
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「偏差値」は受ける母集団が違ったら全く比較できない、ということを無視して議論していませんか。
たとえば、筑駒の生徒「だけ」の模試(校内模試など)で偏差値50だったら、筑駒の平均です。しかし、筑駒の平均レベルの生徒の学力が劣るとは誰も思わないでしょう。学年定員約150名中約100名が東大に入る学校での平均レベルです。
No. 1 さんの紹介された偏差値ランキングで確かに岩手大文系は50、工学部だと42.5なんて値が出ています。しかし、この数値は国公立全体の受験生での値で、東大を受ける受験生も含めた数値です。
岩手大情報、信州大機械が42.5、電通大情報が47.5と書いてありますが、電通大情報や信州大機械が入りやすい学科とは全く思いません。したがって、岩手大も入学は難しいでしょう。
MARCH の場合、特に文系は偏差値が高く出ています。しかし、この偏差値には東大はもちろん、ほとんどの国立大が入っていませんね。国立大とは土俵が違うのですから比較するのが無意味です。また、「合格偏差値」と「入学偏差値」を分けて考えて下さい。東大と早稲田の両方に合格した場合、99%以上は東大に行きます。恐らくその大半は成績上位者でしょう。したがって、早稲田入学者の偏差値は合格者の偏差値よりかなり低くなります。
むしろ国公立大学の場合、センター試験で振るいにかけられるので、受かる見込みのある人しか受験をしない傾向にあるのですが・・・。つまり、早稲田大学のように偏差値50以下の記念受験的なものがないので、偏差値の下げ要因が少ないということです・・・。
逆に言うと、早稲田のような大学はあらゆる受験者層を取り込んだ上での偏差値だということです。
何か国公立大学を特別なことのように考えているようですが、ちょっと考え方がおかしいですね。
No.8
- 回答日時:
皆っというと語弊があるのではないでしょうか?
よく首都圏の方で地方の旧帝大(例:東北大学)に合格しているのに、蹴って早慶という人もかなり居ます。もちろん駅弁大学でもそういう現象は首都圏では根強いですね。弘前大学に合格してるのに、法政に入った人とかも知ってますしね。
ただ、地方都市だと未だに国公立神話が根強いし、また駅弁大学がある地方都市(例:青森県弘前市)だと地域住民には駅弁大学を出ているというだけで畏敬の念を持たれますね。
そうも首都圏ナイズしてしまうと、考え方がどうしても偏差値という字ズラで見てしまいますので、私も厳しいものの言い方になってしまいますね…岩大・東北学院大関係者がこの書き込みを見たらカチンと来るかも知れませんので、失礼な発言をしたことをお詫びしたいと思います。スイマセンでしたm(_ _)m
しかし、クドイですがどうしても首都圏の人からすると、日東駒専の方が東北にある駅弁大学よりも格上と見る方が多いと思いますね。就職活動では少なくともそう感じますね。
No.7
- 回答日時:
私は決して、私立を馬鹿にしているわけではありませんが、やはり偏差値が低くても国公立に惹かれてしまいますね。
国公立大学入学卒業というのはひとつの指標になりえますから、何処の大学でも入って損はないと思います。それに、どこかの週刊誌に載っていたのですが、有名私立大と地方国立、どちらを選択するのか?というときに地方国立を取る学生って凄く多いらしいです。何がそうさせるのか分かりませんが、お金の問題だけではなくて、「国公立」という言葉に大きな魅力があると潜在意識の中で皆が思っているのではないでしょうか?No.6
- 回答日時:
No,1のものです。
No,4さんが仰るとおり、MARCHと岩大が同格と言うのは、嘘でしょう。特にNo,4さんが卒業なされた文系は。明治大の法学部は河合塾の偏差値で60~62.5、岩大で法学が出来るところの偏差値はは50です。明治大学が数学・理科をいらないことを考えても、同格とはいえませんね。(No,4さん、どうかお怒りを静めて……。)ただ、事例については、一つ疑問があります。私立を落ちて、国立を受かったそうですが、受験科目に違いがありますので、これを理由に、単に結論付けるのは、難しい気がします。国立は、オールマイティの力(5教科がそれなりにできること)が求められるのに、私立は特定の科目(文系なら英語・国語・数学or社会、理系なら英語・数学・理科一科目)が求められるので、私のように学力が偏った人向けです。(親の許可が出ず、今の大学へ行きました。)No,4さんの知人の方は、各教科バランス良く点数をあげる人だったのではないのでしょうか?あるいは、私立の方の対策が不十分だったとか……。国立は記述式が多いのですが、私立は客観式が多いです。ちなみに、北見工大と帝京大は偏差値は共に42.5です。科目数の差で、北見工大に軍配が上がると思います。
駅弁大学の人って○○私立にも受かってたみたいなこという人多いですね~笑
一生、そうやって学歴言う前にイクスキューズするんですか?笑
No.5
- 回答日時:
