
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
SDカードのデータをパソコンのHDDなどにバックアップしてから,SDカードをフォーマットしてみてください。
それでも改善されないでしょうか?フラッシュメモリには書き換え寿命がある(昔は約1000回,現在は1万~数十万回以上。製品によって異なるが書き換え可能回数は一般に未公開である)ので,それを考慮したファイルシステムになっています。同じメモリブロックばかり使わないように工夫されています。つまり,ファイルを削除して次に新しいファイルを書き込んだ場合,メモリブロックに空きがあれば,まだ書き込みに使っていないメモリブロックが優先して使われるようです。そのため,削除を繰り返しているとファイルシステムが複雑になりすぎて不具合が出る場合があるようです。たまにフォーマットして,ファイルシステムをリセットする方がいいようです。デジカメ写真を撮る場合も,こまめに(気に入らない)写真を消すとファイルシステムが複雑になってしまいます。面倒でも,後でパソコンに転送してから消す方がいいと思います。
また,デジカメやカードリーダーの中には,1GB以上のメモリーカードに未対応の製品もあります(その製品が作られた時代にはまだ大容量のSDカードがなかったためと思われる)。その場合は,(512MBなど)使用機器が対応した容量のメモリカードを使う必要があります。
なるほど・・・でもこのカード、6月に買ったばかりなんです(涙)
でもフォーマットの必要性というのは知りませんでした。そしてカメラの中には1GB以上は未対応製品もあるということも・・・
フォーマットはトライしてみたのですができなかったので、もう少し試行錯誤してみます。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
> フォーマットはトライしてみたのですができなかったので・・・
ちなみにデジカメでフォーマットしてくださいね。
また,パソコンに写真を移す場合,カードリーダーやパソコンのSDカードスロットを利用するのではなく,デジカメとパソコンをUSBケーブルでつないで使った方がいい場合もあります。世の中には,使っているメモリカードコントローラー(集積回路)に不具合の有るカードリーダーもあるようです。
なるほど・・・まだまだ知らないことが沢山あるんですね。デジカメでフォーマットしてみます。
今PCのSDカードスロットを使っているので、それも原因かもしれませんね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その削除禁止は、カメラの機能でしょう。
カメラ側でそのファイルを削除禁止(保護)に設定したので、カメラの機能でSDカードを読み書きしている場合は、削除できないと思います。カメラ側で保護を外すか、カードをカメラから外して、USBのカードリーダーない差し込んで、Windowsのブラウザから開いてみれば、削除も出来ると思います。デジカメでの削除は普通にできるのですが、PC上でカードのデータを削除したり、フォーマットすることができなくなっています・・・
とりあえずデジカメでの保護とその解除の方法について、説明書で調べてみようと思います。
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
もうちょっと補足願いたいのですが、「書込み禁止」は
どうしようとしたときに現れるのでしょうか?
デジタルカメラの液晶にでるのか?またはリーダーを使ってパソコン上で表示するのか?
パソコン上で削除しようとする時にでるのか、デジカメで、もう一枚撮影しようとする時に表示されるのか?
またデジカメのメーカー型名も記載した方がよりわかりやすいと思います。
この回答への補足
ええとですね、
書込み禁止のメッセージは、PC上で画像を削除しようとした時と、PC上でフォーマットしようとすると出ます。
デジカメでの削除の操作は可能です。
撮影などは問題なくできます。
カメラの機種は、パナソニックのLUMIX DMC-FX8 です。
いろいろと考えていただいてありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
Windowsか何かOSで読み取り専用だとかに属性を変えちゃったのかしら。
ファイルのプロパティをいじったら直るかも。バックアップとってもう一回、フォーマットしちゃうってのは駄目なの?
SDカードのファイルのプロパティも開いてみたのですが、それらしい項目をみつけられませんでした。
フォーマットしようとすると「このディスクは書き込み禁止になっています。」というメッセージが出てできませんでした。
設定とかをいじった覚えは(知識もないので)全くないのですが・・・もうちょっと格闘してみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
USBの取り外しについて
プリンタ・スキャナー
-
前面USB端子でバスパワーが使えない
デスクトップパソコン
-
-
4
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
前面USBが認識されなくなったのですが・・・
中古パソコン
-
6
usb ポートの電力限界
デスクトップパソコン
-
7
DVI接続が映らない
モニター・ディスプレイ
-
8
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ペンタブ故障なのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
突然パソコンから変な音が
デスクトップパソコン
-
11
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
BTOパソコン
-
12
BTOのパソコンが届きましたが
BTOパソコン
-
13
外付けHDDにWindowsをインストールするには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
大きいファイルをコピーするとファイルが破損する
デスクトップパソコン
-
15
DELLデスクトップのディスプレイ横USBが認識しない
モニター・ディスプレイ
-
16
デュアルLANの設定を教えて下さい
ルーター・ネットワーク機器
-
17
AQUOS(LC-20EX1)でPC画面を表示できません
デスクトップパソコン
-
18
パソコンの電源が点いたり消えたり・・・・・・起動しません。
デスクトップパソコン
-
19
ステレオミキサーがないんです。
ビデオカード・サウンドカード
-
20
増設したハードディスクを他のPCへ取り付ける事ってできますか
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DMR-BW800のHDD換装について
-
コンパクトフラッシュがパソコ...
-
オリンパス 「VJ-10」 ...
-
一枚のSDカードを複数のカメラ...
-
画像のビット数を調べるには?
-
「VIXファイル」って何?
-
ZoomBrowser EX のCD無くなりま...
-
キャノン フォトレコードのような
-
MOV動画のサイズを小さくしたい...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
DCIMとPRAIVETEの意味を教えて...
-
内蔵メモリに保存したデータを...
-
音楽CDのイメージ化について。
-
土木電子納品用写真
-
SDカードの写真の順番について
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
SDカードに入っている画像がデ...
-
iso→cueに
-
キヤノン:EOS Kiss X7では、4K...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一枚のSDカードを複数のカメラ...
-
SDカードは使い回し可能か教え...
-
スマートメディアをパソコンで...
-
128MBなのに、一枚しか撮...
-
デジカメ3枚しか撮れないけど
-
「カードが異常です」と出ます...
-
SDカードの初期化
-
コンパクトフラッシュがパソコ...
-
フォーマット されたSDカードは...
-
画質や音声はいまいちでもいい...
-
SDカードがライトプロテクト状...
-
コンパクトフラッシュがフォー...
-
SDカードのデータが消去できない
-
フォーマットせずに書き込んだ...
-
オリンパス 「VJ-10」 ...
-
CFカードのフォーマットについ...
-
DMR-BW800のHDD換装について
-
フォーマットエラー
-
FireFoxが異常に遅い
-
デジカメのフォルダを削除しち...
おすすめ情報