうか。屋根の不燃番号は屋根材から調べればすぐなのですが22条地域だからという事になるならば、今では飛び火認定番号でもいいはずです。どちらにしろ不燃番号は仕上げ材のメーカーに問い合わせればわかります。
もし、FRPにする場合はもともと耐火性能が低いといわれている材質なのでその上に不燃材料を仕上げる事もありましたが、今は構造によって認定を取得しているものがあり施工方法によっては屋上に使えます(防火構造認定)。つまり、申請には番号が必要なのでしょうが建物に必要なのは燃えぬけない構造です。メーカーによって番号が違いますので(つまり構造の内容が)そのような施工が必要です。リンクはあくまで例です。
http://www.resitec.co.jp/boukanintei/DR-0110.html
No.1
- 回答日時:
建築基準法上、防水に「不燃性能」を求めらることはないはずです。
どのような状況でのことでしょうか。
防火地域内ですか。建物は「耐火建築物」ですか。
さらにルーフバルコニーとは平らな屋根面が歩行できる状態のもののことでしょうか。それとも屋根とは別物のデッキ状のものでしょうか。
以上補足ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 ディーゼルやガソリンエンジンの車だけでなく最近は水素で走る車もあるのだと知りました。 水素は運搬が比 9 2023/01/16 03:03
- 借地・借家 借りてる部屋で上からの浸水被害 借りてる不動産の番号にかけたらその不動産屋に繋がりますよね 普通管理 3 2022/10/23 11:35
- Excel(エクセル) Excelについて 6 2023/03/03 16:19
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- その他(住宅・住まい) ゴミの回収業者ですが チャントゴミの分別をしてる人は分別をキチンとしてますが やってない人も多くいま 3 2022/04/11 10:46
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- ゴミ出し・リサイクル ゴミの出し方は誰が説明するべき? 8 2022/09/24 19:49
- 国産バイク xv400 viragoのキャブ調整方法 3 2022/12/15 14:34
- 個人事業主・自営業・フリーランス こちらの連絡先は教えなくて良い? 4 2022/09/18 11:03
- 会社・職場 フリーランスで仕事をする人にとっての携帯番号 1 2022/09/18 01:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
ベランダに謎の緑のほこりが…
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
木造の折板屋根使用について
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
屋根ふき材の検討
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
外廊下の容積率
-
住宅の二階の部屋に付ける室外...
-
1寸勾配の屋根材で悩んでいます
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
建築確認申請について詳しい方...
-
アスファルトルーフィングのみ...
-
雨だれ
-
地方なら一軒家の屋根の上に鯱...
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
ベランダに謎の緑のほこりが…
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
屋根工事途中の雨について
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
屋根ふき材の検討
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
建築確認申請について詳しい方...
-
地方なら一軒家の屋根の上に鯱...
-
雨の後の屋根の施工について
-
アスファルトルーフィングのみ...
-
ガルバリウム鋼板屋根材の磁場...
-
片流屋根の時の採光計算
おすすめ情報