dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 公立中学に通いながらピアニストを目指して日々練習に励んでらっしゃる方が居たら質問したいのですが、基本的には必ず部活に入らなくてはいけない環境の中、又 勉強の方も忙しいと思うのですが 部活・勉強・そしてピアノの練習・・・どの用にそれぞれ時間をとって日々過ごしているのか、お聞かせ下さい。

A 回答 (1件)

めざしていた人、です。



音大受験をめざしているとすべての時間をピアノに費やしたいのに、クラブにも入らねばならない状況というのは、私も、私の娘も同じでした。

まず、クラブは好みとは関係なく、一番負担の少ない、早く帰宅できるものを選びました。もう、それしかありません。

練習時間はなんとしてもとりたいので、ピアノを消音のものにするか防音室をつくり、夜中でも弾けるようにしました。

宿題は、絶対休み時間にすませ、家で時間をかけないこと。
家での学習も最低限ですませられうよう、明晰な頭脳も必要です。
塾に通わないでも上位の成績をおさめられるようでないと、無理でしょう。
結構、厳しいです。

携帯で遊ばない。これも当たり前です。
友達つきあいもあまりできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談感謝致します。
子供と一緒に回答を見て・・『やっぱりな~』の連続でした(笑) 来週、中学に息子(将来音楽の道を・・・と考えている長男です)は入学しますが、どの部活に入るかで音楽を目指す人間は将来が左右されてしまう現実に葛藤を覚えます。もちろん、部活だけの問題でもありませんが・・・。回答者様も 大変だった事と・・想像の域を脱しませんが・・お察し致します。
ご意見、参考にさせていただきます。有難うございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/03/30 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!