
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
電気は金属表面に流れますので、細い線が沢山寄り集まった物の方が効率が良くなります。
カー用品店の(OバックスとかYハット等)オーディオコーナーに「オーディオ・テクニカ」製の「電源ケーブル」がありましたら8スケア(4スケア)の物を選んでみましょう。@600/m~ですので必要な長さだけ購入できます。
12Vでしたらこのサイズで十分と思います、念の為
自車のバッテリー端子と繋がっているケーブルの太さとメインヒューズのアンペア数をご確認ください。そのケーブルと同等の太さの物が良いです。太すぎると重くなりオーバークオリティ、端子をカシメルのに専用工具も必要になってきます、はんだ付けは若干効率が落ちますのでカシメルのが基本です。
安いからと言い間違っても家電用とかの細いケーブルを束ねて使用する事は絶対お止めください、コード皮膜に耐熱が無くエンジンルーム内で解ける恐れがあります。上記ケーブル皮膜は105℃になっているのと耐摩擦性に優れています、そこそこの価格の物は対外ここのメーカーの物を使用しています。
また車種の明記がありませんが車種によりアースの取り付けポイントや本数の違いがありますので色々試してみてください。必ず効果は体感で来ます。
主にエンジンの拭け上がりと低速トルクのアップ感ですが、オートマはそのフィーリングつかみ難いですが
変速ポイントの違いに現れる事が良くあります。
No.7
- 回答日時:
以前 私的HPで書いた事もありますが、アーシングに用いる電線は低抵抗線が一番(気分的にも^^;)ですよね。
私は電動RCカー用の(笑わないでね)の銀メッキ線を使っています。
1m・・¥1000程度だったと思います。
発熱量など、一般の銅線とは比較にならないほど通電率は良いです。
取り付けの際はターミナル部分はカシメだけではなく、ハンダ付けする事をお勧めします。
また、取り付け面(ターミナル)にハンダを付けておくと接触抵抗も幾分減りますので、銀入りハンダ等を使うと(気分的な拘り^^;)いいでしょう。
No.5
- 回答日時:
電気は金属表面に流れますので、細い線が沢山寄り集まった物の方が効率が良くなります。
カー用品店の(OバックスとかYハット等)オーディオコーナーに「オーディオ・テクニカ」製の「電源ケーブル」がありましたら8スケア(4スケア)の物を選んでみましょう。@600/m~ですので必要な長さだけ購入してください。
12Vでしたらこのサイズで十分と思います、念の為自車のバッテリー端子と繋がっているケーブルの太さとメインヒューズのアンペア数をご確認ください。そのケーブルと同等の太さの物が良いです。太すぎると重くなりオーバークオリティ、端子をカシメルのに専用工具も必要になってきます、はんだ付けは若干効率が落ちますのでカシメルのが基本です。
安いからと言い間違っても家電用とかの細いケーブルを束ねて使用する事はお止めください、コード皮膜に耐熱が無くエンジンルーム内で解ける恐れがあります。上記ケーブル皮膜は105℃になっています。
また車種の明記がありませんが車種によりアースの取り付けポイントや本数の違いがありますので色々試してみてください。必ず効果は体感で来ます。
主にエンジンの拭け上がりと低速トルクのアップ感ですが、オートマはそのフィーリングつかみ難いですが
変速ポイントの違いに現れる事が良くあります。
No.4
- 回答日時:
アシーングは マイナス電源をバッテリから直接プラグのより近くに接続する物で
エンジンシリンダーヘッドカパーのボルト等に 接続します
エンジン自体を通して来るマイナスより 強くなる訳です。 エンジンによりますが プラグの熱価を1番上げる必要が有ります。コレは アーシング装着後しばらく走行し 焼けを見て判断します。
エンジンによっては効果が薄い場合もあります
原因は 標準アースの効果が良い、プラグ近くに接続できないなどが 上げられます
良いアースは 電気伝導の良い配線です。
太ければ良い訳ではなく中の芯線の性能です。
詳しい事は自分も理解していませんが オーディオ、やビデオ配線などでも 高性能な配線が有るように
色々な種類が有りますので ホームセンターでの切り売り配線より もっと良い配線が有るようです価格は高価です。
お薦め
T.M.WORKS製
自分も使用していますがが 1.2万円と 安からず高からずで 性能は良いと判断します。
車種別専用設計なので 取り付けもスムーズかつ綺麗に装着できます。
装着後の感想は、始動時と低速のトルク感が増しました。高回転は変化が 感じられません
プラクはアーシング装着前にECU交換で6→7番にUPし チョイ冷えすぎ感が有りましたが
アーシング装着で ベストセッティングになりました。
アーシング注意点
配線色ですが 赤は+配線と間違えるので 選ばない事! 緩みは局部的にアース性能が落ちちゃうので緩まない様に管理かな。
参考URL:http://tmworks-web.jp/products/pec.htm

No.3
- 回答日時:
どんな電気配線用コードを使っても差が出るとは思えません。
