
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
TT8315さん こんばんは
TT8315さん自身がどの程度カメラの分解・組み上げのスキルが有るかでご自身でレストア出来るかどうかを判断したら良いと思います。
正直言って 実際のS2を見てないのでレストアしてある程度まともに使える様になるかどうか答えられません。ただし、S2は電子部品を一切使ってないので直そうと思えばほぼ完調なまでに直す事は可能なカメラです。部品交換が必要になった場合新しい部品がありませんから、旋盤で切り出して1個作りしてと言う事になる場合も有ります。その場合、ご自身で旋盤をお持ちで部品を作れるスキルが有る方以外は修理店に任せる事になりますが、概ねある程度まともに動いて撮影可能なS2を中古で買う値段の倍位の値段が最低必要価格と考えて下さい。
もしシャッターが切れるのであれば、多少使い難くても我慢出来る範囲なら、分解清掃+油注し程度で少しはまともになるでしょう。その場合でもショップに任せたら最低でも15000円以上掛かるでしょうね。シャッターのシワですが、出来ればシャッター幕の交換が良いと思いますが既に幕自身が部品としてない為、ジャンク品から取った部品を使うか幕を作る事になります。とするとそれ相当の値段がしてしまいます。
ご自身で修理レストアしない場合は修理専門ショップに出す事になります。お勧めは東京上野の「長谷川工作所」(http://www2.to/repairhouse)がお勧めです。この「長谷川工作所」ですが、ペンタックスの修理認定店となっており、もしお持ちのS2をペンタックスに修理に出したら修理不能と言う事で戻って来ると思いますがそれでも親の形見等でどうしても動かしたい・費用は幾等掛かっても良いと言う場合は、ペンタックスから修理依頼する修理屋さんです。ですから、ペンタクスのカメラの修理のスキルは高い修理店ですから、ご自身でレストア出来ないのであればお勧めします。
中古で何とか撮影可能な程度のレベルのS2がレンズ込みで約1万円~2万円位で買える事を考えると、どの程度費用を掛けてレストアしたいか解りませんが、もしかしたらお勧めではないかも知れませんね。
最低でも経年劣化の部分はどうしようも無い部分でモルトの交換と油の注入は最低しなければなりません。それだけでもショップに任せたら最低でも1万円位はしますから、ご自身でレストア出来るかどうか・もしショップに任せるなら幾等まで出せるかの費用の問題等を考えてから始まられたら良いと思います。
長文で詳しいアドバイスありがとうございます。やはり素人の私が見てもマウント周りや底蓋を開けて見た感じではだいぶ清掃なり交換が必要な感じがします。修理にはだいぶお金がかかりそうな感じですので、今回はこれから先カメラ構造を学ぶための分解実験台になってもらう方が後々自分のためになるかもしれません。情報もいただきましたのでもしこの先本格的にレストアする機会がありましたら参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
とにかく自分でやってみなければ始まらないって事ですね。
プロだって、始めはありますからね。
ぼくもKMやSR-1とかから始まって、結構最初は失敗しましたが、今やMEやMEsuper,superA,prograA,XR8,FE,EMなどなど
結構修理できるようになりました。 まずはいろんなサイトを
訪れて、研究することですね。 違う機種でも参考になりますから。
数をこなす事ですよ。
アドバイスありがとうございます。とりあえず本を買ってくるとかサイトを見るなりしながら、まずはバラしてみて構造とかの研究をしたいと思います。まずはダメ元でやってみたいと思います。せっかくなのでいい経験にしたいと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ちなみにこの手の機械式は、中の部品で言うとシャッター幕が破れるぐらいで
普通に使っていればそのほかの部品は、大体使えます。
(固着しているシャッターを無理やりチャージしたりしたら部品の破損はありうるかも・・・)
大きな流れとして
分解して清掃して給油して組み立てる。
が基本です。
工具は、精密ドライバ・ピンセット・ソフトプライヤ・割り箸(結構使えます)・カニ目プライヤ
(自作でもOK)・機械油・ベンジンぐらいでいけますよ。
私の基本工具はこんなもんです。(状況によって多少増えますけど)
ドライバーとピンセットは良いものを使ってください。
注意点は、無理してネジを回さない・必要以上に力を加えないですかね~
カメラの分解には、逆ネジの場合とかもありますので注意が必要です。
カメラのレストアの場合、ある程度、「壊してもしょうがないか」って気持ちですると
案外いい方向に向かいます(私の場合だけかも(笑))
どちらにしろ使えないなら挑戦する価値はあるような気がしますけどね。
追伸
C35フラッシュマチックは、露出計が動いてるものを購入してくださいね。
でもC35の弱点は、電池室の配線の腐食が多いので露出計が動いてなくても
そこだけ直すとあっというまに完動品になる場合があります。
シャッターに粘りが出ることもたまにあるのでそこのとこも注意ですかね。
(分解清掃は結構楽です。)
ちなみにC35のレストア戦績は、4試合3勝1敗です。
さすがに露出計本体は修理する気になれませんでした。
する人は、簡単にしちゃうのですが、そこまでのスキルは持ち合わしていませんので・・・
No.4
- 回答日時:
ガリガリが、気になりますね~
一応シャッターは切れるのですか?