MARCHと同格というのは誤ったものの見方ですね。
せいぜい岩大だと、「日東駒専以下で大東亜帝国以上」といった程度の偏差値レベルです。先ほど言った「東北学院大学」は日東駒専レベル程度の東北で一番偏差値が高い私立大学(笑)なんですから。
MARCHの卒業生としてかなりムカっと来てしまいますね。岩大と同格と言われますと…
No.4
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です。
駅弁大学でも高めの駅弁(例:千葉大)もありますが、おおむねあなたの言うとおりですね。うちの義理の弟が浪人出来なくて岩大に行ってしまいましたが、正直東北地区にある駅弁大は東北の雄「東北学院大学」に落ちても入れてしまいますからねぇ(笑)義理の弟も何を隠そう東北学院大学に不合格で岩大に合格してますし、その兄も同様に新潟大に東北学院大学に落ちても新潟大に合格しています。
一番低い国立大学は北見工業大と言われていますが、ここだともっと凄くて大東亜帝国レベルの大学に落ちても合格してしまいますから、国立といってもピンきりっすねぇ…
この程度の大学に行くんだったら、現役にこだわる必要性が無いと思います。個人的にはですがね。ただ、駅弁大学と言っても、医学部は別格ですよ。

No.3
- 回答日時:
たしかに偏差値が低い国立大学はたくさんあります。
岩手大もその一つかもしれませんが、それでも全国の国立大学の中では平均か平均よりもやや上ではないでしょうか。東北地方では東北大の次に位置していると思われます。
一般的に北海道、沖縄、東北地方や中国四国地方など僻地にある大学は地元の人が多く難易度は低めです。
それでは、受ければ誰でも入れるかといったら、入れません。
センター試験で全国平均点をとってもこれらの大学に入れる可能性は極めて低いことからもそれがわかります。
見方を変えれば、これらの大学はセンター試験重視形の受験制度になっているので、記述式の偏差値は低くても入れるということです。
二次の科目数が少ない大学は何も難易度の低い大学だけではなく、わずかながら旧帝大やその他の難関大学にもあります。
No.1
- 回答日時:
はい、どうも。
駅弁大学の中では有名な岩手大学のものです。>某掲示板で話題の岩手大学
ああ、あの話か……。あんな学生ばかりだと思われるのが一番嫌ですね……。
>偏差値が50を割ってる国公立大学って結構あるんでしょうかね?
どこの偏差値かにも寄りますが、工学部などではありますね。参考URLに河合塾の偏差値ランキング(国立大学編)を提示しました。国立でも簡単なところはありますよ。
>理科が1科目しかないような駅弁大学
旧帝大と早慶上智と神戸大学以外は、おおむねそうですね。
ちなみに、こんな大学ばかりって言いますが、それは極端ですよ。少なくとも、私の経験上、旧帝大+早慶は甘くないですし、入学後の教育も少しは見るべきだと思います。大学の場合は、学生が問題行動を起こした場合は、教育システム上、ほぼ学生の責任ですし……。組織だった問題ならさておいて、個人が勝手にやったものは未然に防ぐのは困難です。
参考URL:http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん 2 2022/05/28 16:57
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
- 大学・短大 イメージと実際は違いますよね? 駒沢大学法学部と日本大学法学部て偏差値57くらいのイメージがあったの 2 2022/11/09 19:22
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学・短大 今年大学受験を控えている高校三年生です。 私立大学の偏差値54を受験しようと思っています。 今通って 5 2023/05/15 09:22
- その他(学校・勉強) 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 2 2022/06/22 15:50
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 大学・短大 偏差値50て平均点ですよね? 日大や駒澤大学、専修大学とかは偏差値50ちょい。 青山学院大学でも私が 3 2022/08/29 21:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
補導について
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
もしかして足きりの可能性はあ...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
ぼっちすぎて大学に行きたくな...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報