
会計の取得原価主義を勉強してまして。
実際に支払った金額
取得原価=購入代価+副費・付随費・利息(運賃
購入代価=送状価格-値引き額・割戻し額
と以上に教わったのですが。具体的にイメージできません。
送状価格って?なんですか?最終請求額・支払額ってことですか?納品書に書かれてる代価?定価のことですか?
たとえば、インターネットの本屋で、
定価¥1000 の書籍を買う。ネコ宅配便で送料¥500ついか、でネットバンクで指定口座に1500円+消費税+75 1575円前払い入金する。で振込み手数料が150円かかったとする。
合計1725円の出費だが。さらにメンバーズカード累積ポイント50円還元つかって値引きしてもらった。とすると結局1575-50=1525円+150=1675円サイフから出費。
どれが送状価格で、どれが購入代価にあたるのか明確に区別できません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
送状価格とは、売り手が買い手に請求する金額(送状には、同時に納品明細の性格もある)だと思います。
値引き(商品が傷んでいる等で定価より安くする)・割戻し(大量に購入してくれたので、売上げの一部をリベートして支払う)がなければ、送状価格が購入代価になります。
値引き・割戻しがあれば、その分安く購入出来た訳ですから、それらを差し引いたものが購入代価になります。
購入代価が、いってみれば売り手からの請求金額ということになります。
そして、商品を購入するために支払った副費・付随費などをプラスしたものが取得原価です。
例えば、株式を購入するとき、株の購入代価は、取引所で約定した単位価格×株数です。これに証券会社に支払った取引手数料など(副費・付随費に当たります)を足したものが、取得原価です。ちなみに、株式購入では、値引き・割戻しは一切ないですよね。
質問例では、
・購入代価は税込で本代の1050円(値引き・割戻しがなければこれを送状価格といっても構いません)
メンバーズカードの累積ポイント50円分が、本屋さんのことを言っているなら、1000円-50円=950円(税込で997円)が購入代価です。
・副費・付随費は、送料の525円(税込)
・ただ、振込手数料の150円は、取得原価に入れるべきかどうかは疑問が残ります。これは、金融手数料なので、支払手数料勘定になるのではないかと思うのですが。
まとめると、値引き後の取得原価は、997円+525円=1522円になると個人的には思います。(振込手数料は取得原価に入れていない)
難しく考えないで、送状価格って「商品の定価」のイメージでいいんじゃないでしょうか?家電販売に見られるオープン価格とかになると、何が定価なのかもわからなくなりますけど(^^ゞ
丁寧に長文回答ありがとうごさいます。
へえ手数料にも色々あるんですね。金融手数料と取引手数料は別の処理になるのかあ。送状価格はとりあえず定価でいいんすよね。いやあ教えられた事を、自分で具体化できないと、すぐに忘れてしまうタチなモノで。助かります。
ちなみにオープン価格は、アメリカのトイザラス参入が、大店法改革、規制緩和を促し。メーカー、問屋の価格操作力を壊し、オープン価格が生まれたらしいすね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 相続・譲渡・売却 不動産の売却原価の算定 4 2023/03/27 15:17
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電熱ヒーターパッド(17×24cm)の電...
-
本の歪み、曲がりの直し方
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
シーリングライトの丸いカバー...
-
シーリングライトがブーンとい...
-
浴室の電気(ナショナル)のカ...
-
照明のプルスイッチが壊れてし...
-
風呂場の電気を交換したいので...
-
ダウンライトの電球交換
-
部屋の蛍光灯が切れたのですが...
-
プリウス50系に60系 プリウス50...
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
分電盤からピー。ピー。ピーと...
-
蛍光灯をつけると「ブー」と音...
-
トラックの注意ランプ
-
FL10EX-D-ZをLEDに交換できるの...
-
浴室照明のカバーが外れない!
-
照明器具の故障
-
本の折れ目・シワを直す方法
-
洗面台の照明カバーの変色・劣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取得原価主義の 送状価格って?
-
家電品を大量に購入するには?
-
高級ホテルの部屋の購入について
-
SoftBankのスーパーボーナスに...
-
電熱ヒーターパッド(17×24cm)の電...
-
シーリングライトの丸いカバー...
-
本の歪み、曲がりの直し方
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
部屋の蛍光灯が切れたのですが...
-
分電盤(ブレーカー)の内側の...
-
分電盤からピー。ピー。ピーと...
-
蛍光灯の抱き枕カバーの色落ち...
-
浴室照明のカバーが外れない!
-
ダウンライトの電球交換
-
洗面台の照明カバーの変色・劣...
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
蛍光灯から液漏れ
-
本のカバーのしわ伸ばし
-
浴室の電気(ナショナル)のカ...
-
分電盤の中にありますブレーカ...
おすすめ情報