もう少し詳しい状態を記入してください。
(シャッターが切れるとか切れないとか、切れるとしたら低速が粘るとか等)
ミラーは、気にしなければ汚れていてもOKです。
シャッター幕のシワは、テンションでカバーできそうなのですが、
破れてるとかほころんでるとかないですか?
でも正直、物を見てみないとわかりませんけどね。
説明で直せるかどうかは難しいですね~
回答ありがとうございます。詳しく補足しようと思いましたが、他の方々のアドバイスを見ていても結構お金がかかるのと、そこまでお金をかけて直すならちゃんとしたのを買ったほうが安いとのことなので、今回は一旦断念します。基礎知識もないですし、専門の工具もないことですし。また本を読むなり工具をそろえるなりして本腰を入れてできる体勢が整ったらしようと思います。ありがとうございました。
p.s. 先日は色々とアドバイスありがとうございました。値段や気軽さ等考慮した結果、C35フラッシュマチックにしようと考えています。またそのことで質問があがるかもしれませんが、その際はよろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
S2の分解はわりと楽ですが
巻き上げレバーを一度分解して本体から取り外す事ができないのであれば自分でするのは諦めてください
そりゃがんばれば出来ますが、数百時間は覚悟してね。
あと、メーカーからパーツ取り寄せができないので、中古やネットで中古品を仕入れて部品を取出して付け替えます。
ちゃんと動く中古品があったりして(^^;300円で
直せることは直せます、自分に技術と道具のパーツがあれば
中古カメラ修理専門店で15000円~の修理となるのが相場です。
15000円出すと、まともに動くS2が10台近く買えるので、その辺を天秤に掛けて、どっちが徳かよーく考えてください
ずーっと使ってきたカメラなら大金出してでも修理に出すけど(S2なら自分でしますが)そーじゃ無い場合は、手を出すだけ無駄ですよ(^^;
アドバイスありがとうございます。まずS2の価値自体よくが分からなかったのですが、chirashizushiさんの言うことを聞くと、そこまで大金を叩いて直すのは少しもったいないですね。ちゃんと動くキレイなのが何台も買えるみたいですし。今回は標本的な役割になってもらう方がかしこそうですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご自分でレストアしたいということですよね?
