dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ある理由から企業へメールを送ろうとしましたところ住所・氏名・電話番号を記入するように求められました。
しかし、抵抗があったため断念しました。

よくよく考えたら、昔は雑誌やCD・ゲームソフト等のアンケート葉書によく応募していました。
それが昨今の情報漏えい事件や個人情報保護等の風潮から個人情報を迂闊に教えることに抵抗を感じてしまいました。

そこでお伺いしたいのですが、個人情報を教えることに抵抗感を感じたことはありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

ネットを使い出した頃は抵抗を感じてましたね。

(大体5~8年くらい前ですね)でも時代の変化によって今はどこから個人情報漏れてもおかしくないですから開き直ってあまり抵抗はしていないですね。携帯会社やヤフーなどの大手企業、契約しているプロバイダーなど本当に個人情報が必要なところから漏れてても不思議ではないですし本当に気にしてたら何も出来ない時代だと思いますからね。でも相手にもよりますけどね。(さすがにヤバいところには抵抗かなり感じます 相手次第ってところですか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>気にしてたら何も出来ない時代

確かに、ポイントカードひとつ作るのにも記入を求められます。
ただ、なぜか直接手で記入するのはあまり抵抗ないんです。
ネットだと強い抵抗があるんですよね。
未だにネットショッピングを利用するのが怖いんです。

お礼日時:2006/08/13 02:34

住所、電話番号、本名等は何の抵抗感もありません


電話帳にすら載せていますので。
本名に至ってはパソコン通信の時代からハンドルネームが本名です

個人情報保護法は過大解釈の最たる物です。
「プライバシー保護法(日本にゃ無い筈)」と「意図的に」混同しているケースが大量にあります。

なので、自分の住所等一切公開せずオークション取引したいなんて「馬鹿な」質問が沢山乗るんですね。ここの質問サイトにも。

自分の個人情報を公開しない事による利益のみ追求し、不利益(場合によっちゃ相手の事)をまるで考えていないの現状でしょう。

公開するしないは利益不利益をよく検討し個人個人の判断ですればよいと思います。
で、自分で決めたことに対しては他人等の責任にしない事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>自分の住所等一切公開せずオークション取引したいなんて「馬鹿な」質問が沢山乗るんですね

オークションは利用したことありませんが、理由は「知らない人に教えたくない」です。笑

>公開するしないは利益不利益をよく検討し個人個人の判断ですればよいと思います。

わかっちゃいるけどこれが難しいのですよ。
素人判断になりますから。
自分では問題なしと思ってもプロからみたら問題ありありかもしれないし。
だから個人情報は公開しない、という判断に行き着くわけです。

他の回答者さんのお礼にも書いたのですが、今更頑張ってもどっかからもれる可能性は大いにあると思います。
開き直っちゃった方がいいのかもしれませんね。
デメリットはもう覚悟して、メリットにだけ目を向けようかな。

お礼日時:2006/08/13 22:58

住所・氏名・電話番号は、いくらでも書きます。


こんなレベルなら、電話帳レベルです。
こんなの個人情報ではありません。

逆に、生年月日・クレジットカード関連情報・銀行口座・免許資格番号・所属情報(仕事や活動しているサークル等) は絶対に出しません。

個人情報を騒いていますが、マスコミに踊らされすぎ!
ダイレクトメールなんて、30年も前からありましたよ。
何人かの回答者にあるように、住所・氏名・電話番号が分かったところでどうにもなりません。

架空請求が怖い? → 個人情報を怖がる前に対応方法を勉強しましょう。
ダイレクトメールがうざったい? → リアルな人間関係のほうがよっぽど面倒ではありませんか?

ここまでマスコミに踊らされている自分自身を反省するほうが何倍も特ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ダイレクトメールなんて、30年も前からありましたよ。

じつは自分はほとんどきたことが無いので
慣れてないのです。(登録した店などからはある。)
家族にはたくさん来ます、年齢に応じて。
学生時代は塾や家庭教師、20歳が近くなると着物の販売店など。電話もありました。

>何人かの回答者にあるように、住所・氏名・電話番号が分かった
>ところでどうにもなりません。

頭ではわかってるんですけど・・・もしかしたら自分になりすまして勝手にどっかに登録されたりして、なんて思ったり。

>架空請求が怖い? → 個人情報を怖がる前に対応方法を勉強しましょう。

対応策は一応知ってます。でもはがきが実際送られてくると・・・不安なものですよ。
たった一枚のはがきのために家族会議ですよ。
ネットでいろいろ調べて。笑

お礼日時:2006/08/13 11:31

私も懸賞にはよく応募するほうなので、もう個人情報は既に知れ渡っていると思います。


 そのため、住所、氏名、年齢、職業、電話番号くらいの情報は、特に抵抗を感じません。
 相手はプロですから、セールス、勧誘などの電話、ダイレクトメールなどは、調査すればいくらでも知ることができるようです。
 ただし、職業の場合、単に「会社員」といった場合は特に抵抗を感じませんが、「勤務先名」「所属部署
名」「役職名」まで記入を求める懸賞やアンケートもあり、これは、こんな情報を教える必要性が全く理解できず、また勤務先にも迷惑をかけることにもなりかねません。
 そのため、このような懸賞、アンケートへの応募は断念することにしており、どうしても応募したい場合は、記入欄に「会社に迷惑をかけるため記入できません」と書くことにしています。
 もう一点、以前飲料やビールの懸賞で、「あなたの勤務先にビールを送ります」というのがあり、当選者には、勤務先宛に商品が送付され、職場仲間と飲んでくださいという趣旨のものがあり、当然、勤務先名、所属部署名の記入を求められます。
 こんな懸賞は、懸賞を実施している会社も同じ「企業」なのに、著しくモラルに欠け、企業倫理を疑いたくなりました。
 勤務先宛に、業務と直接関係無い物品を送付することなど絶対してはならないことであり、そんなことをすれば、誤解を招くことにもなりかねないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>住所、氏名、年齢、職業、電話番号

