電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新聞に定期的に金利情報が掲載されるのですが、「通常貯金」と「普通預金」どう違うのですか?もしかして、銀行と郵便局の違いですか?

ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

●「貯金」は、「郵便局」「JA(農協)」「JF(漁協)」の、呼称。



「預金」は、「銀行」「信用金庫」「信用組合」「労働金庫」・・・その他、一般の金融機関の、呼称です。

「銀行」なども、厳密には、「時効は、5年」と、定められています。(「お口座開設後」、ではなく、「最後の、お手続き」、から起算します。)
「銀行」サイドは、通常は、「時効の、援用」を、しないため、「長期間、お出し入れが、ない、口座」で、ありましても、「預金者の、権利が、なくなる、・・・」というわけでは、ありません。

たいていの、銀行、などには、「預金規定」で、
「一定の期間、利息決算以外の、お出し入れが、ない、口座」に、ついて、「利用停止」や「預金者に、通知のうえ、解約」させていただく、場合が、あるようです。

・「最終の、お預け入れ、お引き出し」から、利息決算以外の、入出金が、5年間ない、残高1,000円未満の、「普通預金」「貯蓄預金」の、口座。

・「最終の、お預け入れ、お引き出し」から、利息決算以外の、入出金が、10年間ない、「普通預金」「貯蓄預金」の、口座。(残高に、かかわらず。)

に、ついては、「利用停止」や、「預金者に通知のうえ、解約」させていただく、場合があるようです。

「三井住友銀行」「第四銀行」・・・など、ほとんどの銀行が、このような措置、を、取っているようです。

なぜ、このような、措置を、銀行サイドが、取るのか、と、いうと、「長期間、お出し入れの、ない、口座」が、犯罪などに、利用されるケースが、近年、目立ってきたからです。 こうした、犯罪などを、防ぐという、観点からも、銀行サイドが、「利用停止」などの、措置を、取っているものと、思われます。

P.S.「お亡くなりに、なった方」の、預金などは、「法定相続人」が、相続しますので、「銀行など、が、受け取る」のでは、ありませんので、念のため。

「行方不明者」など、の場合も、「近親者」に、権利が、ありますので、「銀行や、証券会社」などが、勝手に、「自分の、ものに、する」ことなど、できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>●「貯金」は、「郵便局」「JA(農協)」「JF(漁協)」の、呼称。
→そう言えば、貯金ぎょとか・・・ありますね。貯金というのは何となく庶民的な響きがあり、公営に限りなく近いですねえ。

>なぜ、このような、措置を、銀行サイドが、取るのか、と、いうと、「長期間、お出し入れの、ない、口座」が、犯罪などに、利用されるケースが、近年、目立ってきたからです。
→なるほど、そういうこともあるのですね。嫌な世の中ですねえ。

>「行方不明者」など、の場合も、「近親者」に、権利が、ありますので、「銀行や、証券会社」などが、勝手に、「自分の、ものに、する」ことなど、できません。
→そうですよねえ。そうでなければ、それこそ犯罪に利用されますね。

大変詳しく説明して頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 19:07

銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫に預けたお金の事を普通預金、定期預金に関わらず「預金」と言います。

それに対し、ゆうちょ銀行、JAバンク、JFマリンバンクに預けたお金を「貯金」と言います。「普通預金」=「通常貯金」であり、「定期預金」=「定期貯金」になります。
    • good
    • 1

#4です。


●「蛇足の、補足」ですが、

各銀行、ならびに、郵便局、その他、金融機関によって、それぞれ、「異なって」いますが、・・・。

「付利最低残高」とは、
たとえば、「付利最低残高、1,000円」とは、
「お利息の、つく、最低残高が、1,000円」と、いうことです。
銀行など、は、「普通預金」「貯蓄預金」その他の、お利息を、「毎日、計算」しますが、

「付利最低残高、1,000円(たいていの、銀行などは、そうです。)」なら、
たとえば、「預金残高が、1,000円、以上、ある日」は、お利息が、つきますが、
「預金残高が、999円以下、しかない日」には、お利息は、1円も、つきません。

「付利単位、100円」とは、「100円単位」で、お利息を、計算する。と、いうこと、です。
「普通預金」の、「付利単位が、1円」の、ところも、あります。
「付利単位、100円」で、「¥12,345」お預け入れ、ならば、「端数は、切り捨て」ですので、
「¥12,300」の、お預け入れ、と、同じく、扱われます。

ちなみに、「郵便局の、定額貯金」は、「付利単位、
1円」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「付利最低残高」とか「付利単位」の言葉自体知りませんでした。とてもよく御存じなのですね。

>ちなみに、「郵便局の、定額貯金」は、「付利単位、1円」です。
→郵便局の定額貯金はいろいろと便利ですよね。こんなことまでは知りませんでした。

いろいろと教えて頂きました。再度のご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 23:36

#2です。


X円以上のY円単位で利息計算をすると言う事です。(通常X>Yかと思います)

開設後ではなく、最後の取引や口座に対する変更手続きなどを行ってからです。
郵便局からは通知がくるかと思います。一定期間が過ぎると権利が無くなります。(引き出しが出来ない)
銀行は期限がありませんので、何も通知は来ないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>X円以上のY円単位で利息計算をすると言う事です。(通常X>Yかと思います)
→ちょっと分かりにくいのですが・・・。

>開設後ではなく、最後の取引や口座に対する変更手続きなどを行ってからです。
→なるほど、分かりました。

>銀行は期限がありませんので、何も通知は来ないのでは。
→変な話し、忘れた人、亡くなった人などの預金はどうなるのでしょうね。銀行が頂くってことですかねえ?

再度のご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 15:14

郵便局と銀行の違いにより、細かい事ですが、利息が付く単位が100円と1000円とか、口座の有効期限(?)が10年+αと一応期限無しと異なるかと思います。


詳しくは、口座を開設した際にもらう規定書を確認されるのが良いと思いますが.....
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>郵便局と銀行の違いにより、細かい事ですが、利息が付く単位が100円と1000円とか、
→どういうことでしょうか?利息が100円、あるいは1000円以下の部分に対しては付かないということですか?

郵便局はが口座開設後10年経過したら、何か通知が来るんでしょうか?今までそんな経験は無いような・・・?銀行も忘れてずっと放っていたら、お金の持ち腐れですねえ。何か通知が来ますか?

ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 13:33

はいそうです。


通常貯金:郵便局
普通預金:一般の銀行
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>普通預金:一般の銀行
→そうですか。私は逆で認識していました。(^^;)

ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!