私の手元にも修理待ちのペンタックスS2があります。私のはもっと酷い状態で、シャッター幕が破れています。これを直すには、ミラーボックスを下ろさなければなりません。ほとんど完全に分解すると言うことです。多分、10時間以上かかるのではないでしょうか。
TT8315さんのS2も、シャッター幕の交換をするということなら、同じような修理となります。しかし、S2は古いカメラですが、逆にその分構造が簡単です。カメラ修理教室などでは、この後のタイプのSPを使って教えていると言う位です。
まずは、資料を集め、次にもっともっと構造が簡単なカメラの修理からはじめ、スキルを上げれば修理も可能だと思います。しかし、今すぐは難しいでしょう。資料としては、朝日ソノラマ社・「カメラメカニズム教室(上・下)」、同・「レンズシャッターカメラの修理教室」、同・「やさしいカメラ修理教室」、学研・「詳解カメラの改造と修理術」、水滸堂・「ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!」などです。最後に紹介した水滸堂の本には、ペンタックスSVの修理記事があり、その中でシャッター幕の交換の様子が解説されてありますので、お勧めです。
修理工具も、ちょっと特殊なものが必要ですので、まずはもっと単純なものから分解してみてはどうでしょうか。
アドバイスありがとうございます。構造は簡単といえども、レストアしたことない初心者にはまだまだ難しいみたいですね。直せるなら直してみたいな、という半ば思いつきに近い感じで持って帰ってきただけなので工具類もないです。まずは本を読んで基礎を頭に入れてから、工具類を揃えて挑戦してみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ペンタックスS2は、電子部品や基盤を全く使っていない完全メカ制御のカメラですから、以外と修理出来る可能が有ります。
ただし、メーカーのサポートは終了していますので、修理専門業者の手に委ねる事になります。
最低限、オーバーホール、シャッタ幕張替、モルト交換は必要ですから、2万5千円以上は掛かりそうです。
取り敢えずは、お近くの業者に相談されてみられたら如何でしょうか。
http://www.skyshop.co.jp/sinsatu3.htm
参考URL:http://www.skyshop.co.jp/sinsatu3.htm
アドバイスありがとうございます。相談以前に2万5000円とかするんでしたら状態のイイ物が普通に買えてしまえそうですね。カメラ構造を学ぶために有効活用した方がいいかもしれませんね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
バイクの振動に耐えられるか?
ノートパソコン
-
-
4
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ノートパソコンの表面にこびり付いた汚れの落とし方
ノートパソコン
-
6
HDD周りのホコリ対策について
デスクトップパソコン
-
7
電源ボタンが陥没してしまいました
デスクトップパソコン
-
8
DVDがなぜか再生できない
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
10
パソコンにイヤホンをつけると、片方からしか音が出ない。
デスクトップパソコン
-
11
デジカメサイズとL判の縦横比の違いについて
デジタルカメラ
-
12
マザーボードの型番を知りたい。
中古パソコン
-
13
半田ごての選択
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
パソコン電源。500W 450Wの違い。
BTOパソコン
-
15
ジャパネットたかたは高いと思うんですが?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
2台のパソコンを共有と遠隔操作したい
デスクトップパソコン
-
17
パソコン2台でバックアップを取る時の方法
BTOパソコン
-
18
夏の★暑い部屋の中のパソコン★はそのままでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
19
秋葉原でパソコン組立が出来る場所
中古パソコン
-
20
1個のワイヤレスマウスをパソコン2台で使い分けたい
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメで撮影すると、赤いよ...
-
フィルムカウンターの不調について
-
キャノンF-1の巻上げトラブルに...
-
SONYのハンディカムについて
-
フォクトレンダー VITO Bのお...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
電車内で間違えてシャッターを...
-
ノートパソコン内蔵のカメラが...
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
ビックカメラ
-
カメラ初心者です。 ドン・キホ...
-
Galaxy A52 5G と Galaxy A53 5...
-
EOS 40D(キヤノン)のシャッタ...
-
インカメラのレンズが緑色になる
-
シャッターを閉める音のために...
-
512MBメモリーカードでは何枚保...
-
太陽の光について
-
二眼レフカメラ マミヤC220の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Canon F-1 のミラーなのですが、
-
nikonのD5100の一眼レフを落...
-
フィルムカウンターの不調について
-
ローライ35sのシリアルナンバー...
-
パソコンにさしたイヤホンが折...
-
SONYのハンディカムについて
-
D70の修理について
-
キャノンF-1の巻上げトラブルに...
-
Super Fujica-6について
-
ニコンFM2のシャッターが戻らない
-
コニカ BIG mini BM-301が動かない
-
Canon AE-1 シャッターが切れない
-
LOMO LC-A 修理してくれる所
-
ペンタックスSPの露出計が変です
-
コニカ BIGmini Fのフィルム交...
-
双眼鏡の光軸調整
-
一眼レフカメラのハーフミラー...
-
D300sで写真がSDカードに保存...
-
ABS樹脂の接着について
-
キャノネットQL17の修理
おすすめ情報