重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在右足を骨折しているのですが、多忙な恩師の予定がやっとあき会える事になりました。そこで、東京駅から本厚木まで行くのですが、電車の乗り降り、駅の段差など考えら、どのようにしたらいかに安全に行けるか悩んでいます。先生は大変多忙な方で私のために予定を都合つけてくれたのと、今度はいつ会えるか分からないため断る訳ににはいきません。駅のエレベーターの場所、駅の状況、駅員さんの協力体制などなんでもかまわないので教えてください。体が不自由でもいかに安全に行くか、公共機関をどう利用するかあわせて教えてください。

A 回答 (3件)

東京駅から小田急線で本厚木までいかれるのですね。


息子は、私鉄の車掌をしております。必ず同じ対応とは限らないと思いますが、ご参考までに。
まず、松葉杖を使うのですか?それとも車いすですか?
小田急線へは、新宿で乗り換えとなります。東京駅、新宿駅(JRと小田急線)に電話をして着く時間を知らせておきます。そうすると、介護の資格を持っている職員が対応にあたり乗り込んだのを確認してから、ドアを閉める合図をしたり、車いすのための補助具を用意していてくれたりします。
段差、エレベーターの場所などの問題は、おまかせしていいと思います。
交通弱者を守ろうという動きは、各社活発になってきていますので、ラッシュ時さえ避ければ移動に問題はないかと思います。
本厚木駅へは、小田急線の職員が連絡してくれます。

この回答への補足

ありがとうございます。松葉杖を使って本厚木駅までむかいます。始めて松葉杖を使ってしかも遠出するのでかなり不安がありました。けれど、交通弱者のJRや私鉄の対応が分からなかったので参考になりました。

補足日時:2006/08/08 04:15
    • good
    • 0

おはようございます。

壮年の鉄おじさまのように、東京駅までのことは、思いがいたりませんでした。東京駅や新宿駅のような大きな駅には、貸し出し用の車椅子があるそうです。構内の移動には、申し出て貸していただいたらどうでしょう。
最近まで普通の駅構内業務をしている職員が時間を割いて交通弱者への対応をしていましたが、専門職とまではいきませんが対応のウェイトを置いた時間配分をする動きが出てきているそうです。
心から交通弱者をねぎらおうとしているわけではなく国土交通省からのお達しのためとのことです。
一度、電話なりHPからの連絡なりで事情をお伝えになっては、いかがですか。
対応が気に入らない場合の出方は、ご質問があればまた聞いておきます。
骨折は、必ず直る一過性の交通弱者ですが、公共交通機関の利用は、大手をふっていいと思います。
お大事に&よい旅を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。車椅子の貸し出しは知りませんでした。申し出て借りようと思います。

お礼日時:2006/08/09 09:40

おはようございます。

壮年の鉄ちゃん小父さんです。

#1さんのご回答は大変参考になりました。車椅子の介助はよく見かけますが、松葉杖でも同様の介助があるとはしりませんでした。現役のご子息が勤めていらっしゃる由、わたくしなんぞが口を挟むことではないのですが、質問者さんに確認したいのですが、東京駅から、とのご質問ですが、東京駅まではどのように来られるのですか?ちょっと気になったものですから。東京駅までの旅程だって気になるのでは?新幹線ですか?高速バスですか?どの道、八重洲口方面からですと中央線やメトロ丸ノ内線は遠いですよね。物理的に。
仮に東海道新幹線で来られるのなら、新横浜や品川両駅を使うこともできますしね。
場合によっては小田原からロマンスカーという手もあるわけですから。

★私は、介助してもらえるという#1さんのご回答をベースに考えたのですが、こりゃどうもJRならJRで一社、あるいは二社といった具合に会社をなるべく絞ったほうがよさそうですね。山手線でグリッと外回りで新宿へ行くとか、ですね。

いずれにしても、新宿・本厚木間はロマンスカーの利用が良いと思いますよ。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!