
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
直交の説明については♯2で一応したつもりですが、
つまりベクトルの内積が0だから、
電場E↑と等電位線(=等電位面の接線ベクトルd↑)が直交すると言うことです。等電位線に沿って電場が電荷に仕事しても、電位の変化ΔV=0だから増えるエネルギーW=qΔV=0です。電位Vの差分だけ位置エネルギーは本来増えるのです。ΔV=0なのは、等電位線に沿って移動させるからです。
一方この仕事は、電場のする仕事と見てW=qE↑・d↑とも書けます。だから、qΔV=qE↑・d↑=0
(力F↑=qE↑)よってE↑とd↑が直交するのです。
E↑が電気力線、d↑が等電位線です。
No.2
- 回答日時:
電気力線とはそもそもなんでしょう?
電場ベクトルをつなげていったものです。
電場ベクトルは、空間の各点で定義されます。
ある点r↑につき、E(r↑)と一義的に決まります。
もし電気力線が交わったり枝分かれしたらどうなるかというと、ある一つの点に電場のベクトルが二つ以上あるということになりますよね。電場はテンソルではないから、点を決めたら電場ベクトルの値も一つにしか決まらないのです。
電気力線と等電位面が何故直交するのかと言うと、
ある点における電気力線は電場の方向ですが、
そこから等電位面に沿って微小距離d↑だけ電荷qを動かす仕事を
電場E↑がしたとします。仕事W=qE↑・d↑ですが、
等電位面に沿って電荷が動かされても、電荷のエネルギーの増分W=qΔV=0です。だから、qE↑・d↑=0
よって、E↑・d↑=0つまり、電場E↑と等電位面の接線
ベクトルd↑は直交します。つまり、電気力線と等電位面は直交します.
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/15 18:28
ありがとうございます。
おかげで電気力線が枝分かれや交わったりしないことはわかりました。
でもまだ直交するっていうのはわかりません。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
実際そのような線はなく
社会で習った地図の等高線などと同じ感覚で
ながめてみると良いと思います。
山の上から水を流した、とか自分のわかりやすい
イメージで理解できればよいのではないでしょうか
山からボールを転がしたとかね
電気力線が交わるためには横に力がかかる必要があると思いますが、そのような力はないので、交わらない
僕はこの程度の理解で、実際電気分野の受験問題で苦しんだ覚えはとりあえずありません^^
(ガウスの法則でしたっけ、難関大学でのみ
たまに出題される程度だと把握してます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 電気・ガス・水道業 【電気工事】金属管配線の電磁的平衡 3 2022/08/04 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報