映画のエンドロール観る派?観ない派?

小学校5年生の教育実習で音楽を受け持つことになりました。
授業の始めに、
私がピアノを弾いて、音をとり、発声練習を全員で行いたいのですが、
ピアノはどのような和音を出すのがいいのでしょうか?
音楽専攻ではなく、無知ですみません。
楽譜などが載っているページがありましたら、紹介をお願いしたいです。

A 回答 (2件)

結論を先に言うと発声練習はしなくていいです。


子ども達は先生に言われて形式的に声を出すだけです。
意味のある発声練習にはなりません。
それよりも,子ども達がのってくるように曲を次々と歌うのがいいです。
相手が小学生なら,1つの曲を丁寧に丁寧に練習するよりは,
毎回,数曲を次々に歌う方が効果があります。

なぜかと言うと,小学生でも学校によっては全国音楽コンクールを目指して
合唱団をつくっているところがあります。放課後や夏休みも,ほぼ毎日練習しています。
毎日のように練習していること,合唱が好きで集まってきた子どもばかりというのと,
音楽に興味がない子も含まれ,週に1~2度の短時間での音楽の授業でやるのとでは,
同じように考える訳にはいきません。
合唱団では発声練習,歌詞の発音練習もやりますが,毎日のようにやるから効果があるわけです。

授業では音楽が好きな子どもばかりの集団ではありませんから,
大きな声でなくていいから,自分で一番きれいと思う声で歌ってね…
というようなアドバイスで歌声の質を意識するようにしてあげると
いいかと思います。

変な例えかもしれませんが,授業の前の形式的な短時間での発声練習というのは,
サッカーをする前のラジオ体操のようなものです。
上記のような合唱団なら,毎日,時間をかけてストレッチのメニューをこなしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自分で一番きれいと思う声で歌ってね」
を実践しました!
子どもたちに伝わりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/26 13:52

私は通信制大学で取得中です。


6月に私も5年生で教育実習をしましたが、幸い音楽専科がいました。
初等音楽科教育法では、授業の初めにする大きな声を出す練習を教えてもらいました。
全員が教室に広がって(円になる横に広がる等)真向かいに居るお友達を確認して、その人に届くように歌うんだよと指示し、輪唱しました。「やまびこさ~ん、まねっこさ~ん、やーっほー、ほっほっほっほっほっ~、えーへへへへっへー、まねすんな~♪」(曲名は知りませんが有名らしいです。)
「じゃあ、その声を忘れずに歌いましょう」という流れです。
校歌や今月の歌、クラスの歌などを歌うのも良いと思います。

ピアノで音をとっての発声練習にこだわるのであれば、ド・ミ・ソといった完全五度だとおもいます。
ドの完全五度、レの完全五度、ミの完全五度・・・で、「ハッハッハッハッハー」(ピアノで)ジャン♪

私は実習の半年前からピアノのレッスンをはじめました。
お近くのピアノの先生に一時間だけとかレッスンを受けて、アドバイスを仰いでみると一番すっきりして確実かもしれません。
子どもたちの反応も、よくご存じですし。

教育実習がもし始まっている、あるいは直前のあいさつを済ませているのであれば、実習校の先生に相談しても良いかと思います。
「自分が前もってできる限りのことをしたい」とか「導入の発声練習をスムーズにして展開に結びつけたいのですが」などと質問をすれば、
悪い印象はないと思いますし、実習を充実させようとしている姿勢を感じてもらえると思います。
お忙しい先生方ですので配慮は必要かと思いますが、夏休み中が意外に研修の合間を縫って時間がとれるかもしれません。

かく言うわたしは、まだまだド素人ですので役に立つようなアドバイスができませんが、体調を崩さないようにして下さいね。応援しています。

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。
担当教官に聞く、というアドバイスをみて、安心しました。ありがとうございます。

補足日時:2007/06/26 13:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!