よく聞かれますよねぇ。
それ以外はケースバイケースですね。
勤務先、年収、勤続年数、この企業・商品のアンケートでこの項目いるか?っていうがあります。んなこと聞いてどうするんだか。
逆に、意図が理解できないからこそ書きづらかったりもします。

お礼日時:2006/08/13 04:07

あまり気にしていません。


抵抗感を感じている人は、郵便物、配送等はどのように処理されているのでしょう、家の表札も出せなくなるのでは、考えると何も出来なくなってしまいませんか?
逆に、個人情報を知りえたとした場合どのような行動を取るのでしょう。
一般人には関係ないような、気にしすぎだと思いますが、甘いですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>考えると何も出来なくなってしまいませんか?

はい。どこかで妥協しなきゃいけないのでしょうが、
まだボーダーラインがわから無いのです。
自分ひとりならば何かあっても引っ越して住所かえればいいかもしれませんが実家暮らしなので。

>一般人には関係ないような、気にしすぎだと思いますが、甘いですかね。

おっしゃるとおりだと思います。
でも、昨今の風潮を考えるとどうしてもねぇ・・・。

お礼日時:2006/08/13 03:19

住所・氏名・電話番号は抵抗を感じません。


生年月日は官公庁と金融機関以外にはすべて嘘を書いています。これとクレジットカード番号があれば買い物ができますしパスポートも受け取れます。最近は知らないけど...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>生年月日は官公庁と金融機関以外にはすべて嘘を書いています。
>これとクレジットカード番号があれば買い物ができますしパスポートも受け取れます

そんな便利な世の中なんですか。
自分も嘘の情報を書くことは多々あります。
クレジットカードも怖いですよね。
持ってないけど、つくっても絶対携帯しないと思います。使うときだけ持つ感じだろうなぁ。

お礼日時:2006/08/13 03:15

遠くの企業より、近所の変質者の方が気を付けた方が良いんじゃないかと常々思っています。


名前や住所電話番号がその辺に出回っても、それで勧誘が来るとかその程度です。
しかしゴミに名前や電話番号、写真や手紙、その他諸々入れて捨ててしまったら、近所の見ず知らずの人がそれを漁るかも知れない。
自分の生活を盗み見られる方が勧誘より余程嫌ですね。
だからまっとうな会社のアンケートなどには抵抗はないけれど、ゴミ出しなどは気を付けてます。
大体どんなに気を付けていても同窓会名簿なんかが売買されたらおしまいだし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ゴミに名前や電話番号、写真や手紙、その他諸々入れて捨ててしまったら

ごみもちぎって捨ててます。笑

>大体どんなに気を付けていても同窓会名簿なんかが売買されたらおしまいだし・・・

まったくその通りです。
自分がどんなに頑張っても・・・。

お礼日時:2006/08/13 03:12

いかにもあやしげな企業・サイトとかだったら教えませんけど


ある程度知名度がある企業や、
雑誌の懸賞なんかは普通に応募しますよ。

そこまで抵抗感は感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ある程度知名度がある企業や、
>雑誌の懸賞なんかは普通に応募しますよ。

自分もそれでいいと思うんです。
でもなぜか抵抗感があるんです。慣れですかね?

お礼日時:2006/08/13 02:39

一切感じません



個人情報が流出したところで不安になる材料など一切無いですし。

逆に、個人情報について気にしてる人に対して
何でそんなに気にしているのか?
と質問したいくらいです。

情報漏えいして、住所や氏名がばれても家まで実際に来て何をするんだろうか?
というか、そもそも来る人っているの?
という感じなんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>情報漏えいして、住所や氏名がばれても家まで実際に来て何をするんだろうか?

確かにそうなんですよね。笑
でもやはり勧誘の電話はうざいし、アダルトサイトからの架空請求は怖いんですよ。
家族に来たことがあるのですが、「払わないと訴える」みたいなことが書いた葉書が来ると気味が悪いんです。

お礼日時:2006/08/13 02:37

「全く抵抗が無い」と言えば嘘になりますが、それ程神経質になっているわけでもありません。



↓の質問に返答した際に感じたのですが、正に「疑い出したら切りが無い」ですから、利便性と危険性を見計らいながら自己判断で対処するしか無いというのが実感です。
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2331975

デジタル化や利便性が進めば、この先も漏洩の危険性は高まると思いますが、案外自分自身の不注意(掲示板などで特定できそうな事柄を書くなど)で漏洩するケースも多いと思いますので、必ずしも第三者を疑うだけが得策だとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「疑い出したら切りが無い」

結局はそこへ行き着きます。
今のご時世、事あるごとに個人情報の記入を求められます。
そうでなくても学校の卒業アルバムなどで既にもれているかもしれません。今更警戒しても遅い、そう思うのですがどうしても躊躇してしまいます。

お礼日時:2006/08/13 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!