dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳近くなり,「何か楽器を始めようかなあ」と思っていたときに,たまたま見に行ったジャズのライブで,トランペットの演奏を見ました。
不器用なので,「両手」を使う楽器は無理だと思っていたのですが,トランペットは片手だけなので「なんとか学べるか」と思い(甘いですかね),音楽教室に通うつもりです。
そこで,
トランペットの学習の「難易度」(他の楽器と比較して)及びトランペットを学習するうえの留意点等をお教えいただければ幸いです。

A 回答 (13件中11~13件)

あ。

それから・・・
トランペットは、吹けば、鳴る。と思ってますか? もしかして (^^;

「たて笛」とか「ハーモニカ」とかみたいに、
ただ、吹いても、なりませんよ。(^^

吹いてるだけのようにみえますけど・・・
原理が違います。

トランペットは、振動音を、共鳴、増幅してならします。
なので、まず、「音源」がないとなりません。

「音源」とは、「振動音」のことです。
唇をむすんで、強く、吐いてみてください。

唇がブルブルしますね。
このブルブル音をまず、作らないと、音はしません。
ようするに、ただ、息を、トランペットに、いれても、なりません。(^^
スースーするだけです。(爆)

まあ、練習すれば、それも、コツは、わかりますけどね。
もしかして・・・と思ったものなので。
参考までに・・・
    • good
    • 8
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
確かに,管弦楽器の場合は,音を出す事から学ばなければいけませんね。
でも,奥が深そうで,ますます興味を持ってきました。

お礼日時:2006/08/16 11:02

『小学生』のとき、たまたま、トランペットなどの楽器が結構あったので、


習いました。(^^;

なので、覚えやすいと思いますよ。
同じ管でも、トロンボーンとかだと、音程は、つくらなければならないので、むずかしいでしょうし・・・

でも、Pianoもギターも、
もし、同じ楽譜を弾く・・・としたら、Pianoもギターも、簡単だと思いますよ。

特に、Pianoで考えるとしたら、

ドレミ・・・と弾くとしますよね。単音で。(トランペットも単音なので)
Pianoなら、片手で、また、指1本で、ド。レ。ミ。
と、引けますよ。(^^

「両手」じゃないですよ。(^^
なので、冷静に考えれば、Pianoが一番、簡単だと思いますよ。
同じことするのなら・・・

「両手」を使う。のは、和音や、または、メロと伴奏を同時に演奏する場合であって、

ドレミ・・・と、「単音」で、同じことをする。比較するのであれば、
Pianoは、片手の指1本ですよ・・・

また、トランペットは、騒音問題もあります。
それが、なかなか、大変ですよ。
よほど、広い家か、(^^
防音対策しないと・・・

まあ、そんなとこですかね。(^^
    • good
    • 8
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
確かに単音でも音を出すのが一番簡単な楽器はピアノですね。あと「騒音」ですか。「サイレンサー」みたいなものがあるそうなので,利用するつもりですが,やはりある程度うまくならないと公園等では練習できませんよねえ。(笑)

お礼日時:2006/08/16 10:44

【参】


http://www.yamaha-ongaku.com/pms/courses/trumpet …

音が出るまでが大変なのと、肺活量の問題かと…
急激に風船膨らますと、痛くなったり、血管切れる恐れも…

+普段の練習場所(音の)問題も…(電子楽器化されてないので)

>Ps

来月時間と余裕が有れば是非!
http://www.j-streetjazz.com/
http://www.j-streetjazz.com/main.html
観覧無料で、有りとあらゆる楽器の生音が聴けます。
バンド出演数は「ギネス」に申請中です。
(=世界最大のストリートライブイベント)
    • good
    • 8
この回答へのお礼

早々のご返答,ありがとうございました。
「肺活量」ですか。なるほど。
ライブでは,痩せ型の若い女性が演奏されていましたので,甘く見ていたかもしれませんね。

お礼日時:2006/08/16 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A