dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RX-7、FDに乗っているのですが
どうもプラグがかぶったらしくエンジンがかかりません。

事情で3週間ほど全く動かしていなかったんですが
それが理由でカブることもあるんでしょうか?

前は、エンジンかけてすぐに切ってしまった時に
カブった経験はありましたが・・。
しばらく動かさないだけでも
カブることがあるのかなーと疑問に思いまして・・。

A 回答 (3件)

初めまして。



理由として考えられるのは、エンジンを止める際、ターボタイマー等による過度のアフターアイドリングや空ぶかし等で燃料・オイルがエンジン内に残り、プラグが湿ってしまったままだった可能性があります。

FDに搭載されているロータリーエンジンと言われる方式のエンジンは、エンジンの構造上、次の2つの点でカブリ易いとされています。
(1)レシプロエンジンに比べ、エンジンの燃焼効率が悪い為、燃料を多く送り込みます。その燃料によりカブる。
(2)エンジンの構造上、エンジン運転時にエンジンオイルをエンジン内に噴射ながらオイルも一部燃焼させながら動きます。そのオイルによりカブる。

一般的に言われているFD等のロータリーエンジンが、燃費が悪いとかオイルを食うと言われるのは、これに由来します。

特に、エンジン周りをイジっていると、カブリが発生しやすくなりますので、FDを乗り続けるのであれば、常に予備プラグを用意して、ご自分で交換できるようになられたほうがよいかと思います。
    • good
    • 0

こん**は。



自分の場合、雪国で乗っていましたので冬季間は殆どエンジンをかけることも無く放置していました(約3ヶ月以上)が、問題なくエンジンは始動しました。

恐らく、プラグの寿命では無いでしょうか。私はオイル交換毎(3000km)にプラグも交換してましたよ。FDは白金ですが、必ず交換してください。最悪、エンジンブローしてしまいます。あと、オイル量も日々点検してくださいね。
    • good
    • 0

以前乗ってましたが、出張が多かったせいもあり


数週間乗らない事もありました。
エンジンが掛からない事も数回ありましたね…
(オイル漏れも2回・・・)

非常にデリケートなエンジンなので
最低でも1年毎にプラグ交換をお奨めします。
(プラグコードを交換した事もありました)

こんなに手の掛かる車はありませんよ。
メンテナンスをしない人には乗れない車ですね。
その分、愛着が湧く車ですので大事にしてあげて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!