プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
今年度から小学校の教員をしています。
2年生の障害物競走の内容を考えているのですが、
参考資料が少なくて困っています。

どういうものを障害物として置くか、とか、
全体としてどのようなものにするか、、、など
アドバイスいただけないでしょうか?

オーソドックスなものから、少し変わっているもの、
いろいろ情報をいただけたら嬉しいです。
ちなみに、学年の人数は60名程度です。

また、参考になりそうなサイトや書籍がありましたら、
是非教えてください!!

A 回答 (3件)

よくみかけたものを・・



網をくぐる
低い平均台をわたる
袋に足を入れて両足トビ
はしごくぐり
マットで前まわり
鉄棒(移動できるもの)で前まわり
跳び箱(飛んでも、上に乗っても・・)越え

なんてところでしょうか?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
そうですね、跳び箱だと、どの子でもできるように、
跳んでも乗ってもっていうようにしとくと
よいでしょうね。
参考にさせていただきます☆

お礼日時:2006/08/18 23:11

私の経験なんですが小学校の体育祭で思い出に残っているのがこんな障害物競走でした。



1.雑巾絞り
2.1の雑巾を干す
3.お盆にモノ(たとえば砂を入れたペットボトル)を乗せてある地点まで運ぶ
4.後はゴールまでダッシュ!

2年生だったかは覚えてないのですが運動神経があまり関係なく運動が苦手な子でも上位になれたりして楽しかったことを覚えています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。
やっぱり障害物競走のポイントは、
どの子にも上位になれるチャンスがあることかもしれませんね。
雑巾絞り、楽しそうですね☆
ありがとうございます!

お礼日時:2006/08/18 23:15

子供の学校では、2人1組でした。


縄とび(5回位?)、平均台、網くぐりなど、2人共クリアしないと先に進めないものや、
でかパン(特大のパンツの足を入れるところに1人ずつ入って走る)のように2人で協力しないといけないものもありました。
障害から障害の間は手をつないで、最後も2人一緒にゴールでした。

あと、輪にしたダンボールに入って進むキャタピラーとか言うのをやった事がありますが、結構ダンボールが壊れやすかったです。

今朝テレビの投稿ビデオで、障害物競走で、ビニール紐をすだれのようにたらしたものの下をくぐろうとした子が、首に紐が絡み付いて真後ろにのけぞって転ぶのをやっていました。
安全にはくれぐれも注意してくださいね。
ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、低学年だと二人組みっていうのもアリですよね。そして、おもしろそうですね。
安全面もしっかり考慮して間がえたいと思います!
ありがとうございました☆

お礼日時:2006/08/18 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!