dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在Premiere6.5でDVカメラから無圧縮AVIキャプチャをして、キャプチャデータをAfterEffects5.5で編集しています。

しかしAfterEffectsで30秒程度のムービー(Quicktime形式)を書き出そうとすると、「メモリ不足」「異常な状態が検出されました」などのエラーが発生します。
レイヤーに使ったエフェクトはスケールで2つの映像の大きさをキーフレームで変える程度です。
PCスペックはPen4 3.0Ghz + メモリ2Gと、それなりの環境を用意しているため、無圧縮AVIをAfterEffectsで編集すること自体に問題があるように思いました。
過去スレッドで「PremiereではMPEGではなくAVIファイルを編集するべき」との内容がありましたが、AfterEffectsではAVIを直接扱うのは難しいのでしょうか。

上記の問題について何かご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

本当に未圧縮ですか?それともDVコーデック?


AfterEffectsのメモリの設定はしていますか?
QuickTimeのコーデックは何を設定していますか?
HDDはFAT32ですか?それともNTFS?

未圧縮やDV等のAVIなら、それが原因ではないと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rentonさん回答ありがとうございます。
私の設定は以下のようになっています。

キャプチャ時の圧縮形式:「なし」
メモリ設定:70%(約1.4GB)まで利用可能
HDD:NTFS(Win2000を使用)

一度QuickTimeでなく、書き出しを未圧縮AVIに設定したところ、処理時間はかかりましたがエラーは起きませんでした。圧縮作業にメモリを食われているのかもしれません。
とりあえず現状では、AfterEffectsで未圧縮AVI→未圧縮AVIの編集を行い、最後に全てのAVI素材をPremiereでつなげてMPEGに書き出しています。

お礼日時:2006/08/15 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!