重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ。
地方から上京してきた者です。
先日、百貨店のトイレに入ってトイレをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったので便をビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?

A 回答 (6件)

真面目な質問と仮定してお答えします。


便は流してもいいのですよ。ティッシュペーパーは
流してはいけないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不親切な書き方だと思いました><

お礼日時:2006/08/12 10:58

え~?????。


「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」というのは、普通の街中で配っているようなティッシュは水に溶けずに詰まる原因になるので、そう書いてあるのではないですか?。
<便をビニール袋に入れて持って帰りました。>
すさまじい。
大も小もしっかり流して下さい。ってマジレスしてる私。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/13 09:41

「流さないで下さい」


流れないくらいのデカイうんこをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流水方向に対して平行に(ry

お礼日時:2006/08/12 19:17

トイレは便を流すことを前提に作られています。


そのことに疑問を感じたり不満を言う人は皆無と言っていいでしょう。
あなたが自分の便をビニール袋で持ち帰ることは自由です。自分がそう判断したのですから。
自分で理解できなければ周囲の人に聞くこともできるわけで、それをしないのはどうかと思います。

私はトイレで普通に便を流します。
その際にトイレットペーパー以外の紙は流しませんし、女性も生理用品は流さないでしょう。

地方から上京できるなら大人だと思いますが、こんな質問はどうなんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便を持ち帰った経験者でしょうか?

お礼日時:2006/08/12 10:59

それは明らかに【不便】ですネ



「不」は続く言葉を否定する時に使うだから「便」を否定されちゃいましたネ

所で、尿はどうしました?
これも流さない様にして下さい。

両方とも持って帰って畑の肥えにするのが私流です。

次回からはトイレでなく「厠」を探して下さい、ここなら神は見捨て無いのでまとめて受け止めてくれるし、多すぎる時はお釣りを返してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまいですね><

お礼日時:2006/08/12 10:59

それは、ちょっと範囲が違いますね。



それは、単純に備え付けのトイレットペーパー以外の紙を流さないでくださいという意味です。要は、紙に関して他のちり紙やティッシュペーパーなどを流すと詰まることがあるので、それを注意しているのです。トイレですから便はそこで流しましょう。

まあ、書き方が書き方なので考え方によってはそういう捉え方も出来ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました><

お礼日時:2006/08/12 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!