ホームセンターで売っている電気配線用ケーブルでなるべく太いのを使えば充分です。アーシング自体効果があるのかどうか微妙・・・、ですし。オーディオでも1mあたり100円のスピーカーケーブルでも、1mあたり数千円する高級ケーブルでも普通の音量・普通の耳では聞き分けるのは難しいです。ましてや抵抗なく電流が流れれば役割の済むアーシングで高級素材導線を使うからこそ効果がある、と説明しているほうが眉唾です。
カーショップなどでアーシング用として売っているケーブルが高いのは見た目が綺麗な絶縁素材などをつかっているからです。
No.2
- 回答日時:
厳密なところを言えば、おそらく太さが一番重要だと思いますが、経験的に言えばホームセンターで販売されている安物で十分効果があると思います。
(費用対効果に優れていると思います。)当初は、HPを参考にして、電気の分野を多少勉強したあとに電気屋さんからコードや金具類を調達して自作をしましたが、そのうちホームセンターで販売されている見た目がきれいな物に目移りして試したところ、効果は変わりませんでした。
蛇足ですが、アーシングは必要ないと言われる意見もありますが、私は効果が体感できましたのでお勧めします。
No.1
- 回答日時:
家電用の緑色のアースコードでも、エナメル線でも、何でもいいと思います。
車種や年式など、何も情報が無いので、そのくらいの答えしか出来ません。というか、よほど古い車で無い限り後付けアーシング自体を必要としません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学・アーシング健康法】アーシングとは身体と大地が直接繋がる事を言い 4 2023/07/09 20:16
- カスタマイズ(バイク) バイクのアーシングについて 5 2023/07/09 17:29
- 医学 アーシングに関する質問 3 2023/07/12 11:08
- JavaScript 読み込んだQRコードをフォームに受け渡したい 1 2023/05/18 11:18
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone(ライトニング)に繋げられる有線イヤホンマイクで普通のものよりコードが長めで、¥3,00 1 2023/04/22 23:05
- Visual Basic(VBA) VBAコードを張り付け後のエクセルの進め方 2 2023/02/07 18:24
- 作詞・作曲 メロディの作り方を教えてください。 ・感覚で作るやり方 ・コード進行を決めて、コードの構成音から選ん 1 2022/07/30 00:42
- その他(Microsoft Office) EXCEL VLOOKUPに関する質問 5 2023/02/08 11:38
- その他(Microsoft Office) Excel 2列の値を返す数式についてです 1 2022/11/23 22:59
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーの結線について 3 2023/04/25 18:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SMITHS タコメーター配線について
-
GX70GマークIIワゴンのメインユ...
-
Auto Gauge タコメーター取り付け
-
ETC MOBE-110 取付
-
どんなアーシングコードがよい...
-
タコメーターを付けたいのですが、
-
C34ステージアのナビ取り付けに...
-
時々右側のスピーカーから音が...
-
etc電源の取り方について ナビ...
-
FMトランスミッター ノイズ低減
-
カーナビ取付けの配線キットの...
-
エブリーDA17w'に追加で スピー...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のキーロック時にロック音が...
-
カーラジオの後部配線の記号
-
フロントスピーカーから音が出...
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
ETC取付に伴う電源(アンペア数...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
スピーカーの音割れの原因を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACアダプター電線のプラスマ...
-
サンバーにタコメーターをつけたい
-
SMITHS タコメーター配線について
-
カーナビ取付けの配線キットの...
-
時々右側のスピーカーから音が...
-
Greddyの水温計の針が振り切っ...
-
オーディオにノイズが入って困...
-
サブバッテリーチャージャー【S...
-
sanyo nva-ms3310 のナビについて
-
アンプの設置に伴う、電源ケー...
-
どんなアーシングコードがよい...
-
純正ナビで走行中にテレビを見...
-
カーナビの故障 ちらつき フリ...
-
エブリィの車速センサー
-
カーオーディオが止まる?
-
バッ直の穴…?
-
GX70GマークIIワゴンのメインユ...
-
ha22sアルトワークスに乗ってま...
-
ヤリス ETC取り付け動画
-
ホンダ・トゥデイのオーディオ...
おすすめ情報