dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

静電気が私とてもひどいんです。
ドアのノブや車などだったら9割以上の確立でバチッ!!っとくるのです。
慣れていてもやはり痛いものは痛い!
そこで、ハンドクリームをぬったり、ちょっと水をつけてから触ったりと
工夫をしてもあまり効果がありません。
以前テレビ番組でドアノブに触る前に植物を触ると水分に触れるので良い。っと
いうのを見ました。
職場に植物が置いてあり、静電気回避の為触ったところ、そこでもパチッ。
もう、うんざり。
年々静電気が激しくなっていくのですが、体質なのでしょうか?
何か役立つ意見がありましたら教えてください。

A 回答 (10件)

ポケットの中にフォークでもスプーンでも金属製のものをいれておいて


ドアノブとかの放電しそうな所にさわるときは、それを手に持って先端を当てる。
そうすれば金属どうしのところで火花が飛ぶから痛くない。
これのメリットはつまみ食いもできる。

あ、それとちょっと試してもらえません?
蛍光管(直管のやつ)を手に持って、先端の端子の部分を当ててみる。
蛍光管が光るかも。
冬の夜の隠し芸。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えーとえーと、、
蛍光管のことは 恐ろしすぎて できません。
(でも、この電力ならできるかも,,,)

で、、スプーンで試してみました。
かなり実は成果がでました。
たまに電気が指まで上がってきてドックン!!となるのですが、
以前に比べたら痛さも減っているので、もう少し暖かくなるまではスプーンを
常時持っていようかな?っと思っています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 14:47

静電気がバチッとくるのは、人体に帯電した静電気が、手を触れようとしたドアノブなどの金属を通じて大地に放電するときですが、


バチッとくるのは、金属に触れてからではなく、「触れる少し前、手と金属の間の隙間で放電する」からです。
手と金属がしっかり触れているところに通電しても火花は出ませんので痛くないのです。
したがって、前の方で出ていますように、金属をしっかり握ってから金属部で触れれば、火花は、金属同士の間で起きますので痛くありません。
また、恐る恐る、そおっと触れようとしますと思い切りよく、ぱっと触れるよりも火花は、大きく長くなります。より被害が大きくなります。

体質というよりは、生活習慣や環境の違いです。人体そのものは、体脂肪の違いで多少電気抵抗に違いは有りますが、この場合のように高電圧の静電気に対しては、導電物と考えて間違い有りません。
帯電が大きくなる理由は、
会社の床が絶縁物であること。履物が合成樹脂などの絶縁物であること。衣類が天然繊維よりも合成繊維など絶縁性であること。など環境が電気絶縁性であることです。

バチッと人以上に来るのは、人よりも優しくそっと触れているから。それと感度が高い方なのでしょう。

対策は、天然繊維の衣類、天然皮革の靴及び靴底を身に付け、大胆にパッとドアノブを握り、金属グッツも利用する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になりました。
毎回毎回静電気が起きるので、怖くなりそっと触っていたのかもしれません。
また、触る直前から電気が走っていたのも何回か目撃(激痛!!)しました。

とりあえず、草履を履き、お尻、肩で放電をさせてからドアノブに触ろうかなと
思っています。(これでもバチッとなるのですが、すこーし痛さが鈍くなるので)
ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 14:42

壁に掌を付けてください。

科学的な事はわかりませんがこれで帯電していた分は何の衝撃もなく大地に放電されています。その後また帯電しますが、金属部分に触れる前にこれを癖にすれば大丈夫。
    • good
    • 0

私も静電気が、怖いです。

痛いです。もう金属のドアノブは、恐怖です。

 去年から使っているのが、ぺんてるの「静電気除去キーホルダー」です。これは、確かに痛くありません。でも、音がするときがあり、心理的に痛いです。去年からこれを使っているのですが、これをもっていくのを忘れた日には、大変な忘れ物をした気がします。それぐらいお世話になっています。

 商品は、大きめの文房具屋で売っています。お話ししたのは、800円くらいです。これの兄弟分もいろいろ新しいのが出たようなので、便利そうなのを試されたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

トルマリングッズがいいらしいですよ。

体に電気が帯電している状態をトルマリンから発生するマイナスイオンで抑えるとか……私の友人は効いたと言ってました。値段はブレスで1500円、ネックレスで2500円ぐらいだそうです。ちなみに肩凝りにも効くそうです。
    • good
    • 0

えー!!!マジですか???


私以上の電力だったのね!
済みませんでした。でも言い訳ですが、この方法が
効かなかった方は初めてです。

この回答への補足

ちょっと自分が悲しくなってきました。
静電気回避のために、(以前テレビで見たのですが,)厚底の靴はよくないといって
いたので、現在会社では なんと!草履で動き回っています。
どうやら効果はなく,,,
さっきも実は静電気で指を切ってしまいました。
でもでも、アドバイスありがとうです。

補足日時:2002/03/14 12:51
    • good
    • 0

静電気は結構恐ろしいですよね。


私もですが、どうやら体質改善でもしないと予防はできないみたいです。
でも、この対策はてきめんですからお試しください。
何かに触れる前に、いきなりいかないで、触る物を爪で2・3回
こすってから開けてみて。爪は電気を感じないので大丈夫。その後
に触れると、もう放電した後なので安全です。
ピカチュー予備軍、頑張って回避しましょうね!

この回答への補足

さっそく試してみました。
そーっと爪を近づけるとバチッっと青い光がまっすぐ爪とつながって
とっても痛かったです。。。。

うーん。泣きたい。あーん。。。

補足日時:2002/03/14 12:41
    • good
    • 0

以前、どこかで聞いた話ですが。


ドアノブをつかむ際、指先から握りに行こうとするためにバチッ!となる。
だから、まず、手のひら全体でドアノブを押さえつけるようにしてから握れば大丈夫
という内容でした。

この回答への補足

ええと、、ドアノブを押さえつけるようにやってみましたが、、
バチッ。うーん。なかなかうまくいかないですね。

補足日時:2002/03/14 11:42
    • good
    • 0

静電気が私とてもひどいんです。



 静電気は、着ている服の摩擦による物がほとんどです。
 服の静電防止(ソフラン)などの柔軟材?などでも、ある程度防げます。

 また、この様な、グッズも有ります。

http://www.escargoods.co.jp/cgs/01/01_06_22_00.h …

参考URL:http://www.escargoods.co.jp/cgs/01/01_06_22_00.h …
    • good
    • 0

静電気防止グッズ


http://www.escargoods.co.jp/cgs/01/01_06_22_00.h …
こんなもんではいけませんか?

また私個人では
車のキーの持つ所がプラスッチックになっていまして。
車などを触る前にプラスチックを触りながらキーを車に当てます。
すると放電(バチッとな)した後で触ると何ともありません。

参考になれば幸いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!