
現在、浪人・留年する事無く、国立大学の大学院(建築設計)2年の夏まで、きました。残るは、修了制作(卒業論文と同じ)となりました。しかし、自分の来た道を信じる事ができなくなり、今まで培ったスキルを生かしつつ、違う分野へいけないかと、あろう事か、新卒採用の終わってしまったこの時期に、血迷い始めました。
このまま、卒業をして、概卒よりも、休学をして、イロイロ考えた後に就職活動するほうが良いのではないかと思っています。(就職活動だけではなく、旅や、英語の習得、仕事に触れる事もするつもりです。)
休学をして就職について考える事について、どう思いますか?
タイミングを逃したのが悔いに残ります。
さまざまな意見を聞かせてもらえないでしょうか。
企業側は、大学院2年で休学している人が就職活動をしている事を、どう見るのか、それが+なのか-なのか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>さまざまな意見を聞かせてもらえないでしょうか。
>広告やクリエイティブの仕事が出来るのではないかと思っています。
まず、広告代理店など(電通みたいな?)への就職をイメージしておられるのであれば、それこそ『企業に属する』というイメージは当たり前の話で、、
その場合は、普通は学部の3年、遅くとも修士の1年で他の学生と同じように、『タイミングよく』就職活動を行なうことが、まずは重要となります。
したがって、仮にもう一度修士をやって、今年の12月あたりから就職活動を行なったとしても、、「修士3年」という事実はネックにはなるでしょうから、期待しているような就職ができるかどうかはわかりませんよ。
また、一般的な就職活動ですから、当然、学歴はある程度重視されます。 そこは特に問題になっていないということでいいんですかね?
まぁ、単に「小さな設計事務所への就職がイヤなんです。」ということであって、そこまで大手の企業にこだわっていないという話であれば、、、それなりに何とかなるとは思います。(そういう話ではないんですよね?)
問題は、
>美術系の建築科なので
一般的な就職活動を行なった場合に、この点が、企業からどう評価されるのかがよくわからないんです。
普通は、『工学部』の建築学科の学生で、この場合は一応、「理系の学生」とみなされますから、評価が低くなることはありませんが、、いわゆる「文系の大学院生」ですよね? 「文系の大学院生」が、一般的な就職活動では一番厳しいのはご存知ですよね?
>無理を承知で、考えています。
以上、すでにご理解されていたこととは思いますが、確認させていただきました。
ただ、
>休学をして、イロイロ考えた後に就職活動する
>就職活動だけではなく、旅や、英語の習得、仕事に触れる事もするつもりです。
そんな時間的な余裕はないですよ。
ギリギリ譲歩して、『今年の12月に就職活動を行なって、修士をもう1年だけやる。』これしかないです。 『考える時間』というのは、1ヶ月レベルしかないと思います。
また、休学はおそらく評価を下げます。 旅も1ヶ月がいいところでしょう。 英語の習得って1年も留学する気じゃないですよね?
全体的に、
>今まで培ったスキルを生かしつつ、
>コンペで日本1等になったり、
という記述から、「実力があれば、高い評価をもらえる」といった考え方をお持ちのように感じました。
まず、この考え方は「設計の世界」では通用するかもしれませんが、一般的な就職活動では通用しません。
一般的な就職活動では、『どのように振舞えば、相手(面接官)から高い評価をもらえるか?』、これを突き詰める作業が全てです。
単に実績をアピールするだけでは高い評価はもらえません。 ここらへんの戦略はすでにお持ちですかね?
