映画のエンドロール観る派?観ない派?

夏休みの自由研究で酢、レモン汁に卵とアサリの貝殻を入れて溶けるか調べました。
酢に入れたものはきれいに溶けたのですが、レモン汁に入れたものは卵のからは溶けましたが、あさりはのこりました。
そしてレモン汁の中には白い粉のようなものがのこって、汁も白くにごっています。
これはどうしてなのかをしりたいのですが、小学5年生が理解できる内容のサイトや本等があったら教えて頂きたく投稿しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

理化学実験において大事なことは条件を同じにするということです。



○卵の殻と貝殻をそれぞれすりつぶしてみましょう。
分厚い貝殻は侵食されにくいですが、共にすりつぶせば条件は一緒です。

○さらに溶かす殻の重量を統一します。10gなら10gで。溶かすものが多いほど溶けにくくなってしまいますからね。

○できることなら酢とレモン汁のpHと量も統一します。ハンズなどでpH試験紙(リトマス紙ではありません pHによって色が変わる紙です)がありますので、購入できるようでしたら水で薄めてpHを一緒にします。

追試験としてできる範囲でお試しください。

ちなみに酸の種類は酢は酢酸、レモン汁はクエン酸です。調べる上では2つのキーワードは大事だと思います。
おそらく現時点で予想するとレモン汁+貝殻は
○酸の不足
○貝殻が多量
○形が大きい
などで溶け切っていないのでしょう。
とはいえ大事なデータ。研究成果には残して置いてくださいね。
    • good
    • 0

カルシウムの構造の違いかもしれませんね。



貝殻のカルシウム構造というのはとても複雑な作りになっています。
真珠を見たことがあるかもしれませんが、脂肪層とカルシウム層がとても複雑な形で組み合わさっています。
強酸の代表である塩酸を使っても、貝殻1個まるまる完全に溶かすのは時間がかかります。(夏休み中、先生に相談できる日があるのならば、理科室で実験を手伝って貰うと良いかもしれません)

また、それ以外にもこの研究には「条件が統一されていない」という問題点が考察できると思います。

タマゴの殻と、貝殻の重さは同じですか?
もしかして、タマゴの殻と貝殻を同じビーカーに入れてるのでしょうか?
各々、同一の条件でやってみて比較を観察していますか?

その辺を工夫すると面白いかもしれませんね。

ちなみにチョークも炭酸カルシウムから出来ています。

自由研究なので必ずしも正解にたどり着く必要はありません。ホントの正解は研究後に先生にヒントを貰えば良いのです。
「もしかしたら~が原因ではないか?」と自分で調べ、考えられる力を育てる事ができるかどうかが大切です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報