電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生2年の息子が4歳からピアノを習っています。

昨年のクラス対抗合唱コンクールの伴奏を引き受けてから、急激に上達してきました。

6月の発表会では、シューマンの飛翔を弾きます。

先月末には大体仕上がったのですが、その後やる気が全くなくなって、ゲームばかりして全く練習しません。
好きで習っていると、親は思っているけれど、習わされているっていう感じが本人からは否めません。

好きで習っているピアノは趣味のうち…とも思うし、
ガミガミ言うのもなぁ…思いながらもうまく弾いてほしいと思うし…

これって親のエゴでしょうか?

月謝も払っているし、やる気がないなら、ピアノの先生に迷惑をかけないように、6月の発表会が終わったら辞めてもいいと思っているのですが、本人は辞める…とは言いません。

どのように言えばやる気を引き出せるでしょうか?

プログラムでは、トリから2番目に選んで頂いて、本人より学年が上の方々を抜かしてしまった形になっています。
選んで頂いて、他の方からは、なぜこの子が終わりの方の順番に選ばれたの?って思われないように責任を持ってほしいと思うのです。

先生にお任せして、ピアノの事は全くわからない親は黙って見ているしかないですよね?

質問者からの補足コメント

  • 上の方の文が、コピーになってしまっていて読みづらくで申し訳ないです。

      補足日時:2018/05/10 01:19

A 回答 (5件)

まず過保護と過干渉について知っておいてほしいと思います。


過保護とは子どもがしてほしいことをやりすぎること、過干渉とはやりたくないことをやらせることです。
今過保護はほとんどなく、大半が過干渉になっています。

もう1つは挫折や失態も成長につながる経験ということです。
特に男の子は痛い目にあったりつらい目に合わないとなかなか向き合いません。
大人などがいくら言葉で言っても真剣に聞かないことが多いですよね。

つまり練習不足で大恥をかき周りから責められる、そんな結果になっても本人の成長につながるということです。
あまり未来予測を大人がして失敗を予防し過ぎるとトラブル対応や危険予防が全くできない大人になってしまいます。

結論として私はあまり介入しない方をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長男と16歳も離れた3番目なので、つい、無意識に先回りをして、ケガをしないように、失敗をしないように、さりげなくやってしまっていた気がします。
構い過ぎはダメなんだと言葉ではわかっているつもりでも、可愛い末っ子、上の2人は巣立ってしまっているので、一人っ子と同じで…

回答頂いて、ハッとしました。
気づきを与えて頂いてありがとうございますm(._.)m

お礼日時:2018/05/12 01:05

中2だと子供でもなく大人でもなく、思春期真っ只中の反抗期。


そんな時に親が口出ししてもいい事はありません。
今やろうと思ってたのに、と余計やる気がなくなるだけです。
男の子は女の子に比べて単純ですから、もし練習したら
上手だと感心し手あげて、「頑張れ」ではなく「頑張っているね」と褒めてあげるだけでいいんです。
ピアノも好きなのでしょうけれど、ゲームの方が面白いのは仕方がない事です。
ピアノに関してはピアノの先生にお任せしましょう。
仮に失敗したとしても自己責任ですし、その経験も成長に必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピアノは先生にお任せします。
そろそろ自分も少しずつ子離れして、やりたい事見つけなくちゃ!です。
回答ありがとうございましたm(._.)m

お礼日時:2018/05/12 01:07

家のの息子(小5)も幼稚園からピアノをしてます。

そこそこの上達ですが、やはりゲーム好きでなかなか練習をしません。辞めても良いよと言っても、絶対に辞めないと言います。
家は練習も塾も本人任せに、小さい頃からさせてます。ピアノも練習しなければレッスンの時に自分ご怒られるし、やればやっただけ結果は付いてきます。あまり親が干渉し過ぎるのも良くないですよ (^_^;)もう中学生なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう中学生ですね。
上の2人の時は、あまり干渉しなかったし、自分もたくさん趣味を持っていたので、良かったのかもしれません。

歳の離れた3番目なので、一人っ子と同じで、知らず知らずに、可愛すぎて干渉し過ぎてたかもしれません。

もう少し、意識して干渉しない努力をしてみます。

回答ありがとうございましたm(._.)m

お礼日時:2018/05/12 01:15

黙ってみていてあげてください。


本人の過信がヤル気をうせさせて しかもゲームが楽しくて仕方ないのです。
挫折を味わう事になるでしょうけど 本人が自覚をしなければどうにもならない事です。
今の状態じゃ きっと失敗するよ。
一言そう告げて 静観しているしかありません。
親としての関わりは失敗したらその時考えましょ。相手の存在する事にある程度の想定は必要だけど
往々にして思いもかけない方向に進むことのほうが多いのですから。
主様は この子は きっと大きな恥をかくことになるだろう。と想定していてください。
その時に後自身が毅然とした態度を取れるように考えていてください。
今は それで時充分だと思います。
先生に叱られて自分も反省して 大きく成長されると思いますから。
案外 親の見ていない所で練習しているかもしれませんしね。
うちは そうでしたから。
発表会では 何故か完璧でした。
未だに不思議ですが ある時ご近所さんに言われたんです。
息子さんの出す音に いつも足を止めて聞き入っていましたよって。
ピアノではなかったですけどね。
私は聞いたこともなかったから 驚きでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子さんの演奏ご近所の方が足をとめてくださるなんて、素敵な演奏だったんでしょうね♡

ウチの息子には、レパートリー増やして、私の働く介護施設のお年寄りに、ピアノの演奏を聞かせてあげてほしいなっていう、勝手な思い込みの野望はありますが…

恥ずかしがり屋なので、多分無理だと思いますが…(^_^;)

私が弾けたら良いのにとは思いますが、楽器は難しいですね(^_^;)

お礼日時:2018/05/12 01:26

私も幼稚園から中学までピアノは習ってましたよ。


最初は自分がやりたくて楽しくてやってました。
コンクールで金賞もとりました。
でも小学校に入るとだんだん物足りなさやマンネリ化が嫌になって飽きてきて練習もしなくなりました。
ピアノは好きだから弾いてるのは好きでしたが、型どおりの練習にゲンナリしてやる気がなくなりました。
ピアノを辞めてからは自分で作曲をしたり、自分の好きな曲をアレンジして弾くのが楽しくて、高校で軽音部に入ってシンセを担当して、ライブハウスでは作曲した曲を演奏させてもらいました。

自分はそういう理由でピアノの練習をしませんでした。
大会も嫌でした。一度息子さんから直接聞いたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!