以上、いろいろ書かせていただきましたが、個人的には、atomchan3710さんのような勇気ある挑戦は応援しているので、がんばっていただきたいなと思っています。
No.2
- 回答日時:
atomchan3710 さんの大学院の学則がどうなっているか知りませんが、普通の大学だと修士研究は通年ですから、後期を休学すると前期はムダになります。
来年後期に復学しても前期分は履修していませんからやはり修了することはできず、再来年までかかると思います。しかし、大学によっては可能かも知れませんから教務委員の先生に確認して下さい。留年して違う分野に行くといっても、atomchan3710 さんが取れる学位は建築設計の修士です。1年休学したところで就職に役立つキャリアは取れないでしょう。
また、休学中の学生は修了見込証明書が貰えませんから、説明会止まりで面接すら受けさせて貰えないでしょう。+も-もありません。
この回答への補足
履修については可能かどうか、聞いてみます。ただ、何人もの先輩が同じような事をしているので、可能だとは思います。
修了見込みがもらえないのは初耳です。大学にいって聞いてみます。
どうもすみません。
美術系の建築科なので、広告代理店やクリエイティブな職業などにも向いているんじゃないかと、思っています。プレゼンテーションのあるコンペで日本1等になったり、いろいろなイベントを成功はさせたりしていたんです。
でも、修了見込証明書がもらえないのであれば、どうしようもないですね。
周りの同級生達が、誰も就職活動をしていない世界で、どうしようもないです。
No.1
- 回答日時:
一言で言うと「何考えてるの?正気?」です。
休学して就職について考えたいのか、休学して就職活動したいのか?文面から読み取れません。
また、この時期まで就職活動をしていないということは、博士課程後期まで進む予定ですか?
進む予定も無いのに全く就職活動していないとしたら、より一層「何考えているの?正気?」です。
<卒業をして、概卒よりも、休学をして、イロイロ考えた後に就職活動するほうが良いのではないかと思っています。
これは貴方の考えであり、企業側の考えとは違います。
大学院まで進んだということは20代半ばになっています。
院卒は企業に入れば幹部候補生です。
その年までしっかり考えていなかったと、みなされても致し方ないのでしょうか?
文面を伺う限り、プラスに取れる材料が感じられませんでした。
かなり厳しい文面になって申し訳ないです。
この回答への補足
すみません。無理を承知で、考えています。進路を変更するには遅すぎる事はわかっています。
建築を勉強していて、設計デザインに進もうとする人たちというのは、基本的に企業に属するという概念が無いんです。どこぞの有名建築家の設計事務所に弟子入りする形で、大学院時代に、最終的な作品を作り、それを見せる。そして、卒業した後に行き先を決めていくような状態なのです。なので、その姿勢に対しては、僕のほうこそ、みんなに正気?なのか?っと問いたいくらいでした。
なので、そのレールに乗ってる上では、何も問題はないのですが、企業に就職したいとなった場合に、どうしようもなくなってしまう現状です。
もともと、勉強しているのが美術なので、広告やクリエイティブの仕事が出来るのではないかと思っています。休学し、そういった事ができないのかを考えるのは、どうしようもない事なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採用担当の大学訪問について教...
-
大学院を休学中ですが、就職面...
-
彼氏についての相談です 私の彼...
-
就職が決まらず不安です
-
職歴あり二浪阪大生の就活 現在...
-
私は特待生(授業料半額免除)でf...
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
ハローワーク 応募は複数して...
-
ハローワークインターネットサ...
-
ハローワーク求人で掲載期限が...
-
ハローワークを通して面接にい...
-
転職面接で 「結果は2週間まっ...
-
職業訓練の合否が今月の10日に...
-
コンビニ経験が長い者です現在...
-
転職厳しいです。
-
『失業保険』派遣顔合わせも求...
-
ハローワークから紹介状持参で...
-
片眼失明というだけで就職面接...
-
採用担当の方に…
-
ハローワークで紹介状をもらっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採用担当の大学訪問について教...
-
私は特待生(授業料半額免除)でf...
-
就職先が見つからない友達にか...
-
印象を考え、工学部 II部(夜間...
-
大学院を休学中ですが、就職面...
-
新卒(大卒)でアパレル店員に就...
-
教授のコネについて
-
彼氏についての相談です 私の彼...
-
大卒で職歴なしで雇ってもらえ...
-
大学院2年の後半を休学し就職...
-
大学を半年から1年休学した経験...
-
fラン大学 就職について 自分は...
-
就職活動についてです。 機械系...
-
就職活動について
-
職業訓練の委託先学校はどのく...
-
高校転入の履歴書記入
-
大学を卒業してもすぐには就職...
-
大学等卒業後も就職活動の面倒...
-
学校(大学)に言った休学理由...
-
ハローワークの職業訓練を受け...
おすすめ情報